かずん
2023/12/22 14:25
玉ねぎ 病気ではありません☺️
コレは玉ねぎ苗です。
葉先がクルクルしてるのは 過剰に肥料が効き過ぎているのです。
決して病気ではないんですよ😅
今の所1本だけですが 正常に戻るまで 肥料は控えます。
でもこうなってしまった物は ほぼトウ立ちするので 結果早目に食べてしまいます。
正常なものはコチラ↓

大き過ぎず丁度良いです。 あと半年。長いなぁ〜😅💦
様子をみながらマルチの上から花咲か爺さん方式でバッサバッサと追肥し 育てます。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Yossyサンこんにちは😃
コレがいいのかは分かりませんが 私は
苗を作っている間に ph調整後、元肥料でもみ殻、米糠、ボカシ、牛糞堆肥を入れて畝を作っておきます。
苗を植えてから葉っぱ3枚目が出たら 1回目の追肥で発酵鶏糞を撒きました。
その後は年明け、様子を見ながら同じように鶏糞を与えますが 3月以降は追肥はしません。
肥料成分が残っていると腐りやすく貯蔵が出来なくなるからです。
その後の様子で草木灰を撒く時もあります。←病気予防
収穫1ヶ月前に消石灰を畝全体撒きます。理由は玉ねぎの頭⁇(先の細くなってる部分)がキュッと締まり、長く貯蔵できるからです。
長々とすみません。色々調べてこんな感じに行き着きました。
もっと良い方法は沢山あると思いますので 色々調べて育ててみて下さいね🥰
いつもコメントありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示
20
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コレは一つ学びました。
クルクルの経験は無いんですが、肥料のやり過ぎなんですね、頭に入れておきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かずんさん、こんにちは
きれいにくるんとっ✨
とてもためになりました((φ(・д・。)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示くるくるまいてかわいいですね(^^)これはそのまま大きくなるの??
ストレートパーマでもあてたいね😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ネギってくるくるになることあるんですね😳
肥料あげすぎると、ちゃんと教えてくれるってすごいです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示初めてクルクル見ました🫢
たくさん肥料をあげればいいってものでもないんですね😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家のは真っ直ぐのは見たとありますが、丸まってるのは初めて見ました!わかりやすかったです😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示肥料過分をわかりやすく教えてくれるんですね。初めて知りました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど🤔勉強になります。うちには一応まっすぐの玉ねぎがあります。だいたいいつも肥料足りてる?ぐらいの感じなので、くるくるは初めて見ました🌀マルチの穴に肥料をあげるでいいのでしょうか(去年そうしましたが、小さなのしか穫れませんでした)収穫まで長いですがお互い気長に待つしかないですね😆🧅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示くるくるしてかわいーと思っちゃったんですが、そうゆう事なんですね😲
勉強になります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示楽しみですね(笑)血液サラサラになるぅ(笑)