思い出DIY【夫婦で協力!2×4ラック】
2×4の182センチ長さの木材をカインズさんの店舗改装のため安売りで販売されていました。
用途も考えずに一本200円の激安価格にビックリして6本ゲット!
大量に欲しかったんですが家に帰って怒られると困るので控えめにしました。笑
ウチの可愛い奥様に一本200円で購入した事を話すと
何でもっと買ってこなかったのぉ?
と意外な返答。苦笑
次の日も購入しようとしたら
あ、あ、あ、なーーーい。(涙)
昨日は沢山有ったのにぃ。。。
でも、奥の場所にも大量に売ってたなと移動して確認するも残り12本。。。
勿論、在庫全て購入させて頂きました。(ホッ)
前日と合わせて18本の2×4材をストック出来ました。

ここの場所に1本200円で購入した木材を使って棚を設置して行きたいと思います。
特に木材などの端材がごちゃごちゃしてるので物を置く棚と端材保管スペースを
同時に作りたいと思います。

先ずは設置場所の荷物を一度撤去!

今回もダボにて組み立てをしようと思います。前回は色々と苦労したのでダボ位置穴の治具を作成。

ここまで釘とかビスを使ってません。
強度は大丈夫かなぁ???
別の場所では切り欠き加工をトライしてますがやはり何度も練習が必要ですねー
ボンドで接着したら接着強度を増す為にクランプしましょうー

勿論、この幅のクランプは持ってないので取り敢えず重い物を上に乗せておきます。

2本目に突入すると手持ちのダボの在庫が切れて一回り大きいダボを加工して何とかクリアしました。
作業を進めるとアレ無いコレ無い!
DIY有るあるでしょうか?
私だけなのかなぁ。。。

途中の作業は夢中で写真が撮れてませんでした。。。一先ず完成❣️
棚の所は前に分解してあった板を設置します。

強度を増す為にビスはやっぱり打ちました。笑笑
1番下の棚板は、座卓天板を会社の先輩より頂き活用させて頂きました。しっかりと厚みのある天板なので強度も充分ですね。

端材コーナーに手持ちのチェーンを設置して飛び出して防止にしました。
木材でカバーする事も考えましたが長い端材や材料を保管するとき入れるのが大変なので色々悩んでチェーンを取り付けました。

向かって左の棚は娘のベットを解体して作ったラック、
向かって右の棚は、一本200円で購入した木材で作ったラック
確か今回のラックで木材を14本使ったので、200×14=2,800円の費用で完成しました。(ボンドやビス費用除く)
勿論、既製品を買ってきて置いても嬉しいのですが、自分で作成して作ったのは喜びもまた違いますよねー

棚の作成によりシャッター入り口付近にあった奥様のガーデニング用品もドア付近の場所に移動しました。
今回のDIYではウチ奥様も参加してくれたのでとても良い時間を共有出来ましたね。
次はナニを作りましょうか?