作品投稿

totoro
2023/04/01 18:35

自慢の菜園賞①【春一番の収穫、これがうわさの北海道産「山わさび」なのらー!】

こんにちは、北海道のtotoroです。今日は雪どけの終った畑でにちょこんと頭を出した「山わさび」を収穫しました。

雪どけ後の今が一番の旬なのです。山わさびラーメンでも有名になったあの野菜です。わさびの1.5倍の辛さですが、それがまた旨いのです。お刺身はもちろん、焼き魚やお肉のステーキにも合いますし、お醤油をかけて白いご飯で食べるのも格別です。味噌であえて味噌おにぎりにするのはもう最高。

それでは収穫の様子をご覧ください。

このちょこんと頭が出てるのが山わさびです。
このようにスコップやショベル、バリなどを使いながらなるべく根を切らないように丁寧に彫り上げて行きます。
掘り上げた山わさびはカットして包丁を使わず金タワシで表面を削るように洗えばOKなんです。
おろし金でおろすのですが硬いので結構体力が入ります。だから我が家では男の仕事になっています。涙が出まくりなんだけど楽しい仕事です。「はい、出来上がりでーす」さぁー!食べるぞー!いただきまーす(^^)

 

  

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
そめ
2023/04/04 17:58

おー、ホースラディッシュ!
これはいいですねー!
私も作りたくなってしまいました☺


totoro
2023/04/04 18:43

そめさん、ありがとうございます。ホースラディッシュ?って、北海道では皆さん「山わさび」とか「野ワサビ」と呼んでいます。道東(知床に近いところ)の方に行くと「金印のわさび工場」がありその周りでは広大なわさび畑が広がっているんですよー。辛くて美味しい山わさび、ぜひ作ってみてください。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

そめ
2023/04/05 00:06

ちょっと調べてみました!
ホントに手のかからない野菜みたいですね。
しかも食べても再生できる・・・
うーん、これは作るしか☺

べるん
2023/04/03 08:29

山わさびの形を初めて拝見しました。綺麗ですね。
すりおろしたての辛さは抜群で、美味しそうですね😋
雪が溶けた後に頭が出ている様子も可愛らしくて、自己再生するところも優秀ですね🤩


totoro
2023/04/03 12:49

べるんさん、ありがとうございます😊
山わさびの取れたて、おろしたての辛さと旨味は感動します。雪どけ直後の一番のお楽しみなんですよ。どこかで手に入れるチャンスがあったら、ぜひ試してみて下さい。これからもよろしくお願いします^_^

ハリー
2023/04/01 21:31

 山わさび😲初めて👀です、試食できないのが残念、どんな味なんだろう🤔


totoro
2023/04/01 21:46

ハリーさん、ありがとうございます。どんな味かって聞かれると難しいのですが、
まず、最初はしびれるような辛さでツーンと来ます。でもキムチのような辛さじゃなくて、優しくて後味がさわやかなんです。今日はいつも半膳しか食べないうちの奥さんが「旨い!旨い!」を連発しおかわり二膳も食べてましたぁ~。こっちの方がびっくりしましたよー(^^)

シダーローズ
2023/04/01 20:54

山わさび?こんな野菜?山菜?初めて知りました!
何ぞや?と思ってググッたら…なるほど!
ホースラディッシュ!
チューブわさびでおなじみのやつだわ!
でもこんなふうに出来るというのは知りませんでした!
もしどこかで見つけたら絶対買って育ててみたい!
北海道でないと無理なのかな?
そんなヘタみたいなのから再生するってすごい生命力ですね。
すごく興味深いです。


totoro
2023/04/01 21:14

シダーローズさん、ありがとうございます。そうですね。本州以南ではなかなか見ないと思います。
北海道のスーパーでは、金たわしで洗ってるぐらいのやつで200円ぐらいです。雪が積もる土の下で美味しくなると言われています。生命力は確かに強いので本州でも育つと思うのですが、逆に雪の下で枯れるチャンスが無いので雑草のように他の野菜のところまで侵食して畑づくりの邪魔をしてしまうかもしれません。底が深いプランターならどうでしょうかね?わかりませんけど?これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

ハナミズキ 
2023/04/01 20:00

自然薯のように根を切らないように掘り上げるですね😆大変ですね😅
また、おろすのも大変😂
そんな苦労からのツーーーンがたまらないわさび料理😍ご馳走ですね😋
わさび大好きなので、味わってみたいです☺️


totoro
2023/04/01 20:25

ハナミズキさん、ありがとうございます。山わさびはですね、この写真のように茎元と根を少しだけ残して、また土に埋め戻してやるとお世話しなくても勝手に自己再生してくれるんです。まさしくSDGsなサスティナビリティ的野菜なんです。送ることが出来たら送るんですけど、それはちょっと無理なので、今のところは写真で我慢してください。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

ハナミズキ 
2023/04/01 20:59

すごい(((o(゚▽゚)o)))♡
とっても優れた野菜ですね😆
羨ましい限りです😍
お気持ちだけ頂戴しますね😊
ありがとうございます✨✨

totoro
2023/04/01 19:36

これは昨年夏の写真ですが、ボーダー状にマリーゴールドが咲いている手前のふわふわした大きい葉っぱが「山わさび」なんです。

ふーふーちゃん
2023/04/01 19:32

お料理の写真も宜しくお願いします🙏


totoro
2023/04/01 19:45

ふーふーちゃん、ありがとうございます。お料理というか、このすり下ろした「山わさび」そのものがごちそうであり、お料理?なんです。後は好きな物に大根おろしみたいにのっけて食べるだけ。
お醤油かけて白いご飯にのっけて食べるのが僕は1番好きでーす(^^)