DIY

かずん
2025/10/06 14:49

組子細工のコースター<燕三条 1>

10/2~5まで開催されていた燕三条 工場の祭典に行きました

去年も参加して楽しくて楽しくて

今回はお泊まりで色々な工場で WSを体験してきました

麻の葉模様が出来ました~

数種類のパーツを渡して頂きました 

カットの場所から深さ、長さ、角度というようにこの小さな作品に 数学的な要素が詰まっていると感じました

建具の奥深さを感じ 楽しく組み立て出来ました😆✌️

コメントする
14 件の返信 (新着順)
ともさん
2025/10/08 18:27

どうぐの日。好きですねー🥰その 語呂合わせ🤣
鉛筆なめなめ 本日も 覚書リストに追加です📝🙏


かずん
2025/10/09 12:09

道具の日… ツール好きには心に響く語呂合せ(๑♡∀♡๑)💕

9月末から毎年ワクワクしてるんですよ🥳🎶

覚書リスト自分も作りたい🥳🎶
🧠内ファイルにキャパあるかな?🤔🧠

マリーモミ
2025/10/07 23:21

新潟のどうぐの日✍️
飾っても💓
楽しそう👍
行ってみたいですね💘


かずん
2025/10/08 15:52

あっ💦そうかぁー
飾るって手もありましたね✋(´ᴖωᴖ`)
行ったらマリーモミサンも絶対毎年行きたくなっちゃうと思いますよ🤩✨
クッキー型作りもお勧めで~す

機会がありましたらぜひぜひ‪(っ ॑꒳ ॑c)💕

マリーモミ
2025/10/08 17:51

「どうぐの日」10月9日来年のカレンダーにつけてみようかと思いました。
忘れちゃうのはもったいないですもんね🤭

かずん
2025/10/09 12:47

いつも道具の日の前に開催されるます

9月に入ると その年の案内(HP)が立ち上がるので 気になる工場は事前にチェックと
場所により 事前予約が必要なのもありますよ(≧∇≦)b 🍀

楽しいので是非‪(っ ॑꒳ ॑c)♥️

マリーモミ
2025/10/09 18:30

ありがとうです💘
早速、携帯に来年の予定に入れてみましたよ😊
不安なのはこの事をすっかり忘れてカレンダー見て⁇状態になったらと🤣

みんと
2025/10/07 12:43

素敵な作品ですね✨
新潟には長いこと住んでいたのに、こんなに楽しいWSがあるなんて知りませんでした😆


かずん
2025/10/07 18:22

みんとサン 新潟にお住いですか?

毎年10/9道具にかけて 工場の祭典をやるんですよ~😉
実行委員は 地元の青年部といった感じでしょうか❓町を盛り上げる為に一生懸命されています🤩🎶

各工場でWSや来店でプレゼントも用意されている所もあります



それと併せて 青空市(5日のみ)も開催してまして とにかく 道具やマスク、キッチングッズ、ガーデニング用品等 めちゃくちゃ安価で買う事が出来ます
楽しくて時間も忘れてしまいそうです🥳💕

お近くでしたら ホントお勧めですよ~🤗

みんと
2025/10/07 19:00

詳しく教えてくださりありがとうございます✨
今は東京なんですが…人生で一番長いこと住んだのが新潟なんです🩷
三条に包丁を買いに行ったりしたことはあったのですが、こちらのイベントは知りませんでした😆
いつか参加してみたい🎵その時は泊まりがけがよさそうですね

かずん
2025/10/07 21:52

今は東京ですか~✨

お住いがあった時 ご存知だったら楽しめたのに残念でしたね😢
機会がありましたら 足を運んでみて下さい😊💕

そうそう 今日から13日までかっぱ橋も道具市やっているようですよ~🥰
結構目玉商品もあって楽しいですよ🤩✨

コスモス
2025/10/07 04:52

集中して組み立てていく様子
パーツが出来る嬉しさを感じました
すごいですね職人さんの技❣️

燕三条工場の祭典
行ってみたい作ってみたいです🎶


かずん
2025/10/07 11:45

組子細工とても楽しかったです💕

コスモスサン 行けそうな距離でしたら ホントお勧めです😊
自分は 去年行って1日では足りず 今年は泊まりでしたもんꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑

