CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2024/06/14 22:55

屏風?花壇の再構築を始めました。その6

↑after

↓前回(その5)の着地

その5(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/95h9wiv5krc3rms4 )の続きです。

現時点で盛った土に水遣りをして固めてゆく作業から。↓

水遣りで湿った様子が分かりますでしょうか?

前回一山残ってた土のフルイ掛けしてブロック塀側に積んでおきます。残ってた赤玉土も足します。↓

ココから、花壇の土漏れ対策として囲いの仕切り材を組んでゆく作業に。水遣りの度に土が流れてしまうのを防ぐ対策の一つです。

仕切り材は、塗装前に当ててみてから。
一つ一つの杭にフィットするように補助材を噛ませてゆきます。
塗装した仕切り材をビス留めしてゆきます。
囲みの石を跨ぐ箇所は、ジグソー加工して現場チェックしてゆきながら。
一番奥に一本杭を追加することに。
囲みの石をモルタルで繋ぐ為にマステ養生してゆきます。
モルタルを詰めましたが、ジグソー加工した部分から、このままでは土漏れしてしまいますね。
マステ養生してモルタル隙間材で注入してゆきます。
右隣りも隙間材を注入してゆきます。

一連のモルタル注入の乾燥を待ってブロック塀側に積んでた土を仕切り材側に均してゆきます。↓

その7に続きます。

コメントする