DIYレシピ

リホ-ム人
2025/08/14 06:28

男料理

黒い お皿では、ありません。北京鍋 そのまんま です。

名前もレシピもありません。 私 が名付けて良いなら「沢庵甘辛炒め」かな?。

 

(いぶりがっこ)→お袋が、この発祥地の出身で私が子供の時代に 漬かり過ぎた沢庵を塩抜きして作ってくれました。 私なりに当時の近い味を出してみました。

 

 

 

 

  ↓ 爬虫類ではありません。凍った沢庵です。今年2月に沢庵となり、←(私が作った大根で)

    ジップロックで冷凍した物で白いのは霜です。

 

   

 

   材料 塩抜きした沢庵→1本分

      唐辛子→適当に

      削り節→1パック

      砂糖→ 大さじ3~4程度適当で

      だしの素→小さじ1杯

      みりん →大さじ1杯

      酒  →大さじ2~3杯適当で

      油  →少々

 

  作り方 沢庵は凍ってるまま切る方が切り易いです。薄切りです。大き目のボールに

      多めの水で塩抜き30分→水を交換しさらに30分。(抜き過ぎは行き過ぎ)

                                ↑大根になります。

      油を入れて(油の温度上げてから)→沢庵入れて(薄すらと焦げ目付く位まで)    

      削り節を除く全てを入れて炒めるだけ。出来上がったら 火を止め        

      削り節入れて終了。要冷蔵で10日はOKです。  

                ↑ 自家製二味唐辛子です。冬みかん→捨てる所はヘタだけ。

                  皮を干し上げ乾燥剤入れて密封。→1年間この方法で。

                  後は 唐辛子(ヘタは取り除く)ミルミキサ-で

                  ミカン皮も同じ作業して混ぜるだけです。

                  皮の割合 増やすことで辛さ調整可能。

 

 

 

    ビールのツマミなんで1回分は小皿にのる程度。シールに入れて冷蔵保存。   

    1週間~10日OKです。

 

追って 沢庵の不思議?。厳寒期(1月下旬)物置で漬け込みます。凍結対策必要です。仕込み

    時点で凍ると食べられません。しかし 沢庵に出来上がったら洗ってジップロックに

    パックし瞬時に冷凍すれば問題ない。→→不思議????。  

コメントする
3 件の返信 (新着順)
snow
2025/08/15 06:24

つまみに合いそうですね😆


リホ-ム人
2025/08/15 16:54

夕食時ビ-ルの つまみ です。今から食べて食べ切りかな。毎日(350mL缶)1本と決めてます。

はるかのん
2025/08/15 00:00

たくあん入り炒飯も美味しいですね
良く作ります


リホ-ム人
2025/08/15 15:41

こんにちは。 グッド アイディア!!!!!。です。今まで考えても みなかったです。
次回 作ってみます。

はるかのん
2025/08/15 16:35

返信ありがとうございます😊

大根の安い時、
SNSでみて手作りたくあんを良く作ってました
大量消費費にもってこいなんです
是非、お試しください♪╰(´︶`)╯♡

はならん
2025/08/14 13:05

私も息子食べ盛りに時
中華鍋のまま食卓に出してましたわー😳😳
取手を入れないように写真に撮ると大きな黒い器風でインスタにあげてた👍👍👍
沢庵って炒めても美味しいですよね〜😋😋


リホ-ム人
2025/08/14 19:32

こんにちは。昨日、今日、と ビールのつまみに食べました。美味しいですね。
北京鍋→粗熱とれたら→シールに行きます。可愛いいお皿 には行かないですね。