作品投稿

adelka
2022/04/07 06:26

補修と内側プランター製作💦

雨続きだった先日…

 

一旦外で様子見した枠付きプランター、よくよく見たら水分で左側の枠がパックリ😱

 

 

またまたフラワーフレーム付きプランターネタで失礼します🙏WSであらかじめカット済みだった枠、組み立ての時に隙間が空いて気になってはいましたが、帰宅してからmyタッカーで留め直すのをすっかり忘れてペイントに熱中😅ボンドや防水剤を隙間に入れておけば良かったのかも知れないけど、なってしまったのはもう仕方ない💦

 

コーナークランプとかで締めてみたけど、もう全然締まらず😅

丁度ウッドパテ(こういう場合は、ちゃんと硬化するタイプ)があったので、隙間を埋めて…タッカーも留め直し❣️

↑パテ埋め途中の写真です。  タッカーのステープルもWSのより1.5倍くらいは太めだからしっかり留まりました❣️

あと、中に入れる丁度良いサイズのプランターが無いので、端材で中用プランターも作りました。毎日多忙で💦💦💦作業は夜中しか無かったのですが…

 

 

雨続き&夜中だったので、丸鋸が出せず、手鋸で(割とテキトーに😝)材を切って作りました。鉢底ネットは下からタッカーで留め、この後内側からも貼りました。

 

塗料も塗り直して…何とか大丈夫👍🏻

補修もDIY! 楽しんでやらねば〜😆

お花達も無事寄せ植えられて、プランターも、もう外でも平気です👍🏻

 

 

違う作品(小物家具)を只今設計中。いつも行き当たりばったりだから、割と時間かかりますが…頑張って作ります❣️

コメントする
9 件の返信 (新着順)
マッキー
2022/04/07 17:13

愛情込めて作った作品を補修して再度使えるようにするなんて素敵💕補修の仕方も丁寧に教えてくれて、ありがとうございます🙏大切にずーっと使えるって素晴らしい👍


adelka
2022/04/07 20:46

マッキーさん、ありがとうございます💓

補修の仕方、本当はもっと詳しく写真とか撮ろうと思ってたんだけど、私って熱中すると写真忘れる人😅💦💦💦そんなに言って頂いて…恐れ入ります💕
補修…最初にきちんとしておかないと、使い始めたら『ま、いいかー』とかなっちゃいそうだし、逆に不具合が気になって使わなかったりしそうだから😝 時間かけて塗装したので、やっぱり使わなきゃねー💓💓💓

Grass艹crown
2022/04/07 16:31

つくる段階で環境に適した施工は心掛けても、いざ実際水回りや屋外といった耐久性が必要な場所は、後から課題が出てくるよねぃ😂💦

そこで更に応じられる施工を追加してあげることで、大切に長く使えるものへと昇華出来るんだろうなぁ✨
とても良きものを見せて頂きました🙇‍♀️✨

新たに「ガーデン用ビニール」という製品があることを初めて教えて貰えたり、自作プランターをジュード地で包んであげたことで、木製アイアン部分が目立って見える様になってるアップデートも素敵だなぁ〜😍❤️
ってホント丁寧で真摯なものづくりに、尊敬が嵩んでゆく〜🙇‍♀️✨

adelkaさんが紹介してくれたコニシのエポキシ ウッドパテ、私も所持しているのでパッケージ裏の説明画像あげとくねぃ😊
ついでに傷修繕に向いてると説明してくれた、チューブの木パテ(水っぽい)の同コニシ製品も添えて🍽✨
(参考になるかしらと思ったので、興味を持たれた方は拡大して読んでみてください🔎)


adelka
2022/04/07 20:37

Grass 艹 crown さん、ありがとうございます💓

しかも詳しい画像までアップしてくださって感謝〜🙏💕💕💕そうそう、チューブのパテは水分が抜けて固まるタイプだよね。

いやいや、今まで作った外用は去年の11月に完成した温室(まだ経過観察中〜😁)前々回のカインズWSのプランターと今回のWSでのプランター、あ…あとは薔薇の誘引用のトレリスかな?
だからまだまだ修行が必要❣️😂

でも、我が家は木製のフェンス(白い塗装)なんだけど、昔一度、メンテの為自分達で同じ塗料で塗ってみたら、割と早い時期にパリパリ剥がれて来て…💦💦それからはプロにお願いしてるけど、塗り直しの際もきちんと塗装を剥がし、下地を塗ってから塗装…と手間をかけてしてくれるから5年以上綺麗な状態✨✨✨やはり手間は惜しまずきちんとやるのが大事だなーと実感したのでした。😝

