CAINZ DIY Square

DIYレシピ

すがちゃん
2025/01/01 08:21

孫とお重を詰めました

■材料

黒豆

田作り

酢れんこん

紅白なます

酢ごぼう

車エビ

高野豆腐

こんにゃく

百合根

タケノコ

 

■作り方

黒豆

前日からの仕込みで圧力鍋で炊きました。

 

田作り

ごまめをじっくりとから煎りして、ポキッと折れるまで。

たれは砂糖、酒、醤油を同量を火にかけて細かい泡が出て来たら、一滴を水の中に垂らして固まるようになれば、泡の中に大さじ1の水を加えて混ぜると、くっつかないたれのできあがり。それを煎ったごまめにかけて広げておきます。

 

酢れんこんは薄く切り、酢水にさらした後、酢水だけ火にかけて、沸いたられんこんだけ2-3分茹でる。

れんこんを取り出して少しの塩を振りかけ冷ます。その後、便利酢と昆布出汁に浸ける。刻んだ赤唐辛子を散らす。

 

紅白なます

紅人参、大根を長めの千切り。

柚子の皮は細かく刻む。

便利酢に切った具材を漬け込む。

 

酢ごぼう

ごぼうは3-4センチの輪切り。

酢水で5分ほど茹でる。

その後にごぼうを取り出して、ごぼうが崩れない程度に叩く。

すりごま、便利酢、だし汁、醤油に浸ける。

 

車エビは腹わたをつまようじをえびの節目に差して取り出す。

ひげ、角、足は食べる時に痛くない程度に鋏でカット。つまようじで曲がるようにエビを形付ける。

だし汁、砂糖、酒、醤油を沸かし、エビは3分だけ煮る。酢ごぼう

エビだけを取り出して、残り汁は煮詰める。サメタエビに冷めた煮詰めた汁をかけておく。

 

タケノコ

酒、だし汁、醤油、みりんで炊く。

 

高野豆腐

付いてるだし汁の粉末で炊く

 

百合根

綺麗に処理して、一口大に切る。

砂糖、だし汁、醤油を沸かし、百合根は2-3分炊く。炊きすぎると崩れるので注意。

 

こんにゃく

綱のように飾り切りする。

一度に茹でこぼす。その後にだし汁、砂糖、醤油、みりんてわ煮込む。

 

 

■工夫ポイント

蒲鉾は孫が切ってくれました。詰めるのもお手伝いしてくれました。

クワイ、椎茸はお重に詰めるのを忘れたので、お皿に盛り付ける予定💦

コメントする
18 件の返信 (新着順)
まろ
2025/01/11 22:27

素敵💓美味しそう😍
食育ができるお孫ちゃんしあわせですね〜💖✨✨

ちーず
2025/01/05 20:48

立派なおせち🍱✨
お孫さんのお手伝い、嬉しいですね☺️

ダンボ
2025/01/05 18:34

お孫さんとの共同作業、嬉しい時間ですね!

コスモス
2025/01/03 18:54

かまぼこを切ってお重に詰めるお手伝い👍👍👍

素敵なお正月になりますね!

お花畑
2025/01/03 15:16

素晴らしい。
綺麗。
美味しそう。
いいね

チコリ
2025/01/03 00:53

伝統的なおせち料理、これだけ作るの大変でしたね!
詰めるのは、お孫さんとの楽しい時間ですね🎶

しょうしん
2025/01/02 23:23

これだけたくさんの種類を作られるのはとても大変ですよね。
お孫さんとの貴重な時間ですね。

Lulu
2025/01/02 22:15

お孫さんとの御節作り素敵な時間ですね🤗💕✨


お花畑
2025/01/03 15:19

ほんとですね。お孫さんとの時間は大切にね。楽しく過ごすことは良いことですね。

K
2025/01/02 14:35

豪華で素晴らしいですね👍

ぷぅ
2025/01/02 12:32

素晴らしい👍


お花畑
2025/01/03 15:21

重箱開けて綺麗
見て素敵
食べて美味しい

最高ですね