CAINZ DIY Square

作品投稿

ボンドを楽に移し替えるポンプノズル

1ガロンのタイトボンドはそのまま使えないので、移し替えて使っていますが、とても手間が掛かります。重たいし、注ごうにも口の直径が小さいので、こぼしてしまいそうになります。

ならばと、シャンプーのようなプッシュ式のノズルを付けられないかと思いました。

※ポンプノズルという名前でチラホラ出てきます

 

というわけで、下の写真の右側は、ダイソーの商品です。

上の部分、ポンプノズルだけ使ってみましょう。

クルクル回して入れたいのですが、そもそも直径が異なるので、これは無理。そこで、タイトボンドの赤のキャップに穴をあけ、プチスチック製のまな板をドーナツ状に加工して、間に挟みました。

※接着剤を使っていますが、グルーガンを使ったほうがいいと思います。

またダイソーのこの商品(名前がよく分からんのです)のポンプの管(くだ)では、短すぎて底まで届かないので、別売りのプラスチック製のパイプを仕入れて、適度な長さに切り落とし、換装しました。

 

というわけで完成です~。

\(^▽^)/

 

プッシュするとボンドを吸い上げてくれるので、傾けて注ぐよりも移し替えが楽になりました。

 

※キャンドゥに、「食器用洗剤ポンプボトル」という商品があるそうですが、見つけられませんでした。直径が合えば、ドーナツ状のパーツを挟む必要もなくなるはずです

 

※1ガロンのタイトボンドをプッシュ式で吸い上げるための「ポンプヘッド」という専用の商品が存在します。4000円近くするんですけどね~。

┐( ̄ヘ ̄)┌

コメントする
3 件の返信 (新着順)
わいず
2022/12/16 08:17

ポンプ、ナイスですっ👍1ガロンのタイトボンドって😅
私だと一生かかっても使いきれないわっ‼️🤗


わいずさん

もうひとつ同じサイズのタイトボンドⅢというのも持ってます~。耐水性ボンドなので、湿った所や外に置くような作品に使ってます~。

たしかさらに大きなサイズがあったような気がします。
日本では売ってないのかな~。
(´・ω・`)

nohashi
2022/12/16 01:10

ナイスアイディア👍
1つ質問させてください。
ポンプの先…空気に触れてる部分ってボンドかたまったりしませんか?


nohashiさん

あ、一応、移し替えが終わったらマステを貼って密閉しています~。
いかに隙間を塞ぐかが鍵のような気がしますね~。
(^▽^)/

このボンドは乾くと黄色っぽくなるので、コニシやセメダインの木工用ボンドに回帰しつつあります。

nohashi
2022/12/16 10:15

なるほど🤔
ありがとうございました。

森の小さな工房さん、これはお役立ち✨
専用のものは、4,000円近くするんですね(びっくり)


葵(ひよっこ)さん

海外の方で、よく使っている光景を目にしますね。
向こうのほうがDIYは本場なので、利用される方も多いんじゃないかなあと思ってます~。
(^▽^)/