大掃除用アルミサッシ溝清掃スティック
投稿間隔が長くなりましたね!
夏から秋の間、キャンピングカーで旅行して
ました。
今年も残り一ヵ月あまりとなり、また大変な
あの季節が巡って来ましたね
昨年まで使用していたスティックが古くなり
新しく作った道具の投稿です。

カインズでプラ板1ミリの厚みのもの
厚さが0.5だと柔らかすぎ、1.5だと
硬すぎてたわみが少ないので1ミリの
厚さを選択してます。
この板を1センチ幅で20本切り分け
します、私はカッターだと危ないので
ベビーサンダーでカットし、紙やすり
で仕上げました。
次にやはりカインズで購入した皿洗用
固めのスポンジを12ミリにハサミで
かカットします。
このスポンジにボンドを塗布し二つ折
りにしてスティックへ貼り付け、洗濯
バサミで半日固定します。
さて、ここがポイント‼️工夫しました

スティックの反対側を斜めにハサミで
カットします。
目的はサッシの溝の角の汚れをかき出
す為です。
その横にある三角形の切り込みは、
サッシのローラー部分、見えない場所
ですね!この下側にからまっている
髪の毛や糸くずなどを引っ掛けて、
引っ張り出す為の三角形の切り込み
何ですよ〜

アルミサッシの溝にピッタリ!
これできれいに掃除出来ますね

我が家にはシェルティが居るので
抜け毛が多く大変!


ほらね〜簡単!
これが一つ上を行くもの作りですね
無ければ作り、更に工夫します
カインズで商品化してください
お願いします🤲
アルミサッシの清掃は、薄めた洗剤液を
さサッシの溝へ吹き付けて、作成した
スティックで擦り、汚れを落とします
汚れたスティックは、洗剤液を薄めた
ものをバケツに入れておいてガラスの
掃除でも使う液へ浸けておきます。
12月から大掃除スタートします
寒くて大変ですが、きれいになった
家で新年を迎えたいと思います。
皆さんはアルミサッシの溝まで掃除
するのかな?
まぁ、毎年は無理だし、そんな時間も
ないよ〜と言われる方は、一度アルミ
サッシの溝を見てください!
何年も掃除してないと凄いことになって
ますよ〜
ああ〜こりゃ凄いわ!と
思った方は、早速カインズへ行き、材料
を購入してください、変なスティックを
買うより安く出来ますし、何と言っても
簡単に早くサッシの溝が掃除出来、仕上
がりも最高ですよ〜‼️
いつも文が多くて申し訳ありません!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示詳しい解説、とても参考になります。
大掃除の際に大活躍しそう~。
たくさん作って備えておくに限りますね。
\(^▽^)/
ちょうどいいプラ板の厚みを確かめるのに苦労されたと思います。
その甲斐あって、とても便利なものが出来ましたね~。
(´∀`*)