まっさん
2024/10/14 22:21
秋刀魚の内臓を簡単に外す方法。
〈秋刀魚の塩焼き〉材料 生サンマ(解凍サンマ)、塩
作り方
①秋刀魚の首筋に包丁を入れ、中骨まで切る。(切り目だけで切り落とさない)
②腹側下方の穴の手前(1〜2㌢)に切り目を入れる。(深さ1〜1.5㌢位)
③秋刀魚の頭の首筋を折り切りながら、ゆっくり内臓を引っこ抜く。
④首断面から水道水(流水)を流し入れ、腹下の切り口から残った内臓が流れる様にする。
⑤秋刀魚をキレイに洗い、キッチンペーパーで拭いてから調理する。
⑥塩焼きの場合はここで塩をふって焼く。
秋刀魚の塩焼きは大好きなのに内臓の苦味が苦手です。焼く前に内臓を取ってしまうので、食べやすくて中骨と尻尾以外完食😋
☆内臓が途中で千切れて抜けない時は指、ピンセット、箸等で引出してから流水で。
沢山の秋刀魚を下拵えする時便利です。
コメント欄に切り目を入れる場所の写真と
内臓を抜いた後の写真を載せています。
文章表現が未熟な為、補足のつもりです。参考になると良いなぁと思います。🙇
コメントする
23
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも腹に切れ目を入れて内臓出してます。でもこのやり方でスッと取れたら気持ちいいだろうなぁ😌と。やってみます🐟️
さんまもそうですが、テーブルに並んだご馳走がとても美味しそうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても勉強になりました。
ありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋刀魚の内臓は、柔らかい気がするので、スッーと取れると気持ちが良いですね🎶
残った時は、ピンセットも使って、とても丁寧な作業が、美味しさの秘訣ですね🤤
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんて親切な仕事✨
これウチの食卓に出したら絶対喜ばれます☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちゃんと外してあげると子どもは食べやすいですよね。一度この方法実践してみます👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示参考になりました
今度やってみます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示写真スクロールして見てきました😁分かりやすい〰️😉👌
私も内臓苦いのが苦手なのでやってみます😁🙌
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こうやればいいんですね。参考になりました。ありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔昔、テレビでやってましたが骨がうまく抜けなくて諦めてました。
切るところを図にして下さってるので理解できました。
有難うございます🎉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋刀魚の話題なのについつい蓮根の天ぷらが気になってしまいます。すごく美味しそうですね。