citron|DIYキャプテン
2023/03/27 15:54
DIY豆知識【DIYが楽しくなるビットの種類・知識のご紹介】①
DIY豆知識 【DIYが楽しくなるビットの種類・知識のご紹介】①
こんにちは、カインズのcitronです🌷
少しずつ暖かい日が増えてきていますね🌸
春はDIYにぴったりな季節です✨そんなDIYには欠かせないビットの種類についてご紹介致します
ビットとは電動工具の先端につける工具のことで、様々な種類があります
その中でも今回は①片頭ビット ②両頭ビット ③トーションビット の3種類をご紹介致します✏️
〇片頭ビット
・ほかのビットに比べると扱いやすく初心者の方からプロの方まで幅広く使用されています

〇両頭ビット
・両方とも同じ形状のもの、サイズ違いやプラスマイナスと違う形状が両端についているのもがあり、作業時に持ち歩くビットが少なくなるメリットがあります

〇トーションビット
・中央部分が細くくびれているため、ネジ締め時のねじれを中央部分で吸収します
⚠️中央部分が細く、曲がりやすいので注意が必要です

今回は3つのビットを紹介させて頂きました。
30日の投稿ではスリムビットと段付きビットをご紹介いたします✨
#カインズ#cainz#diystyle#cainzdiysquare #stylefactory #スタイルファクトリー#kumimoku#diy豆知識#カインズdiy#カインズ工房#ワークショップ#イベント#ビット#片頭ビット#両頭ビット#トーションビット#電動工具#TAKAGI#ネジ#ダイドーハント
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ビットにもいろいろ種類があるのですね。😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いままで値段やなんとなくで買っていましたが明確な違いがわかりました。トーションビットのくびれが謎だったのでそれも解消出来てよかったです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがたい情報です👍
うまく使い分けしたいと思います♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良い投稿ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示知りたかった内容です。ゆっくり時間のある時見直します。