DIYレシピ

リホ-ム人
2025/08/13 09:18

あると便利→タップ切り

あると便利なタップ切り(ネジ溝切り)です。M4~M8ボルトまで常備してます。

 

 

 

  ↓ 使用するドリル径 下段→下穴サイズ 上段→使用するボルトサイズ  貼っておくと便利        

    です。ねじ切り回しとセットで500円前後であります。

 

  ↓ お詫びと訂正。 6MMボルト 下穴5.5mmと表示されてましたが、正しくは5.0mm です。

          失礼しました。よって画像は訂正済みの画像になっております。 

 

 

 

 ↓ アルミ平板 厚さ2mm長さ1m弱で(ホ)センタ-にあり。

 

 

 

 

 

 ↓ 今から厚さ2mmの土台に(下記の)4mmのボルトネジでネジ横の部品を固定します。

   土台に下穴3.3mmですね。

 

 

                              角度は適当でOK

                                ↓

 ↓ 図の様にして回していきます。ゆっくりと、、、。180度程右回転したら90度程左回転し

   バリを落とします。この繰り返しで裏へ抜けるまで。抜くのもゆっくりと、、、。

   注→電動ドライバ-などで一方向に回すとバリも一緒に巻き込むので駄目です。

 

 

 

 

 

  ↓ 接写画像です。私のバカチョン(カメラ)これで限界です。溝が見えるかと、、、。

 

 

 

 ↓ 部品の方に4mmのボルト使用する為4.5mmの穴をあけ止めれば完成です。

   溝堀は受け側だけ→部品の方には溝切っちゃあ駄目。

    注 アルミは この程度の穴あけに切削オイルは必要ありません。鉄の(2mm以上)なら

      ドリル刃に 556 か 食用油 綿棒などで塗って作業すればスム-ズです。

 

     鉄板ビスでインパクトドライバー使用で 荒っぽくやる方法もあります。←あとで、、。

      

コメントする
2 件の返信 (新着順)
toshi
2025/08/16 09:09

タップを切るのいいですね 自分も以前インチのネジが手に入らなかったのでミリのタップを切ってミリネジを使ってました😊


リホ-ム人
2025/08/16 10:54

ほんとに ややこしいですね。インチボルト(ネジ)は別箱で隔離してあります。

toshi
2025/08/16 11:12

インチネジは貴重ですよね なかなか手に入りませんから

ゆみ
2025/08/14 21:53

DIYの勉強でタップが出てきたけど、身近で見たことなかったから、なるほど〜🧐と思いました。いろいろ揃えていらっしゃるのですね!勉強になります!


リホ-ム人
2025/08/15 11:00

こんにちは。私のワンBOX車(車中泊)仕様にする為 これが不可欠です。車内の内側1mm程度
の鉄板製です。そこに カーテンレ-ル、LED蛍光灯など取り付けに使用します。
車両買い替え時には現状復帰させる必要がある為です。