クッキング

**831**さん
2023/02/04 15:29

今更ですが節分の夕飯

毎年、節分とお雛様の夕飯はお寿司と決めています。節分は太巻き、お雛様はちらし寿司です。

去年と今年は太巻きを作りました。スーパーで購入する時もありますよ。

節分の我が家の定番メニューは太巻き、イワシの塩焼き、豚汁です。

 

去年の太巻きです。写真が残ってました。

子供が小さい時は市販のちらし寿司の素で各自で手巻き寿司にしたりもしますが、だんだんとちらし寿司の元は不評になりました。

(息子はレトルトが嫌いです。レトルトカレー、レトルトドリア、不味いと言われます。)具というかタネも用意します。

最近は汚いメモで太巻きのレシピを来年の参考用に残しています。裏には今年の具とレシピがメモってあります。今年の酢飯の量は同じです。本数も同じでした。

お米3合に昆布を入れて炊き、お酢大さじ6砂糖大さじ3塩小さじ1と2分の1の合わせ酢で酢飯にしています。ちらし寿司もこの酢飯で作っています。

長文を読んで下さってありがとうございます。

コメントする
2 件の返信 (新着順)

** 831 ** さん 、こんばんは
手作りのおいしい太巻き。
最高のごはんですね(〃∇〃人)


**831**さん
2023/02/04 21:13

ありがとうございます😊
息子達は当たり前みたいで、お腹空いたから、巻いといてよ。当然のように、言われています。

ところが、このおいしさは、他にないのさ✨
** 831 ** さんの作るごはんは、最高のおいしいヾ(o´∀`o)ノ

**831**さん
2023/02/04 21:24

ありがとうございます。
これしか、ないんですよね。夕飯が。
だから、ですヨ。

習っておいたほうがよいよ~とご子息たちに伝えたい (●´ㅂ`●)

こまゆみ
2023/02/04 16:47

とても 美味しそうですね❤️
私も 今年も頑張って巻きました😊一つずつ行事をこなすと満足してホッとします😊
831さんの酢飯美味しそう❗このレシピで3月3日はちらし寿司してみますね🎵


**831**さん
2023/02/04 21:10

ありがとうございます😊
1つずつ行事をこなすと、ホッとしますよね。
もし、良かったら、2合の時の合わせ酢です。参考にして下さいね。
お酢 大さじ4 砂糖 大さじ2
塩 小さじ1

家の息子達は食べ盛りの成長期なので、今は3合ですが、2合は小学生の時に、夕飯やお昼に作ってました。



こまゆみ
2023/02/04 22:00

831さんありがとうございます!😊📝✍️メモって冷蔵庫に貼っておきます🙋🙏