森の小さな工房
2023/03/20 20:53
丸ノコロングガイド
端材と丸ノコ用のガイドを組み合わせて、丸ノコロングガイドを作りました。
※名称、よく分かりません。適当です。正しくは別の名前が付いているかも?
現在、板を切る際に、右の丸ノコガイドを使っています。
アルミアングルに沿って丸ノコを走らせると、まっすぐ切れるようになっています。

ところが右の方へは物理的なストッパーがないため、ズレて斜めに切ってしまうことがありました。
特に切り終わりでミスることがありました。
ウーン (Θ_Θ;)
L字型の金具を丸ノコガイドのアルミアングルに引っ掛けて、右のほうへ行かないようにしようかな~なんて思いましたが、アングルの高さが問題になっていました。
そこで今回、上図、左の材料(高さの低いアルミ板)を使って、丸ノコガイドを作り直すことにしました。本作品は、板の上にアルミ板を貼った丸ノコガイドではなく、「丸ノコにネジで固定して、右の方にズレていかないようにするためのガイド」の紹介です。

チップソーを最大まで下ろしてしまうと、モーターと木材との干渉が起きてしまいます。ネジを4本打ち込んでいますが、木材の中央に打ち込める高さの木材を使おうとすると、最大まで下げることができなかったです。
※こういうのは、やってみないとなかなか気づかないことですね~。
( ゚д゚)ハッ!
それでも実用性は十分なので、そのまま作りました。

アルミ板をガッチリ挟み込んで右にも左にもズレようがないですよね。
まっすぐ切れます。
( ゚д゚)ォォ…
これをサブロク板を切るための1.8メートルある定規で行いたいのですが、まず短い定規で実験です。使って良かったら作り直すということで。
ずっと心残りになっていた課題を解決できたようです。
\(^▽^)/
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わかります!最後くにゃっと右に逸れてしまってあれれ?ってなるやつ…!!ガイドごと挟めばいいという発想はなかったです。沿わせる事に気が回りすぎて力が入らないこともあったので、これは素晴らしいですね~!!参考にさせていただきます!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丸ノコが凄く使いやすそうで、素敵なガイドですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、こんばんは
すばらしいぃぃ✨
作業万全ですね✨(ノ^∇^)ノ゚
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わぁ〜いい丸鋸使ってますね❣️憧れモデルです👀👀😲
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自作の丸ノコガイドは色々使ってると直したくなりますよね😅
ズレるのも気になってるので参考にさせてください😊