その他 レシピ

かずん
2023/12/22 14:25

玉ねぎ 病気ではありません☺️

コレは玉ねぎ苗です。

葉先がクルクルしてるのは 過剰に肥料が効き過ぎているのです。

決して病気ではないんですよ😅

今の所1本だけですが 正常に戻るまで 肥料は控えます。

 

でもこうなってしまった物は ほぼトウ立ちするので 結果早目に食べてしまいます。

 

正常なものはコチラ↓

大き過ぎず丁度良いです。 あと半年。長いなぁ〜😅💦

様子をみながらマルチの上から花咲か爺さん方式でバッサバッサと追肥し 育てます。

コメントする
Yossy
2023/12/23 00:54

丸くなったのははじめて見ました😆
追肥は何をどれぐらいのタイミングでやってますか?🧐
ウチはたまーにしかやってないので😅


かずん
2023/12/23 15:11

Yossyサンこんにちは😃
コレがいいのかは分かりませんが 私は
苗を作っている間に ph調整後、元肥料でもみ殻、米糠、ボカシ、牛糞堆肥を入れて畝を作っておきます。

苗を植えてから葉っぱ3枚目が出たら 1回目の追肥で発酵鶏糞を撒きました。

その後は年明け、様子を見ながら同じように鶏糞を与えますが 3月以降は追肥はしません。
肥料成分が残っていると腐りやすく貯蔵が出来なくなるからです。

その後の様子で草木灰を撒く時もあります。←病気予防

収穫1ヶ月前に消石灰を畝全体撒きます。理由は玉ねぎの頭⁇(先の細くなってる部分)がキュッと締まり、長く貯蔵できるからです。

長々とすみません。色々調べてこんな感じに行き着きました。
もっと良い方法は沢山あると思いますので 色々調べて育ててみて下さいね🥰

いつもコメントありがとうございます😊

Yossy
2023/12/23 15:36

収穫1ヶ月前に消石灰を畝全体撒くのは特に参考になりました🧐ありがとうございます😊
丁寧に愛情込めて作ってますね😀
ウチは僕がズボラでほとんど手をかけてなくて,手抜き栽培です😅
忘れてた頃に888ととか撒いて,また忘れた頃に888撒いて,さらに忘れた頃に見ると,大きくなってる😮
ってな具合で人にはあまり言えないような…それで今年植えた苗ほとんど,大きく育って(猿に2,3個抜かれたけど)甘い汁吸ってるものだから,益々いい加減になってます😅
いやあ,もっと真面目にやらにゃいかんな😆

かずん
2023/12/23 16:16

消石灰参考になったのでしたら良かったです。そうそう消石灰を掛けた後は 葉玉ねぎでは食べない方が良いみたいですよ🤔食べたい場合はその前に❤️

Yossyサン家🐒が出るんですか〜😫
結構怖いって聞きますので ご注意下さいね🥰

Yossy
2023/12/23 17:36

いろいろありがとうございます😊
🐒出没します😄
2,3日前にもウチのカーポートの方に入って行く4匹の親子連れを近所の人が,写真に撮って妻に送ってくれました。僕の車が写ってたから居たのに気づかず😅
我が家の坪畑をみると,玉ねぎが一本抜かれてました。まだだよー😝
団地の中を我が物顔で歩き回ってます。町内会で,爆竹🧨も配られてます。😆

かずん
2023/12/24 04:37

親子連れの🐒サンは困りものですねー😫
時々ニュースでやってますが農家の人は死活問題ですものね😣
町内会で爆竹🧨?
面白いなんて言っちゃ不謹慎ですが意外な物が配布されますね😅
自分は小学生の頃耳にしましたが 今の子達は知らないんだろうな〜🤔
ウチの近所で🧨やったら 発砲事件😎🔫❓ってザワつきそう🤣💦
🐒サンこれ以上Yossyサンの大切な玉ねぎイタズラするでないぞ😤😤😤

20 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/04/20 09:29

コレは一つ学びました。
クルクルの経験は無いんですが、肥料のやり過ぎなんですね、頭に入れておきます。


かずん
2024/04/20 21:20

あと、葉っぱが片側表面だけ波打つのも 肥料くれ過ぎですよ😊

ソラ5551
2024/04/20 23:50

かしこまりました👍

かずんさん、こんにちは
きれいにくるんとっ✨
とてもためになりました((φ(・д・。)


かずん
2024/01/02 05:45

シン ひよっこ 葵サン明けましておめでとうございます㊗️
調べたら くるんは お腹いっぱいだよーの合図だったので ちょっと可愛いですね😍
今年も宜しくお願いします🎶

「お腹いっぱいだよーの合図」
ほんとかわいいですねぇ(〃∇〃人)

