CAINZ DIY Square

作品投稿

端材と100均のアイテムで、コテバケを自作する!

コテバケって、700円くらいするので自作できないものかな~と考えていました。自作できれば節約になりますからね。

 

問題はハケの部分。塗料を染み込ませる材質に何を選ぶか? ある時、100均で絨毯の束が売っているのを見かけます。これだ! と思って作成に取り掛かりました。

合板の余りを適度な大きさに切り、1×4の端材と接合します。

そして、絨毯も切り落とした合板と同じ大きさに切り、両面テープで貼り合わせました。

なかなか、コテバケに近くなっていますよね?

(^-^)ワクワク

では、実用に足るものだったのか?

否。

(ll゚Д゚)ガーン!

 

塗料の吸い込みが中途半端で、ボタボタ落ちるかかすれるかで使いにくかったです。

絨毯をハケと見なして使おうとしたものの、厚みが薄過ぎたのか、塗料を蓄えることができなかったんですね。材質を別なものに換装すれば、劇的に変わるかもしれませんが。

 

というわけで、中途半端な結果に終わっています。

あと一歩のところまで来ていると思ったのになあ。

塗装に適したスポンジのようなものでも見つかればいいのですがね~。

ウーン (Θ_Θ;)

コメントする
2 件の返信 (新着順)
べるん
2022/12/15 07:28

コテバケを自作する発想が素晴らしいですね✨
発想大事ですね😅


べるんさん

ありがとうございます~。
実用にはいま一歩及びませんでした~。
ウーン (Θ_Θ;)

森の小さな工房 さん、こんばんは
実証実験をして、確かめる。頭が、下がります。

これは、思いついただけなので、確証なしですが、
撥水加工された絨毯もあったりします。

・絨毯をお洗濯してみる。
・水を吸い込むようになるかもしれない。
・タオルも洗濯してからのほうが給水がよい的なことを、絨毯に期待。

ということで、想像の世界をかいてみました。

何か、よい素材、見つかるとよいですねヾ(o´∀`o)ノ




葵(ひよっこ)さん

アイデア、参考にさせていただきます!
新品のタオルって、水分を吸い込みにくいですからね。
絨毯でも似たようなことが起こるかもしれませんね~。
(^▽^)/