CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2022/12/25 00:43

製材の日、パクリ準備

建材屋さんの木材無料提供でいただいてた木材を製材してました。

先日いただいてきた木材です。

40×45㍉の角材を、長さ664㍉、917㍉、1000㍉、1344㍉の4本を切り出して、サンダー掛け120番で面合わせを実施。

平ベンチに断熱材を敷いて、材を並べて、クランプ固定。丸ノコに平行ガイドを装着して、慎重に進めます。

ただ、平面の水平が出てない場合の調整は非常に手こずります。自動カンナがあったらなー!と思う瞬間です。

ここまでで3時間足らず、、

製材の目的は、昨日届いた「上がり框用手摺り」をパクる事です。↓

先日退院した母の転倒予防の為、介護ショップからレンタルしました。月500円も掛からないで利用可能ですが、作れるモノなら作っちゃおう!が私の主義でして、年末年始のお試し期間を有効活用しようと思います。あっ、ショップの方にも、その旨キチンと申し入れてますのでね。

クリスマス🎄らしい事は何一つ無い我が家ですが、安全に過ごす為には、常に前向きです。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
べるん
2022/12/26 12:38

お母様退院おめでとうございます☺️
こちらのレンタル品の製作頑張って下さい💪
私の両親もレンタルのお世話になり大変助かりましたが、自作は思い付きませんでした。
心のこもった息子さんの手作り品に、お母様も安心されますね💗


ソラ5551
2022/12/26 13:31

ありがとうございます。
手摺りのレンタル品ですが、確かにベースが鉄板なので、かなりしっかりしてますね。そこまでは行かなくても踏み台との組み立てで結構行けると踏んでます。
頑張ります⚒

ぷりぶり
2022/12/25 01:06

ソラ5551さん
お母さま、年末年始をご一緒に過ごせるようで良かったですね!!
お母さまの身長に合わせた手製の手すりがあると、だいぶ楽になるでしょうね☺️
うちはコロナ禍直前の年末に動けなくなって入院しリハビリ施設に移り、コロナ禍突入で会えない日が続いて、今年の春前に逝ってしまいました。
あれこれしてあげたかったことも出来なかったのですが、こういう投稿を見ると なぜか悔しさが和らぎます。
大変なことも多いと思いますが、これからも投稿を通して、影ながら応援してます✨✨


ソラ5551
2022/12/26 08:50

色々あるものですね。
年齢を経ると、見えてくること、見なきゃいけないこと、自分だけでない周りが鮮明になってくるようにも思います。
まっ、目線だけはしっかりと、あまり構えずに自然体で過ごしたいです。