なお
2023/12/26 08:01

くるくるまいてかわいいですね(^^)これはそのまま大きくなるの??
ストレートパーマでもあてたいね😁


かずん
2023/12/26 09:37

肥料が切れてくればまたストレートになるのよー👍
でも育ちが早く結球しやすいので 早めに食べちゃうと思います🧅

Milk
2023/12/23 23:41

ネギってくるくるになることあるんですね😳
肥料あげすぎると、ちゃんと教えてくれるってすごいです✨


かずん
2023/12/24 04:41

おはようございます☀
そうなんです😊多すぎると🌀の意思表示してくれるので面白いですよね🤣

M
2023/12/23 22:32

初めてクルクル見ました🫢
たくさん肥料をあげればいいってものでもないんですね😆


かずん
2023/12/23 22:51

Mサンこんばんは😃
そうなんですよ💦
沢山あげ過ぎても 春になって灰色カビ病やべと病になる可能性があるのです。
知れば知るほど難しく感じます😫💦

M
2023/12/24 08:00

🫢

にこ
2023/12/23 20:58

家のは真っ直ぐのは見たとありますが、丸まってるのは初めて見ました!わかりやすかったです😄


かずん
2023/12/23 21:13

にこサンありがとうございます☺️
今年は1本出てしまいました😅
去年失敗して知り合いの農家サンに対処の仕方を教えてもらったのです。 もし、こんな人が居たら大丈夫という事をお伝えしたくて投稿しました。
葉っぱ の🌀は私位なのかしら?真っ直ぐの方 多いみたいですね🥰

うさ
2023/12/23 19:12

肥料過分をわかりやすく教えてくれるんですね。初めて知りました。


かずん
2023/12/23 21:04

うさサンこんばんは😊
素人なので教えるとかではないのです💦
ただ 去年も5〜6個丸まってしまい 調べまくったり農家サンに聞いたりして教えて頂きました。
失敗した事は 自身の学びになります☺️🎶

suimo
2023/12/23 06:48

なるほど🤔勉強になります。うちには一応まっすぐの玉ねぎがあります。だいたいいつも肥料足りてる?ぐらいの感じなので、くるくるは初めて見ました🌀マルチの穴に肥料をあげるでいいのでしょうか(去年そうしましたが、小さなのしか穫れませんでした)収穫まで長いですがお互い気長に待つしかないですね😆🧅


かずん
2023/12/23 15:31

suimoサンこんにちは😃
真っ直ぐでしたらお上手なんですよ🥰
玉ねぎって肥料っ食いらしくて、でもやり過ぎると春先病気になったり貯蔵しにくくなったりで加減が分かりにくいですね😅💦
いずれ水やりや雨で穴に入り込むので肥料はマルチの上からバッサバッサです。
数が多いので面倒で…🤭
来年の新玉ねぎの時期が楽しみですね🥰

suimo
2023/12/23 16:11

あーもうマルチの上そのままからでもいいんですね😃手間だからその方が楽です♪かずんさんの栽培に比べたら多分2割ほどの量ですが、それでも手間…なんて(笑)紫の玉ねぎの方は種から育ててみてますが、ひょろひょろで生育が良くなくて⤵️これは無理かなと思ってます。

かずん
2023/12/23 16:30

ヒョロいのもこの寒さでは 目立って育ちませんが 少し暖かくなると一気に大きくなったりするので 3枚目の葉っぱが出た頃肥料をあげてみて下さい。
私は玉ねぎには 発酵鶏糞を使っています。 CN値が低いので早く効くらしいです。プラスαで微量要素、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ホウ素なども含まれているので最適とか…。
しかし匂いが気になります😫

suimo
2023/12/23 16:38

発酵鶏糞ですね🐓見てみます。枯れてはないので大丈夫なのかなという感じです。ありがとうございます😊

ミッチー
2023/12/23 06:36

くるくるしてかわいーと思っちゃったんですが、そうゆう事なんですね😲
勉強になります!


かずん
2023/12/23 15:23

ミッチーサンこんにちは😃
ねずみの尻尾みたいですよね😅
ちょっと前に謎の生物でお騒がせしましたけど🤣💦笑
色々失敗しながら手探りで育ててます😭💦

Beni
2023/12/23 02:42

楽しみですね(笑)血液サラサラになるぅ(笑)


かずん
2023/12/23 15:19

Beniサンこんにちは😃
Beniサンは専門職なので色々な経験知識をお持ちですよね🥰(ホントならご教授願いたいです)
今回squareの中で🌀の失敗例も 参考にしてもらえたらと投稿しましたー。

玉ねぎは美味しい上に血液もサラサラになるので 育てるのも楽しみですね☺️🙌