グリーン

シダーローズ
2025/10/26 17:09

稲刈りしました〜🌾

家建てた時、庭にビオトープも兼ねて造った一坪の田んぼ。

20回目の稲刈りしました。

長靴はいて鋸鎌で刈るんですけど、たかが一坪なのに腰も膝も疲れたぁ〜💦

竿に掛けて2週間乾燥させるんだけど、お天気不安定だから上手くいくかなー。

こうやって考えると農業の機械化っていうのはなるべくしてなったって思いますね。

 

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
DIY野良猫
2025/10/27 04:24

「おだがけ」
素敵な風景ですね~😽


シダーローズ
2025/10/27 08:12

DIY野良猫さん地方は ‘おだがけ’って呼びますか?
シダーローズ地方は “はさがけ" です。
子供の頃、田んぼ中にこれが立ったらもうすぐ冬だなぁって思ったもんでした。

DIY野良猫
2025/10/28 05:07

場所によって、
言い方が違うのですね~😽

マリーモミ
2025/10/26 22:26

貴重なお米👍
そうやって天日ほしするのは美味しいと母親が言ってました。
楽しみですね🤭


シダーローズ
2025/10/27 08:20

近所の田んぼでもほとんど稲刈り終わったみたいです。
昔は田んぼ中にはさがけされた稲が立ってましたねー。
カカシやキラキラするテープさえ最近は見ないような気がします。

マリーモミ
2025/10/27 17:22

ホントに❣️
キラキラテープ見ないですね😱

まるちゃん
2025/10/26 21:03

お庭に水田なんて😆💕
毎年新米🌾楽しみですね·͜· ꕤ︎︎


シダーローズ
2025/10/26 21:53

売ってるお米より小さいし、消毒も何もしないからお米としての価値はめちゃくちゃ低いです。
第一モミを外すのが至難の業なんですよー。

シダーローズさん、こんばんは
稲刈り、お疲れ様でございます。乾燥が順調に進んで、おいしい新米楽しみですね(人´∀`)


シダーローズ
2025/10/26 21:51

毎年干してる間にスズメたちがやってきて食べるんですよ。
その様子がリビングから眺められるんですけどめっちゃ可愛いんです。
どちらかといえば藁が欲しくて育ててるようなもんだし、脱穀までは出来ても最後のモミ外しは至難の業なのでいいんですけとねー。

suimo
2025/10/26 20:21

立派な稲穂ですね🌾干してあると秋だな〜😌と感じます。田植えが始まって育成管理、収穫まで本当に大変だなといつも思います。今年もスズメたちが喜んでやってくるかな😆


シダーローズ
2025/10/26 21:48

またスズメスズナリになるかなぁ。
今年は野菜苗にベタがけするネットを稲の下にぶら下げて籾殻を集めてみようかな。

suimo
2025/10/27 07:47

いいですね😄自動天然籾摺機🌾違うものも混じりそうです💩😆

シダーローズ
2025/10/27 08:15

たしかに肥料も混ぜてくれそうꉂ🤣w‪𐤔
それと中身残らないのが欠点😅
でも人間が剥こうとするとめちゃくちゃ難しいんですよね。
それをどんどんやっちゃうスズメ達のくちばしってすごいです。

オードリー
2025/10/26 19:49

田んぼすごい😍
稲刈りしたのですね😀

昔の人は強かった💪
日々の鍛えが違うのでしょうね

2年前、、訳あって、手刈りの作業したら、もう体ガクガクでしばらくはダウン⤵️しちょりました😢

お米うまく乾燥できますように🙏
ここからお米になるのが、楽しみ〜🎵


シダーローズ
2025/10/26 21:44

たかが一坪なのに、泥の中まず歩き辛い!アスファルト舗装に慣れた足ってめちゃくちゃヤワ。
その上1株刈っては田んぼの縁に置き、を繰り返すから腰も疲れる💦
コンバイン無い時代って今よりもっと田んぼ多かったはず。
それを家族総出で刈って運んではさがけして…脱穀も籾外しもやってたなんて信じられない。