作品投稿

シダーローズ
2022/12/14 14:37

うちのエリー

がーぁさんちのエリーちゃん見てたらどうしても育ててみたくなって、12/4にお迎えしたうちのエリーちゃん。箱を開けたらすでに2本育ってました。

でも書いてあるとおり上の白いのを取ってから、あとは説明書の通り。

(もちろん育ってたエリンギは美味しくいただきました)

大丈夫かしら?失敗?と毎日気を揉んでいましたが数日前からやっとそれらしいモノが顔を出しました。

ε-(´∀`;)ホッ

その後は成長が早い!

もう、どこから見てもエリンギの赤ちゃんです。

エリンギって小さな頃はシメジみたいなんだ…。

食べ頃のしか見たことないのでこんなんだとは知らなかった。

育てる醍醐味ってこういうところですね。

さぁ、エリーちゃん!頑張って大きくなって!

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ホームズ
2022/12/15 01:54

シダーローズさんまで、名前、付けましたか?😂👍笑笑🥰👍
皆さん、成長が早くて羨ましいです😱💦
実家のおじいちゃんに聞いたら、原木は、2年位、眠っている木もあるらしい😂💦
それと、原木は、原木の重さの量のしいたけが取れるみたいです🥰
原木の皮が中なるまで、何年も椎茸が取れるとの事!
私の原木、『しい たけお君!』も、早く、起きてくれないかなぁ〜と祈るばかりです😂👍
あと、2日もしたら、シダーローズさんのエリーも、収穫ですね🥰👍
採れたて収穫ですから、美味しい事、間違いなしです🤗💕


シダーローズ
2022/12/15 07:49

私、何を隠そうボランティア活動で7年間原木しいたけを栽培していたんですよ。
原木の伐採、葉枯らし、玉切り、植菌、収穫までやってました。
昨年あたりから「金太郎」という、上手くいけば植菌から収穫まで半年!という新品種のしいたけができましたが、それまでは仰る通り最低2年はかかってました。
ですからこんな簡単にエリンギやしいたけが家で採れる、という事が夢のように感じます

ホームズ
2022/12/15 09:02

シダーローズさん😱💦
7年もボランティアで、しいたけ、作ってたんですか〜😱👍
すごいです😂💦
では、うちの、たけおは、まだ、序の口と言う事ですかね😂💦
もっと、気長に待つんですね〜😱💦
春どころでは、なかったですね😂👍
皆さん、本当に、サクサク、育っていくから、なんか、一人だけ、取り残されてる感がありましたが、これも、この原木の個性と受け止めたら、ヘッチャラですね🥰👍
金太郎は、初耳です😂ってか、しいたけにも、銘柄があるんですね〜😱💦
トマトみたいに!
ん???トマト🍅にも、金太郎、いましたよね🤗
おじいちゃんが、言ってたんですが、原木は直接、土の上には、おかない事!土の菌が入るから、気をつけなって!
これは、正しいんですか?
なんか、シダーローズさんの話を聞いていたら、たけお、愛おしくなってきました😂👍もう、2年でも、3年でも待ちますわ〜😱👍ご縁があって、来てくれたんですから!それまでは、スーパーで、しいたけ、買い続けます🥰笑笑😂💦

シダーローズ
2022/12/15 13:23

私が所属していたボランティアグループは自分たちで楽しむだけのしいたけ栽培でしたから、結構いい加減なことしてましたけど、売り物にするプロの方はパレット置いたりして、ホダギを置く場所から気を使ってらっしゃるようですね。
しいたけの菌糸がホダギに蔓延するより前にちがうキノコの菌糸が広がったら、しいたけの採れる量が激減するし、そういう悪役キノコに限って繁殖力も半端ないんですよね〜。
椎茸の原木の長さはだいたい90~100cmくらいですが、種菌はホダギの直径の3倍打つのが普通なんですよね。
もちろんもっとたくさん打ったらそれだけ早く菌糸が蔓延しますから2年かからないでしいたけが出てくる場合もあります。
その代わり、ホダギを食い尽くすのも早いですから採れる年数が短くなっちゃいますね。

ホームズ
2022/12/16 07:44

シダーローズさん
プロの方は、菌糸の管理には、かなり、神経を使って、作業するんですね😱
悪役きのこの存在も、初めて知りました😱
直径が10㎝なら、種菌は、30個埋め込む形になるんですね!多く打てば、それだけ、収穫時期は、短くなると!
なるほど〜🤗納得です🥰
きのこ作りは、本当は、かなり、難しいんですね😭💦
それを知ってるシダーローズさんだから、こんなに、スムーズに、椎茸やエリンギがポコポコ収穫できるのに、驚いてたんですね🥰そこも、納得🤗
また、わからない事があったら、教えてください🥰よろしくお願いします☺️
たけおにも、動きがありましたら、投稿したいと思います🤗

がーぁ
2022/12/14 21:51

おぉ。
隅っこに固まって恥ずかしいんですかねぇ。
可愛いですね。

エリー。ぐんぐん来ますから、楽しいですよね。
うちのエリーは、いまは休眠してるみたいです。


シダーローズ
2022/12/14 22:10

沢山取れたら一旦休憩するのが面白いですよね。
それにしても、台所でこんなに簡単にキノコが育てられるなんて…すごいなぁ

ホームズ
2022/12/15 01:56

がーぁさん😂💦
もう、休眠に入ったの〜😂
羨ましいです😭
うちのたけおは、最初から休眠です🤗
笑笑😂👍

がーぁ
2022/12/15 08:31

ホームズさん
寝る子は育つ。。。よ。
きっとね。

ホームズ
2022/12/15 09:09

こらこら、がーぁさん😂
絶対、他人事だよね〜😂💦
もう、言ってる顔が想像できちゃうもん😂👍
でも、もう、大丈夫🙆‍♀️
まさか、まさかのシダーローズさんが、しいたけのプロだったなんて〜😂💦
いろいろ、教えてもらいたいです〜🥰👍
これで、たけおも浮かばれます😱👍
って、まだ、死んでないって!😂💦
冬眠状態ですからね!🥰
たけおが、収穫できたら、パーチーしましょうね🥰👍2年後???あたり😂👍
笑笑🥰

くぅ6233
2022/12/14 17:23

育ってくるの 楽しみですね☺️
シダーローズさんなら 美味しいお料理になるんでしょうね 💕 それとも 良く作る天ぷら❔


シダーローズ
2022/12/14 18:15

大袈裟じゃなく、見る度に大きくなってるような気がするんですよねー。
何にして食べようかなぁ〜😋

ゆうちゃん
2022/12/14 15:07

写真だけならブナシメジですね。エリンギとは、白いのが芽🌱なんですね。これからが楽しみですね😊


シダーローズ
2022/12/14 16:30

今の所、ここからしか生えてませんけど菌糸が蔓延したらがーぁさんちのエリーちゃんみたいにいっぱい出るのかなぁ。
毎日目が離せません。

はるかのん
2022/12/14 14:47

おっ!
ローズさんは エリーちゃんですかぁ

そうそう
毎日、イヤ1日に何回もね
大きくなったかな❗️ どうかな❗️と
覗いてしまいます🤭
楽しみですよね🥰

エリーちゃんも  頑張って〜💪


シダーローズ
2022/12/14 16:29

原木しいたけはボランティア活動で育ててるんで様子がわかってましたけど、どんなに早くても出るまでに半年以上かかるんですよ。
菌床栽培は初めてなんですよね。こんなに早く出るとは!これはハマりそうです

はるかのん
2022/12/14 17:00

そうそう
このキット 成長早いので
楽しみです😘