「わくわく野菜作り賞【ミニトマトとの暮らし】」
🌱初めてのミニトマト栽培
『プランターで、ベランダにてチャレンジ』🎶という事で、CAINZさんから名もない一番お安い苗をお迎えしました。
朝・夕活の挨拶と撮影、色々な症状に一喜一憂し “わくわく”と“ドキドキ”が半々での110日間を今後に生かせればと、要所々々記録してきました。
🍅⦅収穫総数:110個⦆・🌼総花房:23
長くなり恐縮ですが、投稿させて頂きました😅
🌱4月13日 苗の植え付けと害虫対策
![]() 苗の植え付け |
![]() 栽培を楽しめる様にプランターに、トマト色でステンシル入れ |
![]() 家にあったアルミシートの反射で虫除け |
![]() ![]() 100円ネットにキッチンごみ受けネットを張り、虫除けに使用 |
1.花芽と実りの始まり
4月16日 ![]() |
4月18日 ![]()
|
4月23日 ![]() ![]() 🔴第一花房に花芽が付きました。 |
4月29日 ![]() ![]() |
5月1日 ![]() 🔴第一花房に一番花が咲いてくれました。 |
5月4日 ![]() 可愛いお花や花芽が付き出しました。 |
2.着果
5月5日 ![]() 主茎も太くなり、葉の緑も濃くなった様に思います。 |
![]() 嬉しいです。 直径2mmの実が付きました。 |
5月6日 ![]() 🔴直径5mm |
5月7日 ![]() 🔴直径6mmと直径1mm ![]() 🟠第二花房にも花が咲きました。 |
5月8日 ![]() 🔴直径7mmと直径2mm |
5月9日 ![]() 🔴直径9mmと直径3mmと小さめが2つ |
5月10日 ![]() 🔴6個
|
5月11日 ![]() 🔴1:1.1cm、2:0.5cm 3:0.5cm、4:0.3cm 5:0.4cm、6:0.7cm |
5月12日 ![]() 🔴7個目の実が付きました。 |
5月13日 🔴9個 手前から1.3cm、0.7cm2事、0.5cm2個、0.8cm、小2個 |
5月14日 ![]() 🔵第3花房に花が咲きました。 昨日と今日は雨降り、陽射しがありません。 |
5月15日 ![]() 🔴一番花の実は1.7cm、他の実も大きくなり楽しみです。 |
5月16日 🔴一番花の実: 1.9cm 🟢第四花房:花芽が付きました。 |
5月18日 ![]() 🔴第一花房:11個 |
5月19日 着果 ![]() 🔴第一花房:13個 一番花の実:2cm
![]() |
🟠第二花房:8個 🔵第三花房:2個 🟢第四花房:花が 5つ咲きました。
❇️ベースグリーン『上部の緑色が濃く、下部が薄いと甘味の強いトマトになる』そうなので、確認しました。 ![]() なっていない場合は水分を与えすぎ |
5月22日 雨予報のため、サンルームに置いていたところ、蒸れて萎れてしまいました。 夕方、ハイポネックス入りの水やりを行いました。 |
5月23日
![]() 復活してくれて、ホッとしました。 ![]() |
5月28日 ![]() 出掛けるにあたり、雨が降る可能性があったため、軒下に置いていた所、風で倒れ、実が落ちていました💦 エチレンガスにより赤くなる事に期待して、林檎と合わせてみましたが、赤くはならなかったです😅 |
5月29日 ![]() |
3.いよいよ6月に入り、収穫を目指したいと思います。
50日後の完熟を楽しみに見守りたいと思います。
6月1日 着果 🔴第一花房:10個 🟠第二花房:7個 🔵第三花房:2個 🟢第四花房:花が 5つ咲きました。
|
6月2日 上部花房の成育が良くない物があり、花が幾つか落ちてしまいました。 ![]() ![]() |
6月3日
5月28日辺りから、日照時間が短かったり、雨模様の日があり、着果が良くないように感じます。 午後から晴れてきたので、一安心しました。
![]()
🔴第一花房 ![]()
🟠第二花房 ![]()
|
🔵第三花房 ![]() 🟢第四花房 ![]() 🟣第五花房 ![]() 🟡第六花房 ![]() |
6月4日 気温が上がり、風に煽られ、葉が萎れたので、夕方水やりをしましたが、葉が垂れてしまいました。この様な現象が頻繁にあるので、栽培の難しさを痛感しています。 また、追肥のいらない培養土でしたが、5月29日に上げた肥料の窒素が多かった様で、葉が垂れてしまいました。 |
6月7日 実も付き、下葉が固く枯れ、上葉も繁っているので、害虫発生を防ぎ、光合成しやすい様に下葉を取り除きました。 ![]() 🟣第五花房:6個に |
6月8日 ・赤く熟す日を待ちわびていますが、今朝🔴第一花房の一番花の実が少し黄色付いてきました。 ![]() ![]()
|
6月9日 15時 🔴第一花房の一番花が、赤くなり初めました🤗 ![]() |
6月11日 🔴第一花房の3個が赤くなりました。 ![]() ![]() ・雨が多く日照不足が心配。 |
6月13日 やっと晴れ間が見えました。 🔴第一花房の4個が赤くなり、5個目もほんのり赤くなりました。
![]() |
6月14日 初収穫2個 植え付けから、2ヶ月樹上完熟した 🔴第一花房:1番花と2番花の実を収穫 ![]() ![]() ![]() 🔵第一花:3.9cm 🔴第ニ花:3.5cm
|
6月16日 収穫1個 🔴第一花房:3番花 ![]() 今日は晴れ間が出て気温が上がり、また葉が萎れてしまいました。 |
6月17日 収穫2個 🔴第一花房:4・5番花 ![]() 昨日夕方に水やりし、今朝は元気になっていたので、安心しました。 |
