作品投稿

adelka
2022/02/15 11:39

たまった端材でボックス★

端材がたまったので、ペイントの小物を入れておくボックス作りました。両側に鎹(かすがい)打ち込んで取っ手にしようか悩み中💦💦 

収納時にかえって邪魔になるかなー? 前板はパイン集成材だけど、あとはホワイトウッドだから鎹打ち込んだら柔らかくて割れちゃうかな?(まだ鎹を打ち込んだ経験無し💦)とか色々考えてしまい…σ(^_^;)  皆さんならどうしますかぁ〜?

コメントする
6 件の返信 (新着順)
Tagさん
2022/02/16 07:03

アンティーク感がステキな木箱ですね~‼️
ステンシルもカッコいい‼️

鎹の付け方やアレンジの仕方とても勉強になります❗いつかチャレンジしてみたい💖と思いました


adelka
2022/02/16 07:30

Tagさん、ありがとうございます💓
鎹の付け方、あれこれ悩んでたのをシダーウッドさんに助けて頂きました🥰 練習の為に端材で作った箱なのに、いざとなるとなかなか勇気が出ず😅💦💦練習の為の練習…😂😂😂
まぁ、失敗しても、それが次に繋がるー👊🏻 

こちらの端材、ホワイトウッドは妹や義姉さんにプレゼントしたスパイスボックスの余りで、パイン集成材は一昨年作った長机の下の収納棚に使った余り。その収納棚はちょっとした失敗談あり😝今度、写真撮って投稿しますね💕

ウォルナット
2022/02/16 06:37

端材とは思えないクオリティですね。
とっては鎹で「〇」な気がしますが、オシャレな取っ手が
あるような気もするので、一度カインズで探してみるのも
良いかも。


adelka
2022/02/16 07:22

ウォルナットさん、ありがとうございます💓こんな私ですので、(ハマったら道具や材料から大人買いの人💦💦)取手はあれこれいっぱい買って持ってるんです😝 

ゆぴのこさんの本でゴミ箱ケースを見て、鎹をどこかに打ちたい‼️と思い…www 端材で作った箱ならと考えたんですが、なかなか勇気が出ず😅 

普通にネジ留めの取手なら、多少の重みにも耐えるし、簡単可愛いですよね❤️ 私みたいに変な事考える奴は居ないかも💦💦

因みに先日初めてカインズのWSに参加してサインボード作った時も、カインズホームの中に入ってお買い物するのも初めてだったから(遠いので行く機会が無かったの)しっかりペイント材料やら金具やらも買って来ました♪

かとち
2022/02/16 06:23

端材すごい😲
他の方達の返信も、とても参考になります。


adelka
2022/02/16 07:12

かとちさん、ありがとうございます💓
2週間くらい前に初めてカインズさんのWSに参加、数日前にカインズスクエアをじっくり見て、カインズスクエアデビューしたばかりなのに、こちらの皆さんは凄くあたたかい方ばかりで…しかも大好きなDIYの事を共有出来るので、とっても嬉しいです😆 優しいコメント、親切なコメントに感動してます❣️

nohashi
2022/02/16 06:02

端材でこんなに素敵で便利なBOX作れたなんて😍
色といいステンシルといい売り物みたい!


adelka
2022/02/16 07:07

nohashiさん、ありがとうございます💓
端材だから頑丈だけど重いんです。(笑)しかも、前板のパイン集成材は、切って合わせるのが面倒で5ミリくらいだけ他より高さがあるの。w (他はホワイトウッドの最初からの幅)でも、後から「あぁ、あれを作った後に作ったなぁ」などと思い出すのが好きで☺️
キャスターが余ってるから、キャスターも付けようかと思ってるところです😁

nohashi
2022/02/16 11:21

キャスターですか!ナイスアイディアです。どんどん進化していきますね👍

CHIE☆
2022/02/15 21:37

端材消費でステキなBOXが出来ましたね✨
鎹の取っ手カッコイイですね😊


adelka
2022/02/15 21:50

CHIEさん、ありがとうございます💓
鎹の取手、シダーローズさんのアドバイスを参考に、練習してから挑戦してみます❣️

シダーローズ
2022/02/15 20:03

まず「鎹」が読めませんでした💦
カスガイですね。
カスガイ、似合うでしょうね。
ただ箱の中身がけっこう重いのであればその重さに耐えるだけ打ち込まないといけませんからね。下穴開けて、打ち込む時に金属と木の接着オッケーのボンド使うのがいいかもしれません。
あと、ユニクロメッキでも亜鉛メッキでもガス火で炙るとヴィンテージっぽくなりますよ。火傷に注意してくださいね。


adelka
2022/02/15 20:36

シダーローズさん❣️参考になるアドバイスをありがとうございます🥰 鎹(かすがい)、すみません😅💦💦投稿の方もふりがな付けておきます!
実は…夕方にホワイトウッドの端材に試しに打ち込んでみました。鎹が7ミリ径だったので、7ミリの穴を少し開けて打ち込んだら、ちょっと緩い感じでした😅💦6ミリとかの穴の方が良いのかなぁ?接着剤は…そうですね!金属大丈夫なのを入れなきゃ💦ですねー👍🏻
端材だから木も割と分厚めで重いし、中身も塗料やワックスなど重いから、元々飾りとして&練習で…のつもりでした。でも勇気が出ず(苦笑)
手持ちの鎹(かすがい)はグレーなので、黒のメタルペイントしようかと思ってメタルプライマーと塗料を準備してるんです💕メッキは火で炙ったらビンテージ感出るんですね‼️
色々と本当にありがとうございます🥰感謝感謝〜💓💓💓
↑を参考に、端材で再度試してから挑戦してみます👊🏻

シダーローズ
2022/02/15 21:09

すみません💦追伸です。
おそらくご存知かと思いますが…下穴開ける時は下穴錐とかテーパードリルとかを使うといいと思います。写真は私が持っているものですがたしかカインズで買ったはずです。ただサイズが合うのがあるかどうかは…ごめんなさい覚えていないです。

adelka
2022/02/15 21:39

重ね重ねありがとうございます🥰穴は径ではなく下穴程度で大丈夫なんですね‼︎ 5ミリ深程度だけ7ミリ径の穴を開けて、更にほんの少し2.5ミリの下穴ドリルで穴開けてから打ち込んでました😅💦下穴用のドリルビットは3種類あります👍🏻👍🏻👍🏻明日試してみまーす☺️💓