その他 レシピ

ソラ5551
2025/11/10 17:36

園芸支柱の保管方法

豆知識で良いのかな?とレシピ投稿します。

先日の作品投稿「土中に隠す その7」(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/cj2wt0rxpwnnozje )で一旦移動した園芸支柱を元に戻しました。

ブロック塀の透かしブロックの穴にアルミ線を輪っか状にして園芸支柱を輪っかに挿れてアルミ線をよじる要領です。

太さや、長さごとに整理しておくと、いざ使う時にロスが無いです。

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/11/12 18:31

参考にします!


ソラ5551
2025/11/13 07:28

とうぞー😀

マリーモミ
2025/11/11 22:19

私は寝かせてバラバラだったり麻ひもで縛ってちょっと乱れてます😅
キレイに整頓素晴らしいです👏


ソラ5551
2025/11/12 08:30

ありがとうございます😀
寝かせちゃうことありがちですねー。
ただそうすると支柱の存在感が無くなるように思います。

存在感がある=手に取りやすくなる

そう考えると整理が進むように思いますし、不要なモノも見えてくるかも、と思います。
と言えるまで、私5年掛かりました😅

toshi
2025/11/11 09:05

ついつい支柱はたまってしまいますよね 綺麗に片付けてあっていいです自分も頑張りたいと思います😊


ソラ5551
2025/11/12 08:08

頑張りましょう😀

toshi
2025/11/12 09:00

ありがとございます😊

ぷぅ
2025/11/10 23:24

わー、真似します〜


ソラ5551
2025/11/11 08:41

どうぞー、試してみて下さい👌

まっさん
2025/11/10 22:26

サイズ分類も出来て、針金ひねるだけで固定出来ますね。
紐で括るより楽そうです。
以前の🏡では雨樋の縦の部分に紐で括っていました。今はガレージ奥へ立て掛けてるだけです。使い勝手の良い方法を私も考えたいです。🙇


ソラ5551
2025/11/10 23:28

ハイ、楽ですし、結構しっかり固定出来てます😀
ちなみに私、雨樋のところに高枝切り鋏をアルミ線で留めてます。

まっさん
2025/11/11 21:50

雨樋も役立ちますね。
物の置き場所をきちんと決めないとですね。トンネル支柱もいっぱい有って思案中です。年末にはスッキリしてると良いなと思います。 🙇

ソラ5551
2025/11/12 08:07

トンネル支柱、結構使いますよね。
ウチは、これも園芸支柱みたいにブロック塀を利用して置き場にしてます。
レシピ投稿しても良いかも?ですね。

まっさん
2025/11/13 15:29

レシピ投稿、見ました。
トンネル支柱もスッキリで良いなぁ。私も何か考えなくっちゃです。

ソラ5551
2025/11/13 17:54

ありがとうございますー😀

チコリ
2025/11/10 22:20

透かしブロックの塀の賢い利用法ですね!


ソラ5551
2025/11/10 23:24

ありがとうございます😀
屋根が無ければ!という必要がないので、コレが自分の場合ベストでした👌