リホ-ム人
2025/09/04 08:02
平編み(その5)
猛暑も一休みです。平編みに 緑 のステッチ入れます。
材料 編み→ 茶色 2m
ステッチ 緑 1m
↓ い~い感じでしょう。誰でも簡単にいけます。
↓ 右側の1本は(3色使用)→→→→→→→→→→→→→→→→あとで。
↓ 左リングと右リングの間が出来上がりの長さになります。2m長さの中間地点にリング
を図の様に通します
↓ 図の様に通します。
↓ ステッチを図の様に左側4~5cmもあればOK.
↓ 緑(1m)の反対側を図の様に通し。締め込むと~。
↓ 斜めの線が完成。ここから大事な所→斜め緑の両側を見て下さい。
左側 右側
茶色が ↓ 上に出てる。 ↓横に出てる。
↑ 右側の横から出てる茶色が上を通ります。
左側の上に出てる茶色は図の様に下を通ります。←大事な所です。
↓ 緑は図の様に通して締めると 1段目完成です。
今度は逆に左の茶色は横へ出てます。 右の茶色は上に出てます。
と言うことは、左の茶色が上を通り、右の茶色は下を通ります。
↓ 3段目でジグザグの仕組みはこんな感じ。
↓ 見本で長めに作りました。17cmです。
キ-ホルダ-なら ステッチ用(緑)→60cm 編み用(茶色)→100cmあればOKかな。
↑→→(出来上がり寸法)7~10cmが良いかな?。
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも綺麗に編んでいらっしゃいますね😍
ちなみに右の3色使いがカラフルで好きです😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これとても綺麗ですね しっかり出来ているので大事な鍵をつけておくのに良いですね😊