ガレージ照明の平成化?
今日は久しぶりに電気関係のDIYを行いました。

写真には2本しか写ってませんが同じ物を3本ゲット出来ました(^_^)v
知人からLEDの蛍光灯をナント無償で頂きまして今日はコチラを取り付けて昭和の蛍光灯から時代を一歩進んで平成の器具に取り替えて行きたいと思います!
ま、製造年は令和の年式でしたケドね

今まで付いていた昭和の雰囲気漂う蛍光灯です。

裏面はスポンジ🧽みたいなのが貼られてましたね。

取り外した後の配線が出て来ました。作業中は安全の為にブレーカーをきちんと落としてます。
ん。。。このモール配線がちょい邪魔だなぁーーー。

配線モールはそのまま活かしてクッション材となるマサミホ恒例のベルトコンベアゴムで器具とガレージ柱の間に噛ませて設置しましょー

寸法を測ってゴムをカッターでカットします。

柱の鉄とゴムの接合はどーしましょーあ、良いのがあったぁ‼️ロックタイトのノーモアネイル!
指にマスキングテープをくっつけて自分の指をヘラ代わりにしました!

うん👍良い感じ!我ながらナイスアイディア💡🤭

スッタモンダありましたが無事取り付け完了です✅蛍光灯からLEDに変わって電気代の節約になり明るさもアップしました。

因みに今回の施工は電気工事を伴う加工が必要でしたので電気工事の資格を保有してないと施工出来ません。マサミホは持ってるの?はい!電気のDIYをしたくて電気工事士第2種の資格を取得しちゃってます!ま、仕事で活用してないので、ド素人電気工事士に近いですケド、w

キッチンの照明もガレージと同じLEDに変えました😅電気を付けると明るすぎて良く写らないので電気はオフにしてますがちゃんと点灯します😀
最後まで見て頂きありがとうございます。
さ〜て、次は何作ろうかなぁ!
あ、もう一本残ってるのでDIYルームの照明を変えて行きたいと思います。