CAINZ DIY Square

作品投稿

Grass艹crown
2022/09/23 03:16

【男前❗️マルチカラー・マスクケース🎨🗃】

玄関にマスクケースを置く様になって数年📅

家は市販品のマスクケースを2つ並べてるのねぃ🚪

ひとつは白⬜️

もうひとつには何色ものカラーマスクを入れてたんだわぁ😷🗃

でも市販のマスクケースって、寝かせた状態で収納するサイズで作られている物しか探しても見当たらなくて👀💦

カラーマスクはいろんな色を所持していて、その日の服装に併せて色を選びたいから寝かせた状態での収納だと取り出し難い😓

なので無理矢理立てて入れて使ってたんだけど、微妙に蓋が浮く😂

しかもズボラな家族は、蓋を戻さずに適当な所に置いちゃうのも気に入らなかった😤‼️

それなら久々の木工はこれを自作してみようということになり、

「多色のマスクから欲しい色が取り出し易く、蓋を閉じる必要のないデザイン🙄💭」

そこを目指してLET'S木工😆🛠✨

今回は縦横300に満たない箱なんだけど、自分がやれそうな

「ちょっと手の掛かる施工」

を敢えて盛り込むことにしてみたんだっ🛠💪💨

先ずは作図✏️

ごちゃごちゃ書き直しながら煮詰めてくぅ〜🍲

今回は一枚板から材を取るのでは無いから、木取図も込みでフリーハンド✊✏️

一枚板から沢山取る時は、方眼紙で作図してるんだぁ〜✏️📏🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

全て端材から切り出し〜🪵⚙

OSBは枠と扉🪟🚪

MDFは寸足らずだったけど、見えなくなる背板に使うので、センター合体させて使うよ〜😊

(あ、写ってないけどシナベニヤで棚板2枚も切り出した〜)

トリマーで棚板と背板を嵌め込む溝堀してから、コーナークランプで仮組みしてみる〜🗜✨

そして気が付く🤣

棚板渡す溝掘るのに材の置き方間違えて🔄

片方は墨線の逆側を掘ってしまったので、溝の位置が合わない😆🕳💦

(後日修正〜😄🕳)

始まりから試行錯誤との戦い💥‼️

駄菓子菓子‼️

こんなのは序章に過ぎず、勿論この後もやらかしフェスティバルと化したっ🥳🙌🛠💨

扉の内側をくり抜くのに、最初は角に穴開けてそこからジグソーの刃を突っ込んでガー‼️

の予定が、「ジグソー下手かよ選手権」に優勝しちゃって🏆

墨線から3mmも外れたコースをカットしちゃったわぁ〜🤣🏆

なので禁断の丸鋸くり抜きで後日修正🤫⚙‼️

流石に直線の綺麗さと、ささくれ易いOSBでもカット面がジグソー よりは荒れないっ📏✨

サンダーで100番➡️240番➡️400番と、OSBの表面を整えてから塗装🖌✨

3回塗りで都度400番で研磨‼️✨

(OSBは接着剤MIXの合板なので、表面を荒らしてから平(なら)すのに、柔らかい材よりは最初の三瓶さん(サンドペーパーのことを私はこう呼んでいる🟫)のナンバー荒めにしてるんよ❗️

で、この後数日寝かせる羽目に😂

(黒の蝶番で小さい物が欲しかったんだけど、ちょっと遠くに行かないと買えなくて⬛️🦋💦

天候やら体調も相まって、ポチり買い物にしたらお取り寄せ品で6日も届かない🏠📦💦)

届いた後もお天気荒れてた時期で、トリマーでの溝堀が出来ないんで、鑿(のみ)と彫刻刀で家中作業🏠

凄いピンぼけしとるがな〜🤣📸

これは「背板あり・堀り込み必要」ってタイプなんだけど👀

「背板なし」タイプだともっとピッタリ閉じられるのね🤏✨

でも小さいサイズでは恐らく扱いが無くて、他にも掘り込み不要の「フラッシュ蝶番」なんてのも有るんだけど、お高いからやめたっ🤣👛💨

んで、平蝶番の取付け方もすっかり忘れていてなぁ😅

羽根の厚み分しか掘らなかったら、閉じた時に隙間が開くんだわぁ🗃🤏💦

背板の径が3.9φだったので凡そ4mmとして、羽根の厚み(大体1mm)では無く、2mmずつ掘り込んでやらなアカンかった💦

(鑿で羽根分の1mm掘り込んだら、収まり悪くて気が付いたぁ〜😅)

