toshihidemori
2025/03/14 20:52
観葉植物展示台ベース板浮かせ施工方法
■材料
カインズで購入しました
カフェ板2M 1枚
杉材 30×40 4M 2本
35×35 3M 1本
■作り方
作成方法は昨年投稿させていただきました連結式の観葉植物展示台と同じです。
前回のものは、ベースがフラットになっているため全面に水を吸収していき、ベースの反りがでてくることが判明いたしましたので、この度ベース及び前後の飾り縁を浮かせる施工方法に切り替えました。(水を使わないところでは従来のフラット施工方法でも問題ありません)
この施工方法ですと両サイドと柱の位置に通っています4本の足のみが接地するようになります。
この4本の足に重点的に防虫防腐処理をすることにより、ベース板及び前後の飾り縁は、下に空気が流れますので腐食及び反りの心配が少なくなると思いました。
天端は全てフラットに揃えて
使用した材料の厚み
ベース板 30㍉
前後の飾り縁 35㍉
支える長足 40㍉
ですので、その差が空間になります。
これで玄関先ポーチにおきましても、長くご利用いただけると思いました。
この後、裏面には防虫防腐塗料を塗り込み、上面部には透明な防水シーラーを塗った上にウッドワックス仕上げする予定です。
更に先日より試行錯誤でかなり練習しましたステンシルでフランス語のポエムを下部の広い面に刷り込む予定にしています。
ここまでの製作に関わります材料代は計算してみると4000円弱です。
実際は余った材料を使っています。
■工夫ポイント
早く気づくべきだったのでしょうが、下部のベース板をフラットにしてしまうと、含んだ水分の逃げ道がなくなり反りとか腐食が進んできます。
4本の長手の足で支えれば
下に空間ができるので、長く使用することができると思います。
コメントする
9
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フランス語のポエムのステンシル、楽しみです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示頑丈そうですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示完成を楽しみにしています!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも試行錯誤の素敵な作品拝見してま〜す✨フランス語のポエムのステンシル楽しみにしてます✨💞
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示立体的で素敵ですね🤩
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも凄く考えて作っていらっしゃるのが、素敵です😊
お近くならアシスタントして色々覚えたいところでです💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示外に置くものは腐食が悩ましいですよね💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前投稿されていた建築端材の同じようなデザインの花台を思い出しました。
私もこの様な立体感のあるデザインの花台をいつか作れる様になりたいなー
前後の飾り縁の木材がカフェ板の小口が見えない様になっているのが素敵になっていると同時に水やりの排水も同時に兼ねている点が良いですね!(^_^)v
花を置く台ってこの排水の処理も考えないといけないので私もいつも頭を悩ませてます😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示植物を飾るには水に関する対策が不可欠ですよね。いろいろ工夫されているなと感心しました。完成が楽しみです。