水道管の修理
庭で穴掘ってて、うっかり水道管を傷つけることありますよね(無いかな?)
これから寒くなって冬場の凍結により水道管がはねてしまった時も慌てず修理しましょう。
自分で修理するとビックリするほどお安いですよ。
■材料 VP管 13mm
VPソケット 13
塩ビパイプ用接着剤
(一般的には13ミリ契約ですが16ミリの場合もあるので、確認してくださいね。)



◾️その他用意するもの
VP管カットするためのノコギリ(今回はkumimokuのマルチソー使用)
ウエス
パイプ洗い用水
シャベル等
■作り方
まずは水道の元栓をしめ、水道管の損傷している部分を確認して周りの土をどかして水道管がよーく見えるようにします。
管の下に土がつかないように深く掘り、管がグラグラ起こせるほど周りの土もよく掘っておきます。
管を綺麗な水で洗って管の損傷している部分をノコギリでカット。
塩ビパイプ専用ノコギリもありますが、kumimokuマルチソーで余裕でカットしました。
カットした部分が3センチくらいなら、VPソケット一つあればつなぎあわせることができます。
私は2箇所やってしまって、10センチほどカットしたのでVPソケットを2個使い、間に良い感じの長さのVP管を間に入れて繋ぎ合わせます。

つなぎ方はソケットに差し込む部分に接着剤を全周くまなく塗って(幅1センチくらい)、素早くソケットに差し込みます。
反対側の管にも接着剤を全周塗りソケットに差し込みます。
この時、ソケットや管に水滴が残っていると水漏れの原因になります!
接着剤を塗る前によーく水分を拭き取るのがコツです。
■工夫ポイント
接着剤はあっという間に固まる、というか塩ビ管、ソケットを溶かして張り付くものなので素早く力一杯差し込んでください。
小さな傷一つなら、VPソケット1個、接着剤で300円で修理できちゃいます。
私は・・・水滴が残っていたらしく、繋ぎ終わって水栓を開いたら、タッタラー💧水漏れが起きてしまいました。
また水漏れしているソケット部分をカットして、またソケットや短い塩ビ管で繋いで〜なんてやってたのでソケットだらけの仕上がりとなっております^_^

最後に水道管が埋設されている目印をコーナーに打ち込んで土で埋めて完成〜
T型のソケットを使えば地上に管を出せるので、新たに庭に立水栓を作る時はコレを使います。

いろんな組み合わせで、ほら庭の土の中はどんどん水道管が伸びていきますよ〜
安くできるから、水栓も作り放題!
ぜひやってみてくださいね😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごいです✨塩ビ管の使い方学べました♥
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分で水道の位置変えられるなんて💦
凄すぎます〜✨✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示28'sガーデン さん、こんばんは
作業方法や使う道具等、丁寧なお話をありがとうございます。
とてもためになります。
尊敬┗(`・∀・´●)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示勉強になりました😊いざというときに役立ちそうです!!ありがとうございます😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様でした。蛇口の先は交換したことありますが、埋まっているのも自分でできるんですね。勉強になります📚
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示水道管も自分で修理できるなんてすごいです👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分で修理、凄いですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い🤩🤩🤩
自分で出来ちゃうんですね💕︎
男前ですね🥰🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄ーい‼️
もう何でもできちゃいそうですね🤗
もしかして電気工事もできちゃいます?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分で出来たら節約にもなりますね😊