後日、トリマーで掘り直し〜🕳

上下で地味に使ってるビスが異なるよ〜🔩👀

何故って板の厚みに因り、付属のビスだと木口から打つ分には問題無いけど、厚みに対して打つ時は、貫通しちゃう長さだったからさっ💥💦

はい、ピッタリ閉まったぞぅ🙌

でも、先に塗装しちゃってからトリマー やったので、剥げた部分は楊枝で塗料修正🥢🎨✨

ホイっ、お色直し出来たぁ〜😄

天板のビスは見える部分なので六角頭のゴツい子〜🔩🖤✨

底板は皿頭と使い分け〜😁🔩

棚板入れて、ハンドル着けて、アルファベットでおめかし〜🆎✨

んで、ここでまた問題発覚😆💦

あんれまぁ、左下の蓋が隙間開いちゃってんなぁ😅💧

う〜ん、これは好きくない😑👎⤵️‼️

んだば追加でローラーキャッチを付けることにしようず〜🛼✨

ローラーキャッチャ〜✨

(某ネコえもん風に読んでおくれよ🤣🐈‍⬛🔵💬)

最初は左下ギリギリに付けようとした‼️

が、手が入らなくて工具が回せない🪛🌀❌

しゃーないので、ちと位置をズラすお➡️🪛

でもでも小さなドライバーすら先に付けちゃった棚板に干渉して、斜めからしか回せない羽目に😂🪛💦

まぁ、そいでもビスが斜めったけど固定は出来たので普及点😅🔩↘️💦

こんな位置で勘弁しちゃるわ😤

扉側に印付する「爪」には、OSBだと硬過ぎて痕が付かないので、クレヨンを使うよ〜🖍

チョン点が見易く着いたよ〜🖍✨

そして、キャッチャー氏のお陰でしっかり閉まる扉になりもした😆🙌🚪✨

はい、この時点ではこんな感じよ〜👀

内側〜👀

裏側〜👀

やっとこさラスト施工😂💦

「扉の取り出し口がデカいので、BOXティッシュの引き出し口みたいに衛生面考えてビニール張りたいっ‼️」

ってんで、

「透明度がある程度有って、かつ破れない強度と弾力性を兼ねた素材って何じゃらホイっ🤔❓💭」

で家に有る物で思い付いたのが、ジップロック✨

普段IKEAのジッパーバッグ を使ってるから、模様入っちゃってるのしか手持ち無いなぁ😅💦

と思いきや🙌✨

旦那氏が献血マニアなので💉🩸🅰️🅱️🅾️🆎

そりゃもう何年前に貰ったんだかすら謎なのが有ったぞぅ🤣🙌✨

何年物か解らんやーつ⏰✨

透明部分が切り出せる様にイメトレ💭✨

物凄くケチって切り出し✂️

扉の裏から張るのは、弱粘着のゲルテープ✨

これなら取り替えも出来るかなって🤗

んでやってみたら、テープの厚みが1mm有るから棚板に干渉して今度は扉がピタッと閉まらなくなった🤣🚪❌

なので棚板とぶつかる部分だけ切り出し〜✂️

はぁ😮‍💨✨

やっとこさ、思い描いていた着地点に不時着出来たかなぁ✈️〰🛠💭🖤

あ、白の在庫が無かった😷💦

買いに行かねばっ🚗💨💦

衛生面的に埃が入らない為のビニールカーテンも付いて、汚れたら取り替えも可能😁✌️✨

その日選びたい色が簡単に取り出せて🤏✨

蓋閉めない家族にイラつかない、私の平和の為のものづくり😂🙌🛠✨

ここに完成っ🤩✌️

コメントする
14 件の返信 (新着順)
森の小さな工房
2022/11/12 11:52

過去ログへのリンクを辿って、ここへ来ました。

お~、トリマー使っていらっしゃる。
\(^▽^)/

知らないアイテムがいろいろと……。メモしなければっ!

