toshihidemori
2025/03/08 14:58
ステンシルペイントがレベルアップしました。
■材料
今回使用したのは
ステンシル
木工ボンド
チョークペイント
ステンシル専用筆
■作り方
写真のように立体感が出せるようになりました。
木工ボンドを水で牛乳状になるまで薄め、ステンシルに塗ります。
それを密着させるように木材面に貼り付けます。
水分のおかげでほぼ木材に密着します。
動かないように両側を養生テープで止めます。
少し時間をあけ、チョークペイントを専用筆かスポンジで叩くように着色していきます。
その後、時間をあけて、ステンシルを外します。
今回は、気が焦り
すぐにステンシルを外しましたが、少し時間を開けたほうが安定すると思われます。
一部微妙に細筆で補修するところがでました。おそらく外す時に引っ掛けたのかと思います。
また、接着剤がきっちりと入っているところは塗料をブロックしてキレイにエッジがでましたが、接着剤が抜けている部分はやはり塗料が少し染み出ていました。
アップ写真の手間の文字部分です。(接着剤の塗りが甘かったように思えます)
これは要注意と思いました。
昨日より1段階は進歩しました。
■工夫ポイント
木工ボンドを水で薄める木材への仮止め工法は建築の現場では見ることがありますので、使えるのではないかと思いました。
今回は、ウッドワックスの上に刷り込みました。
コメントする
10
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示薄めたボンドも使えるんですね!
ヘアスプレーに続き、選択肢が増えて助かります😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示興味津々です!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示立体的になっててびっくりしました‼️
様々な方法があるのだと勉強になります🫡
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ステンシルが立体になっていてビックリしました。
なるほど、そういうやり方があるんですね。
勉強になりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示確かにステンシルする側にシートが密着していれば失敗が少ないと思います。ポイントは完全密着ですね🤔!!それと私は今までチョークペイントなるものを使ったことがなかったので参考になりました(これはホームセンターでも購入できますか?)❢立体感が出るのはチョークペイントを使用したからでしょうか(粘度が強いのでしょうか?)?この場合厚みのあるシートが必須になりますね🤔いろいろと勉強になります。これからも引き続き、実践の結果報告宜しくお願いしします🙇❢
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示可愛い🩷
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示チョークペイントでステンシルをした事がないですが、発色が綺麗ですね✨
立体感も素敵です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示木工用ボンド良いですね✨
ステンシルはアクリル絵の具しか使った事ないのでチョークペイントも使ってみたいです😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ステンシル細かくて難しそうですね
すご〜く素敵です
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄く綺麗にステンシルができてますね。素晴らしいです。木工ボンドの活用の仕方も勉強になりました。