CAINZ DIY Square

作品投稿

toshihidemori
2025/05/12 21:07

オリジナル観葉植物展示台飾り付け写真です

オリジナル観葉植物展示台の飾り付け写真です。納品後一月経過しましたが、各天板レベルは、良好な水準を保っています。やや外側に持ち上げた初期設定から鉢の重みでほぼ水平になりました。

細い軸足2本でガッチリと支えています。

足元の斜め支えは必要のない構造体にしています。建築で使われています貫工法の応用です。

レシピページに書きましたが、

カインズで販売されていますカフェ板をベースにしています。

材料費は4000円以下です。

 

わりと出来栄えの良かった立体感のあるステンシルペイントが隠れてしまいましたが、少し隠れている方が興味をそそることもあると思います。

フランス語のポエムをデコレーションケーキの文字のようにステンシルペイントしていますのは、興味深く見てくれる方が多いです。

コメントする
4 件の返信 (新着順)

toshihidemori
2025/05/13 13:16

ありがとうございます。
これは、少しだけ難易度が高いです。
特に上段の棚を外側に向かってやや上向きに設置するのがコツです。
木材の複合板の継手を合わせて表面をフラットにするのも少しだけコツが必要です。

なお
2025/05/12 22:42

ステキな飾り台ですね〜✨


toshihidemori
2025/05/12 23:09

ありがとうございます。
どこにも売っていませんので、自分で作るしかないと思いました。
細い足で重い鉢を支えているのを見て皆さん驚かれます。
足に使う木材規格に既製品はありませんので
30×40㍉の杉材に10×30㍉の木材を打ちたして30×50㍉の木材を作り柱に使いました。
正面から見えるのは30㍉ですから、とてもスマートに見えます。
5㌔の鉢を二つ支えるには最低限の太さです。実験の結果、構造体として重量に耐えられる限度の太さにしました。
この数値を出すのも簡単ではなかったです。

しかしながら、私のまわりの園芸愛好家様の間では、わりと評判は良いです。
いままで、20台くらい製作しました。
皆さん大切に使ってくれています。
1年に一度メンテナンスに訪問して微調整しています。
その時に住宅の不具合も一緒に対応してメンテナンスしています。

チャコ
2025/05/12 21:46

こうゆうの欲しいです😍
私にも作れるかなぁ😅


toshihidemori
2025/05/12 22:11

ありがとうございます。
ご要望がありました時だけ、
カインズでカフェ板を購入して作製しています。
カットができれば組み込むのは、1時間もあれば十分です。
類似に値する商品を販売されているところはおそらく無いと思います。
完成度はかなり高いと自負しています。
同時に難易度はやや高めです。
グーグルレンズで検索しても、私自身の作品しか出てきません。
作製レシピは、レシピページに投稿しています。
次にヤマダホームズ展示場で開催します【親子DIY木工教室】では、
立体感のあるステンシルペイントを含めたお母さん方にも楽しんでいただけるものにする準備をしています。
開催は7月下旬に予定しています。

さくら
2025/05/12 21:31

高さに変化が出てすごく立体的にお花を飾れますね😊


toshihidemori
2025/05/12 21:59

ありがとうございます。
ご覧になられた方の評判は上々です。
細い足元のスマートな収め方がポイントです。
説明にも書きましたが、万博リングにも使われています貫工法の応用です。
柱を包み込むようにして固定しますので、絶対的なカット精度が必要です。
しかし、ホームセンターのカットサービスを利用して、パネルソーのスケールの位置を変えなければ、同じ寸歩のカットができますのでおすすめです。
このタイプは、何種類か用意してあるのですが、園芸愛好家の皆さんには以前から好評をいただいています。
最近は立体感のあるデコレーションケーキの文字のようなステンシルペイントに凝っています。拡大写真は、レシピページに投稿しています。