側板があって、ネジが回せないようなときは、「フレキシブルシャフト」を使うといいですよ。ただし、3種類の長さがあるとして、一番短いものは実用性が低いです。私も、電ドラが入らない時に使っています~。
(^▽^)/


Grass艹crown
2022/11/12 14:29

ラチェットは手持ちに有るんだけど、六角6.35軸対応の物で、この時使ったビットが精密ドライバーだったので小さ過ぎてサイズが合わなかったんだぁ〜😂🪛🤏💦

「フレキシブルシャフト」
100均でも取り扱いしてるのを調べられましたぁ〜🙌✨
(6.35軸なのは当たり前か😅)

うん🤔❓💭
そいならば、精密ドライバーのビットに6.35の変換チャック嵌めて、それでフレキシブルに装着したら板に干渉せずドライバー回せないかっ🤩⁉️✨
(ラチェットだと、本体のヘッド部分がやっぱり当たりそうだけど、フレキシブルなら空間が空いてる方に曲げちゃえば……🤩‼️

わぁ、素敵なヒントを有難うございましたっ🙇‍♀️✨
ちょっと試してみたい🙌✨

Grass艹 crownさん

ラチェットだと接触しそうですね。
フレキシブルシャフトは、仕切り板から棚板を固定するときに役立っていますね~。電ドラを振り回せるスペースが棚板に挟まれてなくなってくると、出番が多くなってきます~。

ヒントになったようで、よかったです~。
(^▽^)/

go2
2022/09/24 10:54

素敵なマスクケースですね
色がひと目で選べてさっと取り出せる
埃もカバーできてしかもカッコいい〜
最高ですね👍


Grass艹crown
2022/09/24 14:26

カラーマスク取り出し易くなって万歳だよぉ〜🗄😷🤏✨
下駄箱の上に置いてみたけど、チト邪魔なので😅
石膏ボードフック買って来て、壁付にしようかなと思ってるんだぁ😊🪝

たびうさ
2022/09/24 08:13

Grassさん、いつもながら、スゴいです😃⤴️
小さな大作ですね😃💕
自分で寸法考えて、木材切って、組み立て手順考えて…が面倒すぎて、WSでしか作れない私からすると、"神"ですね✨😇✨
布モノだと、同じような行程をふんで色々いじってますが、木工になると、途端に同じことができなくなります😅
道具も各種揃えておられて、Grassさん宅でWSが出来るのでは⁉️と思いました😆
これだけの工程を紹介してくださる投稿にも、相当お時間かかると思うんですよね💦
いつも、スゴいなぁ😳と感動します😭


Grass艹crown
2022/09/24 14:23

「小さな大作」
ってグッと来ること言って貰えちゃったわぁ😍🙌✨

布もの弄ってた時期も、やっぱり
「上手くいかない〜🤣
どうすりゃエエんじゃーいっ🪡🧵✂️💦」
ってなってたよぉ〜😄
(気持ち的には同じ🤣💦)

いつの間にやら道具が増えまくってるんだけど、未だ使われてる側なので、これからも沢山触りながら覚えてゆきたいでっす🫡✨

編集作業は毎回何日にも渡って上書き保存繰り返してる〜🤣✏️
誰かのものづくりの何かヒントが有ったら良いなって😄🤝✨

Tagさん
2022/09/24 06:40

スゴイ❗❗家族が使いやすいように色々工夫されて、着地するまでの工程とても勉強になりました♥
服に合わせたマスクの取り出しやすそうなのも
とても伝わってきました〜😍


Grass艹crown
2022/09/24 14:14

行ったり来たりの繰り返しの部分こそ、見て貰いたいから🤣🛠💦
そう言って頂けてとっても嬉しいわぁ😆🙌✨

取り出し易く出来たよぉ〜😷✨
(そして蓋をポイされなくて済むのが喜び〜😄🗃✨)

