CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2022/07/02 16:41

敷地内水路、ドブ板を追加

5月16日投稿の「敷地内水路のドブ板再塗装」(リンク→ 敷地内水路のドブ板再塗装 | CAINZ DIY Square )の続きです。小渡の先に追加します。↓

手持ちの材では幅が足らなかったので、3センチ厚の板材をダボ継ぎして、ドブ板を作成しました。

ダボ継ぎ用の穴を開けてます。

このダボ穴治具、ちょっとお値段しますが優れものです。板材20㍉から対応可能です。

2枚の板材に4ヶ所づつ木ダボを差して、緑のタイトボンドで圧着し、サンダー掛けしました。↓

裏当て材を数ヶ所貼って、ドブ板がズレないようにします。↓

塗装は、アサヒペンの水性スーパーコート(ライドグレー)で仕上げます。サビドメ剤、防カビ剤を配合してて、汚れにくく耐久性が優れてるとのこと。素晴らしい塗料だと思います。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ぷりぶり
2022/07/03 02:42

ダボ穴治具、いいですね✨
普段ワークショップだとドリルビットで開けてて時々位置がズレてしまうのですが、ダボ穴治具だとラクそうですね😳✨深さも設定出来るのでしょうか?
ドブ板がズレないように裏当て材も位置を合わせてさすがです😆👍これなら安全ですね☺️🎵


ソラ5551
2022/07/03 09:24

どんな治具も使い方ですよね。
位置は決まっても、結果垂直でなかったら意味ないですし。深さはマステでテーピングです。