6月20日 収穫2個 🟠第二花房:1・2番花 ![]() 🌼沢山の花が付きましたが、茎から折れ落下も多いです。 |
6月23日 収穫4個 🔴第一花房:6・7番花 ![]() 🟠第二花房:3・4番花 ![]() 💚着果:16花房 順番が分からなくなりました💦 |
6月25日 収穫5個 🔴第一花房:8・9番花 ![]() 🟠第二花房:5・6番花 ![]() 🔵第三花房:1番花 ![]() ![]() |
6月26日:収穫6個 🔴第一花房:10番花 最後の1粒 感謝 ![]() 🟠第二花房:7・8・9番花 ![]() 🔵第三花房:2番花 ![]() 🟢第四花房:1番花 ![]() |
6月27日 収穫1個 🟠第二花房:10番花 ![]()
💚着果:17花房
🔶栄養が回っていない様で、茎から落下してしまう花が多い様なので、活力剤を増やしてみました。 |
6月29日 収穫3個 🟠第二花房:11・12番花 ![]() 🔵第三花房:3番花 ![]() |
6月最後の収穫になりました。 6月30日 収穫1個 🔵第三花房:4番花 ![]() 🔸5月28日に風で倒れ、落ちた実を冷蔵庫で保存していた所、1個だけ、色付いてきました。 ![]() ⏬ ![]() |
4.いよいよ7月に入り、着果も多くなり、赤く樹上完熟した🍅の収穫を楽しみにしていましたが、暑さ対策が上手くいかず、上部が萎れる現象もおき、栽培の難しさを痛感しました💦
7月1日 収穫 🔵第三花房: 5番花 ![]() |
7月3日 収穫 🟠第ニ花房: 13番花 🔵第三花房: 6番花 ![]() |
7月5日 収穫 🔵第三花房: 7番花 🟢第四花房: 2番花 ![]() ![]() |
7月8日 収穫 🟠第ニ花房: 14・ 15 番花 ![]() 🔵第三花房: 8・9番花 🟢第四花房: 3番花 ![]() |
ベランダでの栽培で高温になり、残念な事に上部が萎れ、実がしぼんだり、花の落下がありました。 ![]() |
7月10日 収穫 🔵第三花房: 10・11番花 🟢第四花房: 4番花 🟣第五花房 : 1番花 ![]()
|
7月15日 7月8日~7月10日収穫9個と、青いまま落下し色付いた5個を 今年漬けた生姜酢でマリネに ![]() |
7月16日 収穫🟣第五花房 : 2・3番花 🟡第六花房: 1番花 ![]() |
7月17日 収穫🟣第五花房 : 4~10番花 ![]() 🟡第六花房: 2~7番花 ![]() 🍅13個の収穫は初なので、昨日の3個と合わせ、塩焼そばに添え、素の味を楽しみました ![]() |
7月18日 収穫 🔵第三花房: 12~15番花 ![]() 🟢第四花房: 5・6・7番花 ![]()
🍅7個をきゅうりや茗荷等と酢の物で、頂きました。 |
7月21日 収穫 🟧第十一花房 :1番花 🟩第十ニ花房 :1番花 ![]() 葉が枯れているので、萎んでしまいました。 |
7月22日-① 収穫 🌕️第八花房: 1・2番花 ⭕第九花房: 1・2・3番花 ![]() 🟥第十花房: 1番花 ![]() 🟧第十一花房枝分れ:2・3番花 ![]() |
7月22日-② 本日収穫8個と落下2個をキーマカレーに入れ、頂きました。(収穫冷凍の原木椎茸入り) ![]() |
7月25日 収穫 🟣第五花房 : 11番花 🟨第十五花房 :1番花 🔲第十七花房 :1番花 🔷第二十花房 :1番花 ![]() ⭕第九花房:4~7番花 🟦第十三花房 :1番花 ![]() |
7月26日-① 収穫 🟣第五花房 : 12番花 ![]() 🟡第六花房: 8~11番花 ![]() 🌕️第八花房: 3・4番花 ![]() |
7月26日-② 収穫 ⭕第九花房:8・9番花 ![]() 🟧第十一花房枝分れ:4番花 ![]() 🟩第十ニ花房 :2~8番花 ![]() 🟪第十四花房 :1・2番花 ![]() |
7月26日-③ 収穫 🟨第十五花房 :2番花 ![]() 🔲第十七花房 :2番花 ![]() ⏹️第十八花房 :1番花 ![]()
|
7月27日 7月25・26日に収穫した28個と5月に甘酢漬けした角切り生姜との料理を作りました。 ①ドレッシング ![]() ![]() ![]() ②チーズを加え肉巻きに ![]() ③ ![]() 甘酢の角切り生姜がアクセントになり、さっぱりと美味しかったです。 |
7月31日 収穫 🟫第十六花房 :1番花 ![]()
|
キャンペーンは最終日になりましたが、残りの着果20個・花芽や脇芽も幾つか残して、今後も収穫を終えるまで、楽しみに栽培を継続していきたいと思います。
|
![]() ![]() ![]() |
🍅3ヶ月半の栽培を経て、葉が枯れたり、実の落下、萎れ等、収穫が思う様にならない事もあり、心が折れそうになりましたが、トマト農家さんのご苦労を慮りながらの貴重な毎日でした。
学び多きキャンペーンに参加させて頂き、有難うございました☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示べるんさん スゴイ記録ですね❣️
べるんさんのトマトへの愛の深さを感じます🥰
新鮮なうちに頂くお野菜は星⭐️⭐️⭐️でしょう😊
べるんさんとのコメントのキャッチボールも楽しかったです✨ありがとうございました😊ニコ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄い記録ですね❣️
自由研究のようです👏👏