milimili
2024/05/21 10:59
クリスマスローズの種、採り蒔きしました‼️
クリスマスローズは種から育てるのはとても大変(鉢植えの場合)
地植えなら勝手にこぼれ種で増えてくれるそうです!
簡単‼️😆
でもクリスマスローズのお顔が見たい私は鉢で育てて背の高いチェア型スタンドに並べたいのです🤗

こんな風に種がしっかりできてくると、やっぱり今年も種採りしたくなっちゃいます。

こんな感じで水切りネットをかぶせておくと、はじけた種の様子がよく見えます😉
お茶袋だと中が見えなくて開けてまだだとまたホッチキスでとめ直したりしてました。

百均です↑
これからパンジー・ビオラの種もこれで採る予定です❣


たくさん採れました😆🎶
まず綺麗な水に数時間つけます。

そしてダコニールで数時間消毒します。

駄温鉢に赤玉土細粒を入れます。
赤玉土小粒を買って来ていつもフルイで小粒と細粒に分けています。
少しめんどくさいけど、種まき挿し芽用の土はお高いので😅


赤玉土を先に湿らせて、種を蒔きました!
少し多いですが、まぁいっか
なかなか全部は発芽してくれないので😅

覆土してスプレーで水をかけます!
ここから毎日発芽するまで、乾かさないようにする日々が始まります😅
発芽するのは来年の1月末〜3月辺り
めちゃ大変‼️😱

一昨年に種を採って育った左2鉢
右は昨年採って発芽したコです🌱🌱

そのコ🌱🌱たちをポット上げしました!

こんな風に咲いてくれる日はいつなのでしょう?
☆採り蒔きというのは種を採ってすぐ鉢に種を蒔く方法の事です❣
mahalo♡
milimiliクリスマスローズ
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示へえー。こんな風にして種を取ってあと発芽するまで、しっかりお世話するんですね。お茶袋ではなく、水切りネットを使う方が種も見えていいんですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示milimiliさん、こんにちは。m(_ _)m
クリスマスローズの種での育て方、とても勉強になります。😌🌸💕
発芽するまで、結構時間がかかって大変ですね。
来年可愛い芽が出て来てくれると良いですね。😌🌸💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示クリスマスローズの種って初めて見ました。
変わった形をしてるんですね。
あのお豆のような実の中に入ってるんですね。
ちゃんとダコニールで消毒してらっしゃるんだ。
さすがだなぁ〜✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨
種まき培土は代わりに芝の目土を使っても良さそうですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示勉強になります❗
ありがとうございます
milimili さんのクリスマスローズ投稿でいろんな種類が欲しくなり今年3株苗追加で購入しました
来年は花が咲く予定です