しょうしん
2024/12/24 22:59
鶴付きポチ袋
■材料
折り紙(100均の和紙風のもの)
■作り方
折り紙をまず半分に折り、折り目をつけます。

一度広げてから、90度折り紙を回転させ、また半分に折り、折り目をつけます。

そうするとこんな風に折り目がつきます。

つぎに、端を真ん中の折り目に合わせてまた折り目をつけます。

また90度回転させ、同じように折り目をつけます。

そうすると、下の黒線のような折り目がつきます。
ここで、赤の斜線部分で鶴を作ります。

まずはこんな風に折り込んで、

反対側も同じように折り込んで

こうなります。

そしてこうして、

こうなったら

点線の部分を適当に切って
(半分以上は切らない方が良いと思います)

折り曲げて

顔と

尻尾をつくります。
そして、折り紙の端が鶴の下に来るように折り曲げて

鶴の下から折り紙の端まで折ってちょっとお洒落な感じにして、

裏返して下を折ったら

完成

■工夫ポイント
100均の折り紙なので材料は手に入りやすく、それ以外に必要なものはないのでお手軽に作れます。
折り込んだところに「おとしだま」とか、お年玉をもらう子の名前を書いたりもできます。
コメントする
23
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示折り紙で作る前に、別の紙で練習してみます🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示一枚の折り紙から作れるなんて、驚きです😳
説明すごくわかりやすかったです!
とりあえず手持ちの紙で練習してみます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんなステキなぽち袋をもらったら、感激しちゃいますね😳😳😳😍👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちの義母も毎年可愛いポチ袋を折ってくれてます☺️
鶴は桑名の専売特許ですからね👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お洒落なポチ袋、作ってみたいです✨
教えていただいてありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示細かく教えて頂き⤴ありがたいですね~😀チャレンジしたくなりました!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは いいですね❣️
数枚 作ってみます
ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とっても分かりやすい折り方レシピ、ありがとうございます❤️
どうやって作るのか気になってたんです😆
また挑戦してみたいと思います🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私でも作れそうで
とっても丁寧な説明が嬉しいです🥰
ありがとうございます🎅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちょっとやってみたくなりました😊
今年はすでにお年玉🧧キャラクター買ってしまったので何かの時使えるよう一つ二つ作ってみたいと思いす🤭