吉光
2022/09/23 15:54

Grass 艹 crownさーん🤣👏✨
素晴らしいです🥹👏
読みすすめながら感動しました🥲👏
思いつきではなくしっかりと構想してからのスタート▶️そして制作途中で勃発するトラブル⏯もこれまた対応・解消しての着地👍ブラボー🎉です。
衛生的で使いやすく、デザインもかっこ良くて三位一体🎶ではありませんか😳🙌
わが家にもこんなマスクケース用意して欲しいですぅ😅

ところで、
コーナークランプと言うものがあるんですね!四隅がとまってる写真見て「お〜‼︎」と声をあげてました🤩
道具の勉強にもなりました😉


Grass艹crown
2022/09/23 16:33

「失敗だらけだよぉ〜🤣🙌🛠✨」
って部分を見て欲しい人だから、
「スマートになんか全然やれないっスぅ〜🤣🛠💦
踠(もが)いてナンボよっ😤💪💨」
っての伝えたくてっ😆✌️💬✨

だからこそ、吉光さんが拾ってくれた部分、とても励みになりますっ😭🙌✨
(有難たやぁ〜🙇‍♀️✨)

これからも沢山失敗して、沢山悩んで、だから産まれる経験値UPしてゆきたいわぁ🥰🖤

コーナークランプは、箱物づくりには重宝するとされている工具なんだけど🗃🗜
セッティングに結構面倒な部分も有ったりするのよぉう😅💦

製品毎にそもそもの垂直が狂ってるお安い物も存在するので📐🤪💦
もしもお買い求めの検討をされることが今後有ったとしたら、しっかり調べてからをオヌヌメ致します🙇‍♀️✨

有難う🙇‍♀️✨
実は数週間に渡りここでのことでメンタルやられてたので❤️‍🩹
何か吉光さんの言葉が回復呪文に聞こえるっ😭🙌🪄💫✨

吉光
2022/09/23 18:24

Grass 艹 crownさん☺️

やらかしとるところは‼︎ クククッ😬😬😬です。なんせsquareお笑い部門ですからね〜🤪

早々に‼︎ ”コーナークランプ” ググりまして🔍意外と安価のがあるなーって思ってたら😱垂直が狂ってたら使用せずにビス打ちするのとさほど変わらない結果になりかねない…🤣
なるほど🤔メモメモ📝

有難う🙇‍♀️✨
知らぬ間に術(呪文🪄)が身についてたの⁈😳 squareスピリチュアル部門かな🔮✨ヨカヨカ💖

Grass艹crown
2022/09/23 19:06

沁みるわぁ〜🥲❤️‍🩹✨
陽気ななゴリラさんで居たいので、雨なら引き篭もり🏠☔️
言うて、晴れでも引き篭もり🤣🏠☀️

そいでも、
「NO DIY.NO LIFE✨」
が出来る心は取っておきたいからっ😖❤️‍🩹🩹💦

吉光先生のスピリチュアルに助けられた私がおりますヨットぉ〜🙇‍♀️⛵️✨

シダーローズ
2022/09/23 15:13

ええ〜っと、先ずはお洋服に合わせてマスクをコーディネートすることに唸っちゃったよ😳
マスク、こんな色のがあるんだ!って注目する所はそこなんかい⁈
なんやかやGrass艹crown さんはオシャレさんだよね〜🤗
で、相変わらず仕事きっちりしてるなぁ。
いまだに蝶番の付け方はイマイチ把握できてないんよなぁ🤔。
マスク入れもなんとかしなくちゃなーと思いながらなんともしてない今日この頃、Grassさんのフッ軽さが眩しいわー😆


Grass艹crown
2022/09/23 16:07

なんやかやGorilla艹crown🦍👑はチンドン屋さんだよ〜🤗
(いやマジで年齢無視した格好してるし👵👗💧
他人からしたら、ア◯ホテルの女社長並にトンデモなファッションセンスなんだと思うとる🤣💦)

最早、様式美と化しているきっちり失敗するお仕事と😆🛠💥‼️
自分が納得出来ないんなら、自分でやり直せって作業はやるおっ🫡✨

蝶番の付け方は、調べてみても人に因って結構違う作業してると思うのよね👀🦋💦

背板の部分は隙間開けて取り付けるとしている説明も有るし👀
背板のどセンターで隙間開けずに取り付けるってのも有ったり👀💦
掘り込みも羽根の厚みでって説明も、背板の径を半分にした厚みで掘れってのも有ったり😅🪶⁉️💦

