CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2024/06/22 14:00

3年目のニラ

2021年だったかな?今はもう放送していないNH○の人気情報番組で、ニラの効能を取り上げていたことがあったんですよ。

で、ニラって1度植えたら馬に喰わすほど採れるようになるって聞いてたので、料理の度に買うより栽培してまえ!とすぐに園芸店に行ってニラの苗(2年物)を買いました。

その年はまだ細かったので控えめに収穫したんですけど、それでもニラを使った献立が頻繁に食卓に並ぶくらい取れましたよ。

そして昨年、初めて株分け。

かなり乱暴に根っこをぶっちぎって新しいプランターに。

さあ、そこからはもうニラ天国のはじまりはじまり〜。

噂に違わぬ収穫、それこそ馬に喰わすとはこのことか!と言うくらい採れました

収穫する時は根元からざっくり。

その後化成肥料を撒いて土寄せ。

2週間もすればまた収穫。

これの繰り返しでどれだけ食べたか!

今年もまた株分けして、イマココ⬇️

右側が短いのは1週間前に収穫したから。

買った時に既に2年ものの苗だったので今年で5年ものになるのかな?

長さこそ売り物に比べて少し短いけど、幅は売り物より広いかも。

ニラを家で植える時は春先に新聞をにぎわす「水仙の誤食」を防ぐため深めのプランターにニラだけ植えた方が安心です。

根元から刈るので草取りはこまめに。

おそらく5~6月に苗を売り出すので、出来れば"2年物″を三株くらい買って植えると次の年からは"馬に喰わすほど″収穫出来ます。

(植えた年から食べられますけど、株を大きく育てるために控えめに収穫します)

※昨日カインズさんにサントリーの本気野菜シリーズでニラの苗が売ってました。

自家製ニラは味、風味、柔らかさ全てが極上です。

しかも好きな時に必要なだけ採れる。

我が家で植えてよかった!と思う野菜のひとつです。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
keichan
2024/06/22 20:15

そうなんですね!ニラって凄いですね。
私は種からニラを育てました。それは薔薇や植物のために根元に。線虫対策として。
なのでそれらは化学肥料撒いたりしているため食べたことはありませんでした。今度は人間のため😂にニラまきしたいと思いました!


シダーローズ
2024/06/22 21:07

なるほど、コンパニオンプランツとしてですか。
ネギとかニラって線虫避けになるんですよね。
ぜひ人間用に植えてみてください。
市販のニラが食べられなくなるかもですけど~😅

ハナミズキ 
2024/06/22 19:12

ご紹介いただき、ニラ、ほんと万能ですね☺️育ててよかったです😍
四季ニラはすごく太くて助かってます
サントリーさんのねばニラは年々株が増えて大きくなりますときいてるのでスローで見守ってます😆
我が家も白🤍の鉢にぬってます😆
誤食は怖いですよね💦


シダーローズ
2024/06/22 21:05

私も最初は「そんな美味い話が…」って思いました。
ホントに美味い話でした。ꉂ🤣w‪𐤔
株分けしたらなおさら太くなったような気がします。
別に植えてある水仙の葉っぱをニラと間違って刈り取ることはまず無いとは思うけど、なにかで数本紛れ込んだらちょっと見分けつかないかもですよね。

ハナミズキ 
2024/06/22 21:35

サントリーさんのねばニラは最初は株分けせずに植えてくださいとサントリーさんから教わりました☺️
我が家、紫陽花の鉢からスズランが出てきてスズランは地下茎なのでそんなこともあるのかなぁーとは思いましたが、我が家も水仙だらけなので念の為、わかるようにしました😊

monromi
2024/06/22 17:50

すごい👍
ニラがそれほど生育旺盛とは知りませんでした😁いつも新鮮なニラが食べれるのですね!馬に食わすほど☺️気に入りました
◝(๑⃙⃘′ᗨ˂̶๑⃙⃘)◞♡


シダーローズ
2024/06/22 20:59

ハナミズキさんも書いてらっしゃいますけど、ほんとに万能で重宝します。
刈り取ったら肥料ちょっと撒いておくとバンバン増えます。
マジで使いきれなくて、でも残念ながら馬飼ってないので近所に配る羽目になりました。

らんらん
2024/06/22 14:19

お…
これはニラ醤油麹日記に新たな展開をもたらす内容か⁇😆


シダーローズ
2024/06/22 20:53

"らんらんは思った。無いなら作ればいい″
プロジェクトXになっちゃうなー。