ご興味があるようでしたら 「燕三条 工場の祭典」のHPがあるのでご覧になって下さいね💕
毎年 10/9(ドーグ)に掛けた この時期に開催されますよ🥰✨

コスモス
2025/10/07 16:55

HP見てみました
新潟は泊まりがけになりますね
10/9(どーぐ道具の日)
初めて知りました🤭

かずん
2025/10/07 18:06

コスモスサンも 泊まりがけの距離になってしまうんですね💦

燕三条は何気に広いので 移動時間のロスも考えながらWSを楽しみましたよ🤗💕
それでも 予定か所の達成は出来なかったので来年も行こうと思っています🤭🎶

自分はお隣の県で 頑張れば数件は廻れます
でも今年は宿泊して正解でした🚗³₃

10/9道具市は他にも かっぱ橋でも10/7~13でやりますよ🥰
賑やかで、お買い得品もあるかもしれません🍀

コスモス
2025/10/07 19:59

👍👍👍

DIY野良猫
2025/10/07 04:19

細かくて、
息をするのも忘れてしまいそう。
でも作ってみたいです😽


かずん
2025/10/07 11:39

どの工場に行っても職人さんは お優しい方達ばかりで 楽しいひと時を過ごせました🥰✨

正に組子細工の襖を見た時は 息をのみました🤩✨

WSは小物ですが お陰様で満足の仕上がりになりました💕
来年は 鍋敷きに挑戦してみたいです🥳🎶

まっさん
2025/10/07 01:44

かなり緻密🤔 指先の器用さが要りますね。ステキな体験💖


かずん
2025/10/07 11:33

パーツを作る職人技が素晴らしい👏✨
器用 不器用の個人差はありますが 時間を掛ければ 同じ物が出来るんですよ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
カインズサンのWSもそうですが その人知れず準備する方の人力が有難いと 切に感じました☺️🎶

楽しい体験が出来て良かったです😍✨
コメントありがとうございます🎶

まっさん
2025/10/08 02:11

ステキな作品を見せて頂きありがとうございました。
かずんさんのこれからの作品にも生かされるのかな?    🙇

かずん
2025/10/08 15:47

えへへっ(๑′ᴗ‵๑)
生かせたら嬉しいですね~🥰🎶

これは修行しないとですね~💕︎

またよろしくお願いします🤭💕

まっさん
2025/10/08 15:50

こちらこそ どうぞよろしくです。
修行の成果😊楽しみ🩷

かずん
2025/10/08 15:54

精進します🍀ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑

まっさん
2025/10/08 20:00

は~い😊

ちーず
2025/10/06 23:11

これは素敵な作品✨
数学的な要素🧮奥が深そうです🤔
毎年参加したくなっちゃう気持ちわかります
一度体験してみたい❣️


かずん
2025/10/07 11:24

材料事態は 少量で あわよくば 自分でパーツを作って 作れないかしら……🤔❓なんて 大それた事を考えた自分を恥じました😱
パーツ1本見た時点で猛省です💦

日本の伝統的な技術 後世にも繋いで欲しいですね😍💕︎

ホント楽しかったですꉂ🤣w‪𐤔

Lulu
2025/10/06 22:56

素敵な作品ですね✨
伝統的な技術や技法をは素晴らしいですね💕


かずん
2025/10/07 11:19

ありがとうございます😊
誰でも同じ様に作れるようにと 加工してあったので 直ぐに出来上がりました💕
このパーツを如何様に計算され、手順等も聞きたくなりました✨

多分 来年も工場の祭典には行くと思うので お話をうかがえたら嬉しいです😉💕

かずんさん、こんばんは
組子細工、すてきな体験ですね✨
コースター、みごとですねぇ(人´ω`)


かずん
2025/10/07 07:12

シン ひよっこ 葵サンおはようございます(^^)
組子細工の体験も楽しかったです🥳

組子の襖なんて もう見ていて飽きない物でした😳見入って写メ忘れる程ですꉂ🤣w‪𐤔

前日は鍋敷きだったそうで、人気過ぎて準備していた材料がなくなってしまったそうです💦
来年はリベンジしたいです✊😊

mayumayu
2025/10/06 20:32

色々なW Sと聞くだけで
ワクワクしますね☺️


かずん
2025/10/07 07:07

そうなんです🥰
WSも楽しいですが 工場見学でMADE IN JAPANの素晴らしさを拝見出来るのも楽しい祭典ですよ🥰🎶