業務用ボトルの調味料入れすぎ防止(キッチンの平和を護るため)
アイキャッチだけ見たらGrass艹 crownさんの「ゴリ飯」だと思った方がたくさんいらっしゃると思う絵面だけど…すみません、シダーローズです💦。
我が家の調味料はこのでかい業務用サイズを使ってるんですが、このサイズの調味料を使う上で一つだけデメリットがあって。
かつての私もそうだった「ドボダバ問題」。
このサイズは業務用なので、使う量が大さじ小さじじゃなくてカップ何杯を考えられてるんですよね。
それ故に中蓋取ったらこんな風にまん丸に開きます

すると起こるわけですよ…一般家庭の台所で悲劇が。
「えーっと味醂大さじ1ね…(ドボッ)あっっ!」
「醤油小さじ1?…(ダバッ)ああっっ!」
こぼれる!溢れる!入れすぎる!
で、それを防ぐためにはどうしたらいいか?
ちんまい脳みそ使って考えました。
"ボトルの口を小さくすればいいんじゃない″
と、いうことでその方法です
■作り方
中蓋のプルトップを取り切ってしまわないで起こした状態で…

輪っかの所だけ、ちょっと切り取る

はい、完成。
もう大さじだろうが小さじだろうが怖くない!
あなたとあなたの家族の塩分摂りすぎは未然に防がれ、
「今日の煮物、味濃くない?」という声に怯えることはなくなります!(大げさ)
ちなみに指を引っ掛けるところを残しておくとたくさん使いたい時にはこんな風に縁に⬇️引っ掛けておくこともできるんだけど

ボトルの口周りが汚れるのがちょっと難かな。
そこら辺は使う側の都合ってことでしょう。
このやり方、あまりにもささやかでくだらな過ぎて「暮らしの工夫キャンペーン」に出すことさえ意識してなかったんだけど、DIYトークのコメントのやり取りでGrass艹 crownさんの目からウロコを落としたということで、すごく喜んでもらえたので、こちらに投稿することに決めました。
Grass艹 crownさん、ワンダさん、背中を押してもらって本当にありがとうございます🙇♂️💕💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アイキャッチ見て、ん?ん?Grassさん?、
あれシダーローズさんだ😳!、ってなりました😆😆😆
業務用サイズ、お得なのでよく買います。
今まで全開してたけど、これからはこのやり方でやってみます🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いいな!いいな!こういう工夫やアイデアは大好きです。
偶然に発見したアイデアならなおさら楽しいですね。エジソンになった気分になりますよねー(^^)
これからも、ならではの投稿楽しみにしていまーす(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あ〰️面白かったです😄🎵
笑いどころが沢山ありました😁👍
この投稿で塩分取り過ぎ問題、キッチンの平和も日本中の健康が守られます✨中蓋 は取るものから残すへシフトチェンジ👍🎵
缶詰めの蓋はパカッっと取らないように残す技を身に付けておりますので👌🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほど〜🤔ナイスアイデア💡
私はあまり業務用を使ったことがなかったのですが、お料理上手な方ともなると、業務用なのね〜✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素晴らしいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ナイス👍
私は業務用を普通サイズの容器に入れ替えて使っていますが地味に面倒くさい❗️これぞ名もなき家事‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示👏👏まさかですね🤭
素直に全部取ってました😅
ほんと大きいボトルはドバッと入るから慎重に入れようとしても😆
やってみますよぉ〜👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これこれ、素敵なアイデア💡目からウロコでした。我が家も大きいサイズ多いので次回開封の際は絶対チャレンジします✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示楽しい投稿ありがとう!!😆
業務用の物以外にも、これってまん丸の開け口の物、全部使える技ですね!
お酢とかドバッ!と出ちゃうから、今度コレやってみよう🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この大きさは
適当にやってる私には
難しいかも
容器を入れ変えるか
それだと余計高くつくか‥