CAINZ DIY Square

DIYレシピ

さくら
2025/05/01 19:40

水菜と豚こまのハリハリ煮

■材料

水菜 一束

豚肉200g

薄揚げ 1枚

顆粒だし 1/2袋

砂糖 大さじ1.5

薄口醤油大さじ1

みりん大さじ1/2

酒大さじ1

水 100cc

 

■作り方

①水菜を食べやすい長さに切り、鍋に油を引き豚こまを入れて火をつけて炒める。

②豚肉の色が変わったら、茎の部分から水菜を入れてサッと炒める。

③水と調味料を入れて、薄揚げも入れたら蓋をしてサッと煮て出来上がり。

 

■工夫ポイント

大阪では水菜と牛肉や豚肉を使ったお鍋をハリハリ鍋と言います😊

それの煮物版です。

歯応えを残すためにサッと煮るだけなのですぐ出来ます。

今回も薄揚げはストックのこちらを利用❣️

コメントする
9 件の返信 (新着順)
チコリ
2025/05/04 02:02

水菜のシャキシャキ感がいいですねー!
きざみあげ、見かけないです🥲


さくら
2025/05/04 05:31

あら❣️関西しかないのかな🤔

ダンボ
2025/05/03 21:38

今度作ってみたいです!


さくら
2025/05/04 05:31

是非是非〜❣️

ハナハナ
2025/05/03 17:20

美味しそうですね👍


さくら
2025/05/04 05:31

ありがとうございます😊

M
2025/05/02 21:39

美味しそう😋


さくら
2025/05/04 05:31

ありがとうございます😊

ふーふーちゃん
2025/05/02 17:01

ハリハリ鍋は鯨だよ〜❢
綺麗な鯨が手に入ると水菜と鯨で!
鍋料理で美味しいです❢


さくら
2025/05/03 07:35

子供の頃は普通に鯨肉で食べてたのに最近はお高くて💦
他のお肉の代用ばっかりです笑😆

子供の頃ステーキ🥩食べに行くと鯨のステーキでした。

はっちゃん
2025/05/02 14:35

美味しそう

まっさん
2025/05/01 23:03

水菜のシャキシャキ、良いですよね!サッと煮で食感がたまらないです。😋

初期の頃の「ハリハリ鍋」は鯨のコロを使ってたと聞いた気がします。
「コロ」って何?な私です。
どんな部位なんだろう?🤔


さくら
2025/05/02 06:06

そうなんです〜❣️
昔、子供の頃に実家で食べてたのは鯨肉でした。コロは鯨の皮の下の脂肪ですね。懐かしいなあ😊

まっさん
2025/05/02 11:55

教えて頂きありがとうございます。🙇
大阪に住むようになって、市場で「ハリハリ鍋」の名前を見かけました。水菜を使う鍋という事も初めて知ったかな。数十年前のお話です。

食べないまま、鯨肉見かけなくなり、「オバイケ」(白いです)は酢味噌で食べた事ありますね。
夏場は今も並ぶかな?最近食べてなかったから不明ですが。
今度見かけたら食べてみようかな😀

コロは皮の部分が黒色で脂身が白
高価な尾の身(味が一番旨い)
そして赤身ですね。
3種の鯨が手に入れば最高のハリハリ鍋が完成です。
たまに魚屋さんでみかけます。

近くの市場の魚屋さんでは鯨扱ってて「おばけ」は冷凍物で何時でも買えます。昨日も2パック旦那さんと頂きました😋(氷の上に乗せて冷やして酢味噌で頂きました)

toshi
2025/05/01 21:52

水菜の食感がいいですよね。食べたくなりました。とても美味しそうですね😊


さくら
2025/05/02 06:07

水菜、美味しいですよね〜💕
でも年をとったせいか、食後歯に挟まって大変です笑🤣

toshi
2025/05/02 06:50

自分はサラダにして胡麻ドレッシングが好きですね😊

さくら
2025/05/02 08:00

シャキシャキと美味しいですよね❣️

ですです。歯に挟まります❢

ミモザ
2025/05/01 20:32

実家でよく食べてました。懐かしい〜😄
水菜のシャリシャリ感いいですよね👍


さくら
2025/05/02 06:08

水菜、美味しいですよね😊
薄揚げもいい仕事してくれます💕