作品投稿

ふきふき
2025/03/25 15:20

巻き巻きパンジーと穴あきビオラ

今年のパンジーは種から育てるのが難航して去年の7割弱くらいしかできませんでしたm(_ _)m秋には程遠い暑さで、これでは全滅も〜〜🥶🥶🥶と思い見元園芸さんのプラグトレイの苗を買いましたm(_ _)m

2cm弱の赤ちゃん苗を、一生懸命育てましたが〜〜〜25苗中半分くらいしか育ちませんでしたm(_ _)mm(_ _)m

そんな苗はフリフリになる種類ゆえに〜〜うまく成長できなかった子たちは自分で花びらを開けない症候群に陥っています😥😥😥

↓手で開いて

↓手で開いて

小さい苗の時の高温障害なのでしょうか??

特に紫系はこんな感じですかね😅😅😅

全部うまくは開けてあげれないので、巻き巻きパンジーとして生きてもらおうと思いますm(_ _)m

そして、皆さんの植物たちも被害が多発している鳥さん食べないでよ〜〜〜の件ですが😅😅😅

ある一箇所だけ食べ続けられ、きれいにするのもめんどくさくて😅😅😅いい加減ほっといたら咲きましたm(_ _)m

まわりは普通に咲いてるでしょ😅😅😅

なんでそこだけ食べたの😅😅😅

土台のスリットバスケットに乗って食べてたと思うんですが〜〜〜不思議で仕方がない(笑)また、ここまで咲いたら食べないらしい(笑)丁寧にお掃除して小さい花芽が出たら、それだけを狙い続けて食べてたと思われますm(_ _)mストーカー並み家政婦は見た!より怖いわ〜〜〜😱😱😱😱😱

でも〜〜これはこれで芸術ということで(笑)芸術は爆発だ✨✨✨✨✨

コメントする
3 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2025/03/25 22:21

巻き巻きパンジー、ふきふきさんが育てているのだから新しいそういう種類かと思いました🤣。
つぼみの時どういう風に収納されているかが分かりますねー。
ヒヨドリの害はかなり有名なようです。
それにしても不思議な食べ方ですね〜。
ツボミの方が食べやすいのか?美味しいのか?


ふきふき
2025/03/26 07:02

いやいや(笑)ここまで巻きまくると広げられません😅😅😅花弁形成って相当初期段階で決まるようですね~大丈夫なものもあるので、どうすれば良かったのか😅😅😅
今年は鳥がいっぱい来ます(笑)みかんもお値段高くて、ほとんど食べなかったから、庭にも置いてあげられなかったので😅😅😅催促に来てるのかと思っちゃいました(笑)
でも〜〜花芽はやめてm(_ )mm( _)m

シダーローズ
2025/03/26 07:23

やっすい蜂蜜かはちみつもどきを薄甘いくらい(7~8倍)まで水で薄めたものを庭に置いてるんですよ。。
甘いもの好きなメジロとヒヨドリがせっせと食べてますね。
やっぱり美味しいものを優先するようなので、そのせいなのか、春菊もミズナも葉牡丹も無事です。

ふきふき
2025/03/26 07:39

なるほど〜〜〜😍😍
今のところ花が咲いちゃっているので食べてはない(見には来てはりますちょくちょく(笑))
花がら摘みをした時にちょっと置いてみますm(_ )mm( )m
ありがとうございますm(
_)m

non
2025/03/25 19:03

巻き巻きパンジー可愛すぎる😍😍😍初めてみました✨


ふきふき
2025/03/26 06:56

いや〜〜〜私もです(笑)
花弁形成になんか障害が起きたのでしょうね😅😅😅開いてあげても、ちゃんとは開けません😅😅😅
生き物ですね~✨✨✨

Toko
2025/03/25 18:01

 巻き巻きも可愛い💕


ふきふき
2025/03/26 06:54

巻き巻きパンジーと言われたらそうでしたか〜~くらいのイメージですが(笑)本当に開かないので(笑)気になって仕方ないです(笑)