閉まり具合の調整も、ビス打ってく順番で左右されるし、直し方も色々🔩💦

こーゆーのも、やってみて仕上りの好みを自分で探りながらになるのかねぃ😊✌️✨

フッ軽の対義語って何だろっ🤣⁉️↔️💬
自分のことは「フッ重⚖️‼️」だと思ってるんだけど、
(最近は「NO DIY.NO LIFE✨」だけど、進捗が亀だからそう思うのか😅🐢)
マスクケースの不便さなんてコロ助以降ずっと感じてたのに、私も放置してたから〜😷🙌✨

でも考えてみたら、お庭DIYerにとって、屋外作業が出来るシーズンって1年通しても実はかなり少ない☀️🥵☔️🥲❄️😖💦

これからの季節、やっと出られるなら木工系進めるべきだなと思いつつ、工作資材が潤沢しまくってるのはまた寒くて暗くなる時間が早まる季節まで貯金しとこうかなぁ〜😅💦

シダーローズ
2022/09/23 21:30

うーむ、蝶番の付け方って要は習うより慣れろ。的なところがあるんだなー。
頭でどうこう考えるより実際作りながら、納得していくモンなんだろうなぁ〜
いつになるかわからんのだけど蝶番使う構想があるから、その時じっくり取り組んでモノにしたいと思ってる〜。

Grass艹crown
2022/09/23 14:29

OBS❌
OSB⭕️
(これ私直ぐ間違えるんだよぉうっ🤣💦)

本文とコメント直しました🙇‍♀️💦
私のせいでみんなが間違った名前で覚えちゃったらアカンーーっ😂‼️💨
ごめんねぃ、脳内上書きしといたってぇ〜🧠▶️🙏

はるかのん
2022/09/23 13:18

男前 カッコいい〜ですね

お疲れ様でした
マスクケースは、わりと小さいので
組み立てとか大変みたいですね!

シンプルなアルファベットも
いいですね 👏👏


Grass艹crown
2022/09/23 14:19

端材から切り出してるから、元々の材のサイズも小さくて🤏💦
それをクランプでワークベンチに固定するにも、丸鋸の進路妨害になって留めるの難しかったり🗜💦

組んでからだと、内側にはドライバー入らなくなっちゃうし🤣🪛💦
(これは施工の順番が悪いせいなんだけどねぃ👎⤵️
最初はローラーキャッチャー着ける予定無かったからしゃーないのだが😅)

因みにビットを指で摘んで、くるくるしながら下穴開けたんだけど、全然進んでくれなかったよ😂💦

アルファベット、大小サイズがあってキャンドゥで買えるよぉ〜😆🆎✨

ハリー
2022/09/23 13:02

 Grass 艹 crown さんお疲れ様~

これなら色んな種類のストックいっぱい出来るし、在庫も一目で分かって、取り出し易くて便利だね~✌️👍


Grass艹crown
2022/09/23 14:08

そっそ、色が判るから補充も楽チン仕様なのぉ〜😷🙌✨

しょうしん
2022/09/23 12:50

ローラーキャッチャー、クレヨンつけるんですね。
なるほど📝勉強になります。
前に濃い色で塗装したときに全然分からなくて大変な目にあったので、次回からはクレヨン🖍使います!

相変わらず男前な作品にうっとりしてしまいます。


Grass艹crown
2022/09/23 14:06

こちらこそなるほど〜😆💡✨
私は内側の見えなくなる部分は塗装しない人なんだけど、塗装したものにローラーキャッチャーの印付するのも、確かに見難いねぃ🔍💦

クレヨン以外でも、爪にスタンプ台押し付けたり、朱肉でも良いかなと💮✨
(クレヨンって小さいお子さんが居ないと、家に無さそう❓🖍🏠❌😅)

久々の男前詐欺ってない作風に出来たかなぁ〜😚🎶
(私がつくるもの、男前ってタイトル入れる割に怪しげなの多いから🤣)