CAINZ DIY Square

作品投稿

ほぞ穴用ドリルガイド

椅子やテーブル脚を組む際に、強固に接合するため、「ほぞ継ぎ」を行うことがあります。その「ほぞ穴」を楽に作るためのガイドを作成しました。2×4を対象としています。

 

左がドリルで穴をあけるためのもの。

右が丸い穴を連結して四角い穴にするため、トリマーやノミのテンプレートガイドとなるものです。

 

端材でテストしてみました。

穴を彫ります。

いったん彫ったら、少しズラしてもう一度彫ります。このとき、4箇所ではなく3箇所入れるのがミソ。

○○○○

 ↑ ↑ ↑

 

4箇所彫ってしまうと、ほぞ穴がゆるゆるになってしまいます。 

丸の穴同士を連結して四角にするため、トリマー・ノミ用のテンプレートガイドに換装します。

四角になっていない部分を切削します。

ほぞ凸を用意。深さ10ミリで切削してあります。

どの方向からでも同じ深さで彫れる=丸ノコの刃の深さを変えなくていいようにするため、ほぞ・ほぞ穴の寸法を決めてあります。

差し込むと、ほぼ左右にズレることなく入りました。

(下から上へ差し込んでいます)

あとは深く彫ればいいだけですね。

 

■■作成過程■■

アルミパイプを使うか、塩ビのパイプを使うつもりでしたが、税込みで2メートル200円しないパイプがあったので、「これは天のお告げか?」と思って購入してきました。

\(^▽^)/

30ミリの長さに分割。

(背景に端材があふれています。見苦しくて、すみません)

 

外径18ミリ、内径14ミリなので、ガイドを作るにあたって、10+18+10=38ミリ≒2×4の「2」の長さになるようにしました。中央の18ミリは昔、作って処分した万能作業台から切り出し、10ミリの材にはアガチス材を使っています。

材質はMDF。厚み18ミリ。けっこう重いです。

捨てずに残しておいてよかった~。

幅40ミリずつに切り出します。

サンドイッチしている10ミリのアガチス材の長さが揃っていませんよね? 私用が入って作業を中断したら、寸法をミスしてしまいました。2~3ミリ短いものが出てきたので、接着後にMDF板が35ミリになるよう両サイドを切り落としてそろえることにしました。

木材とプラスチックとで接着剤を変えています。

接着後にまとめて切断しました。肝心なのは、ドリルの穴の位置がそろっていることです。

当初の予定では、ガイドを4つ連結して、2×4を4本一度に穴をあけるつもりでした。1本ずつ別々にあけていくよりズレることが少ないとだろうと思ったので。その後、4本まとめて端を落として同じ長さにすれば、「脚の1本が短くてガタつきが生じた」、ということも避けられるのではないか? と思っていました。

 

ところが、そうはならなかったんですね。

公式では、2×4の寸法は、38×89ミリのはずです。

実際、図ってみると……。

( ゚д゚)ハッ!

このように誤差があると分かりました。

連結してしまうと誤差が大きくなるので、4本まとめて~の方法は断念しました。

1本ずつ切削していく方針へ。

 

いくらドリルで穴をあけても、丸い穴同士のあいだには、「v」のような部分ができるので、落とすためにテンプレートガイドを作りました。

(左は長さが3ミリほど長くて失敗。右側を採用)

あとはフェンスの役割を果たす1×4、ファルカタ合板と接合して完成しました。

 

■■ガイドを完成させてから考えたのですが……■■

材の幅に微妙な誤差がある場合、材の中央にほぞ穴をあけて接合しようとすると、どうなるか?

考えてみました。

 

テーブルや椅子の「脚」が4本あると考えてください。

それぞれの脚材は、寸法が一致していません。

 

事例①

中央で接合しようとするも、無理をしないので、中央で接合できない脚材がでてくるケース

 

事例②

無理をしてでも中央で接合しようとしたため、傾きや接合箇所に隙間が生じたケース

(誤差があると、現実的には、このケースになってしまう気がします)

事例③

中央での接合を諦めたケース。傾かない、隙間ができないことを優先。

 

というようなことを考えました。

つまり端から○ミリの位置へほぞ穴をあける、としたほうが作品全体として傾きや隙間を予防できるのではないかということです。

 

脚材の寸法がぴったり同じで、中央にほぞ穴をあけられると、脚材の裏表、右左とかの管理が楽になるかな~と思ったのですが、端から○ミリとやっているとマスキングテープなどで、「こっちは左前にくる材」とか管理する必要が出てくるなーと思った次第。

 

ドリルガイドを作るより、「ほぞ穴の輪郭を罫書く定規」を作るのが先決だったかな~なんて思いました。

(´・ω・`)

コメントする
2 件の返信 (新着順)
まきた
2022/10/23 08:43

完成したんですね😊売ってるものでDIYするより端材を有効利用して作るのも楽しみですし、愛着湧きますよね✨


まきたさん

ウッドショックで木材が高騰しているので、端材を利用しています。塗料にしろ、端材にしろ、使い切ると大喜びするタチです。
(^▽^)/

ただでさえ作業場が端材であふれているので、少しでも整理したい……。
(´-`)

端材を有効利用することを考えていると、いろいろ工夫する発想や技術が身につくような気がしますよ~。
\(^▽^)/

がーぁ
2022/10/23 01:19

この穴をほぞ穴って言うんですねー。
すごーい。
こういうのって、自分で掘れるんだ❗ビックリしました。

工夫次第で、自分でガイドも作れるって、柔らかい頭だなー。
っと、つくづく思いました~☺️


がーぁさん

大工さんとか、ノミで彫っているみたいですが、私はノミの扱いが苦手でして……。
もっと楽に作れないかな~と日々、考えています~。
ヽ(゜▽、゜)ノ