CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2023/09/02 10:50

朝活でアスファルト舗装

タイトルだけ読んだらまた「何言ってんだコイツ」ですね。

この夏に外構を綺麗にしたんですけど(もちろんプロに頼みました)

新しく組んだ石垣と元の道との間に隙間ができて、そこだけ土が剥き出しだったんですよ。

で、強い雨が降るとその土が流れちゃって、汚いし、自転車のタイヤが砂利で滑る恐れもあって、何とかしなきゃって思ってたんですよね。(私道ですし)

ホムセンに補修用のアスファルトが売ってるのは知ってたし、過去に使った覚えもあったんですけど、ちょっといいお値段するので二の足踏んでました。

ところが!昨日なんの気無しにカインズさんで商品検索したらめっちゃ安くなってるじゃないですか!

20kgで¥1880‼️普通は2kgで¥500位してますからこれは破格なんてもんじゃない!

と、言うことで早速買ってきました。

とてもアスファルトが入ってるとは思えないかわいい袋。

名前もオレンジパッチですって!

まず、アスファルトを敷く場所の草やゴミを取り除き、少し掘ります。

私はジェット水流を当てました。

アスファルトはこんな感じで入ってます。

イメージは固まった納豆?

オレンジパッチって言うだけあって、そこはかとなくオレンジの香りがします。(アスファルトなのに!)

水溜まりでも使えるのでここに移植ごてでアスファルトを少しづつ盛っては広げて、を繰り返します。

アスファルトが無い時〜                                                      ある時〜

袋の中に手を突っ込むので汚れますから、出来れば肘まであるくらいの手袋しといた方がいいですよ。

広げ終わったら転圧します。

ダンボールか板を上に乗せてギュッギュッと踏んで圧力かければ十分。

細かいところは金槌でトントン叩きます。

はい、終了。

出来上がりはこんな感じ。

あとは固まるまで放っておきます。

固まってから上から足すことも出来ます。

今は新しく敷いたとこだけ目立ちますけど、そのうち馴染んで分からなくなりますよ。

10年前くらいにした所

20kgは多すぎるかな?と思ってましたけど、そうでもなかったです。3分の2位使いました。

残りは家の前の道路も所々がたついてるのそこにでも使いましょう。

コメントする
8 件の返信 (新着順)
みずたま☆
2024/12/16 20:01

結構な量ですね🤣💦業者に頼むしか考えられん😅そこをご自身でやっちゃうのがシダーローズさん✨
え❓️オレンジの香り🤭臭いよりよき💓


シダーローズ
2024/12/16 21:51

公道なら市役所に陳情したら割とあっさり補修してくれるんだけど、ここは私道だからどーしようもなくて💦自分でやるかぁ〜ってなったのよ。
それにしても敷いて転圧するだけでいけるアスファルトがホムセンで手に入るってことに1番驚いたよーꉂ🤣w‪𐤔

コウモリ
2023/09/03 07:17

シダーローズさん。
おぉ〜💨💨
こりゃスッゲー✨👍
トントン後の放置で固まるんだぁ〰️💕
アスファルトって楽しそうだっ💕🎶🎶

固まる砂みたいなものもカインズさんにあったけど💨
良く似た原理みたいだなぁ🤔💬

今回も珍しいモノを教えて貰ったワイ☝️🥸✨
ありがとうデス✨🚀


シダーローズ
2023/09/03 14:11

私、固まる砂も使ったことありますけど、正直アスファルトの方が固まる砂より簡単ですよ。
固まる砂はねー、とにかく平にするのがけっこう大変でした。
それにやっぱり長い年月経ったらなんやかや減るんですよね。
苔も生えたりするし。
アスファルト、黒じゃなくて白とかブラウンとかあったらもっと使えるんだけどなぁー。

コウモリ
2023/09/03 16:51

シダーローズさん。
そっか💨
固まる砂より簡単で長持ちするのね💕🎶🎶
参考にさせてもらいま〜す✨🙌✨
ありがとう✨🚀

Cuvo
2023/09/02 23:51

ピシッと入っていて美しい🎶
想像以上に
きれいになるものですね😊


シダーローズ
2023/09/03 14:20

そうなんですよ。粘性高いけどスコップや金槌には付かないです。
バラけずにまとまってくれてるので形作りやすいんですよ。

suimo
2023/09/02 23:37

こういう物があることにも驚きました。便利ですね😊
米の袋にも見えちゃって、くまモンの新米かな、なんて😆


シダーローズ
2023/09/03 14:23

牛糞やらインスタントセメントやらの色気の無いコーナーでこれだけ異状に目立ってますꉂ🤣w‪𐤔
たしかにお米みたいですよね。
熊本県産のブランド米。

べるん
2023/09/02 22:19

アスファルトをご自身で舗装される所が、流石です🤩
爽やかなオレンジの香りや、可愛いパッケージも良いですね☺️


シダーローズ
2023/09/03 14:17

道の真ん中の大きな穴ぼこだったら公の機関に電話するんですけど、私道だし、端っこだし…もう自分でやっちゃえってなりました。
このパッケージ、売り場でめっちゃ目立ってますよ。

ミモザ
2023/09/02 21:00

ビックリです!自分でアスファルトなんて考えたことないので口アングリしました😆👍まさにプロですね!🎉💖


シダーローズ
2023/09/02 21:27

道路を舗装する工事を見てたら、とにかく熱くて臭くてうるさくて力のいる過酷な感じですが、このアスファルトは砂遊び感覚で楽しめますよ。
爽やかなオレンジの香りだし🤣。
道路の端っこが崩れてるぐらいでは市とか県も対応してくれませんしねー。

さもん
2023/09/02 18:04

勉強になります。
DIYでアスファルトを敷設できるのですね。


シダーローズ
2023/09/02 19:03

あまりにも大きな穴とか、車が頻繁に通る場所はかなりの強度に仕上げないとダメでしょうからプロに依頼した方がいいと思います。
道の端っこで車も人もそんなに踏まない所なら自分でやってみるのもアリです。
簡単ですよ。
今回は20kgの袋を買いましたが、2kgとか4kg入りなんかもあります。
もし、手についたりしたら除光液で拭くとキレイに取れます。

totoro
2023/09/02 12:35

シダーローズさん、こんにちは😃
流石ですねー!見事な仕上がりです。
プロ顔負けじゃあないですか。
勉強になります。これからもいろいろ教えて下さいねー😊


シダーローズ
2023/09/02 13:24

ありがとうございます。
なかなか面白いでしょ。
これね〜、砂遊びっぽくてけっこう楽しいんですよ。
って言ってもこんなことしないとダメな場合ってそうそう無いんですけどね😅