CAINZ DIY Square

作品投稿

kio 122988
2023/04/02 10:09

キャンピングカーのウォータージャグ台座を自作

キャンピングカーのウォータージャグ4Lを購入しました。キャンピングカーには20Lのタンクを搭載してますが、こちらは皿洗いなどに使用してます。歯磨きや野菜を洗う、コーヒーなどは2Lのペットボトルを使っており、収納場所や使いがってが悪くジャグを使うことにしました。

キャンピングカーの後方角にあり、シンクに

近いデッドスペースへ設置することに決めました。

キャンピングカーなので、制動時の挙動を無くし、リヤのライト類やエアコンパイプがあるので固定出来ません、簡単なツール類で台座を外せることも大きな要件です。室内なので家具らしいオシャレ感も必要ですね!

壁板を外した状態です

家にある壁紙とカインズのタイル風シールで背面に壁を作成し、底面へLEDライトを付ける

こんなイメージかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カインズカインズで鉄板、棒を購入し手曲げ加工しますが

中々真円にするのは至難の技!

鉄板をサンダーでカットしハンドパワーで少しずつ曲げて行きます

ハンマーなどを駆使するが・・・

  

内側の輪っかもエイヤーと曲げます

その後、自宅にある100V用の

溶接機でつなぎ目を溶接します

台座の底部分もカットや曲げた鉄板や棒を溶接して行きます、久し振りの溶接なので上手く行かないですね

側面の柱と上面の丸棒を溶接します

この円のフニャフニャ感が手作り感

ジャグを取り出す扉を付けます

蝶番はカインズ製品です

周りに細棒で囲いをオシャレに溶接します

これもカインズで安く売ってた商品です

細いから曲げるのは簡単!

大分、形になって来ました

溶接後もサンダーできれいに処理します

カインズで錆止めと艶消し黒色のスプレーを購入し、きれいに洗ってから二日に渡り塗装しました

作成済みの背面を合体し台座を底板へ固定します

いよいよ車体へ取り付けです

LEDライトの配線を行い、壁紙やタイルシールを貼ったサイドの両柱を固定し完成です。

約三週間と費用はジャグを除き3千円ほどでした。

どうですか?細かい部分で荒いところも沢山ありますが、世界で唯一のキャンピングカー用ウォータージャグ台座です。

ジャグを動かないよう固定しながら、簡単に外せる構造を作るのは大変でしたね!

台座固定用の底目には、鉄板へ小さなナットを溶接し、木の板へ溝を掘り締め付けするのに難義しました。

台座の底上げ部分へプロ板を円筒状にして

星の柄で切り抜き、ライトの光が淡く漏れる用に細工し、キャンピングカーの中で食べる食事の美味しさをアップしました、ライトに照らされ、水が満たされたジャグも程よくヒカリが波打ち良い雰囲気を醸し出してくれるでしょう!

 

長くなりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。

キャンピングカーで旅行をしながら、まだまだ改造や改善を進めて行きますので、よろしくお願いします。

ジャグが終わったので4月9日に群馬県の

道の駅たくみの里へ泊まりに行き、ゆっくりと温泉に浸かる予定です。

では、次回のキャンピングカー改造に御期待ください!

コメントする
2 件の返信 (新着順)
nonchiku〜
2023/04/02 12:27

キャンピングカーいいなぁ〜😅
憧れの車です🎶

チコリ
2023/04/02 11:08

素晴らしいですね🎶🎶
自分仕様にオシャレにカスタマイズ出来るDIYの良さを再認識し、kio 122988 さんのセンスの良さにただただ感嘆するばかりです❣️
溶接、やってみたくなりました😉


kio 122988
2023/04/02 14:53

メキシコ製陶器シンクに続き、暖かいコメントをいただきありがとうございます
今回、活躍した家庭用100V溶接機はネットで購入しました。中々プロのように上手く溶接するのは難しいですが、家庭や趣味で使うには充分だと思います。
我が家では、バイクのキャリアが折れたのを治したり、花壇の柵を作ったりと活躍してくれており、作業の幅が広がりました。
次はキャンピングカー内のティッシュケースを作成する計画です。
以上、ありがとうございました。