作品投稿

夏のDIY2022【装飾木付きほぼ立方体型プランター】

※天候に恵まれたので写真を再掲載しました。文章も編集しました。

※以前、撮影した室内での写真は下の通り。全然違いますね~。

 

 

 

ほぼ立方体のプランターになります。左端に作りかけのものがありますが、今回、板を切るところから始めて、両方完成させました。

L字型に組んだ時点でボンドが乾くまで、放置します。なお、ネジはステンレスよりサビに強いものを使用しています。

箱が完成したらボンドが乾くまで待って、着色に入ります。

ツートンカラーにするため、境面にマステを貼っておきます。

そして着色。塗料はローズガーデンカラーズを使用しました。

1日乾かして、もう一度同じ色を塗り、乾かします。毎度のことながら着色が入ると、時間がかかりますね~。続いてホワイト(色名:アルバートル)を塗っていきます。

 

なお、今までの経験から、塗り終わった上に境目としてマステを貼ると、剥がすときに木の繊維ごと剥がしてしまうことがあったので、マステは貼らずにフリーハンドで塗っていきました。

完成形が見えてきました。(´∀`*)

脚(土台)を接着します。乾いた後、ネジで固定します。

装飾木には、水に強いヒノキを採用しました。着色済みです。

なるべく等間隔になるように装飾木を貼り付けていきます。

というわけで、完成しました~。\(^▽^)/

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ぷりぶり
2022/08/22 22:08

おしゃれなプランターカバーですね😳💕
4面の板の接続もWSではお目にかからない打ち方で、参考になります〰️✨✨


同じ長さの板をサンドイッチにした打ち方だと、長い辺と短い辺がでてきます。

ほぼ立方体を目指しているので、接合後にも同じ長さにするために、この打ち方にしています。😆

参考になったようでよかったです。

シダーローズ
2022/08/22 21:24

画像で見るとトリックアートっぽい感じに見えます。
面白いですね〜😄
装飾木が効いててすごくおしゃれ。


おおっ、トリックアート?😳
うーん、どうなんでしょ? 太陽光の下でなら、バチッと撮れたかもしれませんね。😋