シダーローズ
2024/12/30 08:26
お正月の準備(餅花作り)
もう5年くらい前になるのかなー。
お正月の飾り用に野生の柳の枝何本か取ってきて、紅白の紙粘土付けてなんちゃって餅花を作ったんですよ。
で、その柳の枝を"挿し木しときゃ、そのうち大きくなってまた使えるようになるんじゃね?″と思って、鏡開きの後植木鉢に挿し木したところ、予想通り根っこが出ました。

柳は地植えにしたらとんでもないことになるので、ずっと鉢植えのまま。
それでも庭の池にイイ感じに垂れ下がるくらいまで大きくなったんで、剪定も兼ねて今年はその枝を使って餅花を作ることにしました。
切ってきた柳の枝を適当に束ねてまず柱に結い付け、ピンクと白の紙粘土をチミチミとちぎってはいい感じになるように付けます。
はい、できあがり。

私は大阪育ちなんですけど、年末になったら商店街の装飾としてプラスチックで作られたのが飾ってあったので、これを飾ると一気に正月気分になるんですよねー。
でもググッたら全国的なものでは無いみたいなので「何コレ?」な方も多いかと思います。
※実はこの投稿、30日の0:09に1度投稿したんですが、どういうわけか表示されなかったんですよ。
(なぜかアカウントからは見られた)
なので再度投稿してます。
元の投稿は削除したんですけど、最初の投稿で唯一すぐにいいねを押して下さってたcecileさん、申し訳ありません。
コメントする
11
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんか可愛いくて餅花好き🩷
正月気分上がるー⤴️
私テキには柱に巻いてる紙(❓)のイラストまで手抜かりないのが さすが✨と
うなっちゃうポイント☝️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示餅花
可愛いですね😍
今年は間に合いそうありませんが来年末
挑戦してみたいです🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダ姉ぇが餅花作ったよって教えてくれた時ググった画像だと、普通の枝に丸いの付いてたから気付かなかったけど、商店街に枝垂れた枝を模したグラスファイバー(❓)みたいのが飾られてたわぁ😄🔴⚪️✨
柳の木まで育てるところから作られてる餅花素敵だなぁ〜☺️✨
画像調べた時は花器に生けたのも見たんだけど、高い位置に飾ると紅白=めでたいが上から降ってくるみたいで縁起が良いわぁ😆🙌🔴⚪️⤵️✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の地元(中部地方です)では、お正月といえば、『花餅』というのを作って飾ります。(名前が反対)
木の枝に紅白の本物のお餅をさしてかざります。最近は家でお餅を作る人は少ないので、スーパーとかで売ってますが😅 やはり本物のお餅。
どの家にも一つ飾ってましたね、昔は。
母の実家が信州でしたが、そちらではみなかったように思います。
カリカリになったお餅を外して油で揚げて食べたような記憶があります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示友達のお家に遊びに行って、お餅で作りましたよ^^
私も関西なので、だから?見慣れてますが、全国区じゃないのかな?
ちなみに友達は、東京出身で、お仕事で熊本にいる時に遊びに行きました^^
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵ですね~✨✨✨昔、植物園のWSで作ったんですけど〜本物のお餅は手がネチャネチャで上手くつかないで苦労しました😅😅😅紙粘土いいアイデアですね✨✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示商店街にあった❗️あった‼️ピンクと白の発泡スチロールみたいな丸いのがピョンピョン飾られてましたね✨餅花って名前なのか😳
シダーローズさんのお庭は何でもある🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こういった飾りをされるのですね。とても良いですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もつばなを見ると、おめでたくて、お正月気分になりますね🎍🎍🐍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示餅花🌸お名前も、飾り方も和の風情を感じられて、素敵ですね✨
柱に付けられたところも、お正月らしくて良いですね。
柳 私も好きなんですが、植木鉢で育てる成長度が凄く良いと思いました。毎年の縁起物として使えるのも楽しみの一つになりますね🎶