先日お試しで作ったレジンアート。
100均の材料だけでそこそこ作れることがよく分かったのですが、
レジンの量が多すぎて溢れたり、
硬化するのに時間がかかったりと大変だったので、
反省点を活かして再び挑戦してみました。
フレーム使えばレジンも溢れないはずが...
板で作ると、レジンが溢れた時に新聞やら下に引いたものまで一緒に固まってしまうので、
写真フレームの中に作ることにしました。
フレームにはマステを貼って、蓋に絵の具やレジンが飛び散らないように保護。
これなら溢れることはない!
と思ったら、底から滲みましたwww
フレームとフィルムの間から染み出したようです。
次回以降の課題です。
砂地を2色にしてみたけどよく分からない...今回は砂部分も二層にしました。
手前を白く、奥を茶色くする事で、
水に濡れた感が出るかなと思いましたが、
あんまりよく分かりませんでしたw
アクアグリーンに白を混ぜたところ
さらに水色を混ぜたところ
最後に青を混ぜたところ前回は水色と青色と白色の3種類で海を描いたのですが、今回はなんとセリアでアクアグリーンという色の絵の具があったのでそれも使ってみたら、この色がいい仕事をしてくれました。
そうそう、この色!となりました。
波🌊1回目。卵スープの白身にしか見えないwその後、波1回目を入れました。
相変わらずYouTubeの動画のようにはなりませんが、
それなりにはなりました。
その後、今回は砂地の部分に貝殻をいれたので、これが取れると残念な感じになりそうだったので、砂地にもレジンを流し込みました。
ここで、一度硬化させるのに一日中外に出しておきました。
波🌊2回目。入れ過ぎた感満載wそして翌日というか、今日。
硬化したことを確認してから、第二層目に突入。
海の一番濃い部分にレジンを流し込み、
波2回目を作成。
ちょっとやり過ぎた感満載ですが、
これはこれで良いかなと。
あら不思議。作品っぽいwそしてマステを取るとあらっ不思議。
作品っぽくなりました。
あとはまたレジンを硬化させれば完成です。
色々と課題の残る2回目となったので、
3回目にまた挑戦しようと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごくいいですよ!☺️グラデーションがきれいでステキな作品です☺️👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これはプロですね❗️
前回からの学びを次に活かすという正にDIYの基本ですね。
私にも作れるかな〜。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄ーい❣️凄ーい❣️100均でこんな素敵な作品出来るんですね🎵よく似た作品を去年体験で作ってきましたが〜なかなかなお値段したのと、高そうな材料と道具で自分では無理だな〜💦と思ってましたが〜😅ほんと素晴らしいです!体験では白の波はドライヤー見たいな熱風が出るのでしましたが〜これは家のドライヤーでは無理そうですよね〜😰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄すぎます🤩レジンにこんな使い方があるとは😆思いもしませんでした😵
アイデア💡も凄いですが、技術も凄いですねー✌️
びっくり🫢です😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ステキです✨
フレームを使うことでさらに良い感じですね!
沖縄の海って感じがよく出てますね🏖
さすがです‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示綺麗な海❣️こんな素敵な海になかなか行けないこの頃ですが、しょうしんさんのこの作品を見たら、一瞬で目の前に海が広がってとても癒されました☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示しょうしんさん。
凄いデスねぇ〰️🌊
「ビッグ ウェンズデー」🏄♂️💦だぁ〰️✨
2回目でここまで出来るって素敵です👍😎✨
最後は波が流れ出すんじゃないですか☝️
素敵な夏の思い出〰️🚀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示第2波🌊‼️✨
めっちゃ飛沫(しぶ)いてますっ🗯✨
これはサーファー達が、
「10年に一度の波が来たぜ🌊🏄‼️💨」
って集結しますわっ😆✌️✨
工程を細かく見せて貰えて、とても勉強なりました🙇♀️✨
こんな風に立体アートが楽しめるの素敵〜😆🖼✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示しょうしんさん
待ってましたよ〰️✨✨
アイキャットでより海っぽくなってて、どこの天才かと!?やはり沖縄帰りはひと味もふた味も違いますね🤭💕
第3回目もどのように仕上げて行くのか、工程も楽しみにしています😆✨✨しょうしんさん家の夏の自由研究はこれで決まりですね👍🎵🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても素敵です🤩
これが100均で揃えられるとは🤩
凄いアイディアですね。😊
私もチャレンジしたいと思いました。😆