何か不具合が出た際にどうしたら良いのか調べたり考えたりする機会が出来るのは良い事かもです🥰

ハリー
2022/04/07 09:48

 エポキシウッドパテ、太めのタッカー大活躍ですね、うちには、ミニタッカー、木工パテでなんとか補修等してます。


adelka
2022/04/07 20:12

ハリーさん、ありがとうございます💓

やはりタッカーやパテでの補修されてるんですね❣️タッカーは、大分前になりますが…昔買ったコーハウスのカントリー家具の扉のネットが外れて来て補修の為に購入しました。買う際に色々試し打ちさせてもらって今のに決めました。☺️

吉光
2022/04/07 09:12

adelkaさん
心を込めて作った作品を末永く使うためのメンテナンス方法が分かり易くとても参考になります。
もこの母さんの返信にあります「ウッドパテには2種類あって、細かい傷の補修には柔らかいパテ、しっかり固めたい物にはエポキシ系がGood👍🏻(一部抜粋ですみません。正しくは実際の返信をご覧下さい♪)」はとても勉強になりました。
センス良い作品作りをされてるadelkaさんが補修もしっかりされてる事に感心するばかりです👏💕


adelka
2022/04/07 20:02

吉光さん、ありがとうございます💓

これは、去年、外に置く温室を作った際に、ビスが重なる位置に間違ってダボ穴を開けてしまい、それを埋める為に色々調べて…ウッドパテにも種類があるのを知りました。…で、こちらのエポキシパテを使用して余っていたので使いました。☺️(チューブのは主人が他の用途で使って持って居ますが…)
間違えて失敗したり、思わぬ不具合は、かえって良い勉強になりますよね😁💕

べるん
2022/04/07 07:57

補修技術も凄いですね✨
同様な事があったら、参考にさせて下さい😁
お疲れ様でした🌸


adelka
2022/04/07 08:28

べるんさん、ありがとうございます💓

外用の枠は、コーナー45度カットより(精度がきちんとしてしっかりボンドで圧着されていたらそこまで問題は無いかもですが…今回はボンド無しでタッカーで組み立てだったので。)、四角い板で組んだタイプの方が痛みが少ないかもです☺️
それにしても、同じタイプのプランター作った方々は大丈夫だったのかなぁ??(私だけ❓www)
次回からタッカー使いそうな時は、myタッカーも持参で行こうかなと思ってます☺️(持参荷物が段々膨らむー😂😂😂)

aoi
2022/04/07 07:36

超絶カッコいいフレームが修復➕丈夫になって、無敵状態になりましたね~👏✨ 素敵~(」^o^)」~叫ばせて頂きました💕


adelka
2022/04/07 08:18

Ta29さん、ありがとうございます💓

これで無敵状態ならを嬉しいです!
雨で枠の角がパックリなった時は😱😱😱でしたが。ww

しょうしん
2022/04/07 07:32

補修のやり方、勉強になりました。
作りっぱなしで補修したことなかったので...


adelka
2022/04/07 07:49

しょうしんさん、ありがとうございます💓

DIYしてるとチョコチョコ補修が必要になる時ありますよね😅💦💦
今回はペンキ仕上げだったし、パテもうまく隠せて良かったです❣️

Tagさん
2022/04/07 07:16

補修のテク勉強になりました〜❗❗やっぱり外で使うと劣化は中で使うよりも激しいので💦こまめに手入れもしないとですね💦😅


adelka
2022/04/07 07:46

Tagさん、ありがとうございます💓

せっかく作ったから、出来るだけ長持ちして欲しいですよねー🥰 これから夏の日差しにどれだけ耐えてくれるかもありますが、とりあえずは出来る限りの防水対策は出来たかな?😝

ゆー
2022/04/07 06:44

隙間わからないように綺麗に補修されてますね✨
ガーデン用ビニールと言う物があるの知りませんでした、直植えしても大丈夫そう。
違う作品は何を作るのでしょうか、投稿楽しみしてます😊


adelka
2022/04/07 07:37

ゆーさん、ありがとうございます💓

園芸用ビニール、カインズでも菜園カットビニールって言う商品であるみたいです。ビニールハウス用の柔軟性があるしっかりめのビニールです。👍🏻私は随分前に多肉ラックに使う為買っていたのが余っていたのでそれを使いました☺️💕

設計中のモノ、取り付けたい物のサイズに合わせたりする位置関係やらサイズやらで試行錯誤してます😝