CAINZ DIY Square

DIYレシピ

mika
2022/05/15 07:00

「のれんで作るパーテーション」作ってみてね!

アレンジアワード投稿作品として紹介していただいた「のれんで作るパーテーション」🌿

https://www.instagram.com/p/CdDOjhUhVGX/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

圧迫感なく間仕切りができるのれんは、個室空間を作ったり生活感を和らげるアイテムとして相性が良さそう♡

レシピがあれば…とのコメントもいただいたので作り方のポイントを載せてみました。

 

端材も使った節約レシピなので、もっといいアイテムがあるかもですが、ご参考までに。

 

【材料】

①木枠フレーム2枚分

・2×4材(38×89×1820) 2本

 (30×30×1680を4本、

残りの端材で約25×38×400を4本)

・丸棒12mm 400×2本

 (突っ張り棒で着せかえ式にしてもOK)

・木ダボ

・スリムビス55mm

・ミニフリーバンド3つ

・好みののれん(真ん中でほどいたもの)

カインズには「組み合わせができるのれん」もありました。解かずそのまま使えます😁

 

②脚パーツ2本分

・2×4材 38×89×250 4本

・垂木(30×40×100) 2本 (端材があったので使いました。2×4の残りで切り出しても)

・ビス55mm

・ボンド

 

ドリルビット2.5か3mm、ダボ穴用

塗料など

 

【作り方】

①材料を切り出します。

 大きいので先にペイントしました。

木枠フレーム


脚パーツ

切り出しするならこのサイズ。半分カットでもいいと思います。私はテーブル脚を作った端材が60×250だったのでこのサイズになっています。(このテーブル脚は過去作品のです)

②木枠フレームを作ります。

上から20、60、下から120に印をつけて

下穴をあけ、深さ5mmのダボ穴をあけます。

丸棒は中心に下穴をあけておきます。

木枠の横材は38mmの面が前を向くように組んでビスどめし、のれんを通した丸棒を取り付け、ダボ穴埋めをして仕上げます。

③同様に必要な枚数を作りフリーバンドを巻き付けて完成です!

ー衝立パーテーションー
 

④脚パーツを作ります。

ステイン以外の塗料の場合、ギチギチ過ぎると塗料の接地面が脚を付け外すときにどうなんだろう…ぴったりはまり過ぎて外しにくい時は、垂木の幅を足したり微調整したりしてみてくださいね

三角材を重ねてボンドとビスで貼り合わせます。間に垂木の端材を挟んでボンドで貼り付けます。

しっかり支えたい時は脚をフリーバンドで巻き付けます。

レシピにおこし直してみましたが、何度もメモ書きが消えてしまって💦作品作るより時間かかっちゃいました🤣

 

よかったら「のれんパーテーション」作ってみてくださいね!  #のれんパーテーション

これからの季節「すだれで作るパーテーション」もおすすめです♪ #すだれパーテーション

https://magazine.cainz.com/article/11738

コメントする
7 件の返信 (新着順)
わんだ
2022/05/25 11:49

のれんでパーテーションってナイスアイデア‼️重たくならず好きな柄が選べて素敵ですね🌿


mika
2022/05/25 14:45

こののれん、可愛かったのでパーテーションにしてみました🌿 
のれんって重たくならず、圧迫感がなくっていいですね♪

わんだ
2022/05/31 07:37

mikaさんの作品が素敵で、先日カインズさんに行った時、のれんコーナーで「どれが良いなかぁ」なんて作る勢いで眺めてしまいました👀‼️

mika
2022/06/05 17:16

今までのれんコーナーってじっくり見たことなかったですが…最近、気になっていろいろ見ちゃいます😆
今度は突っ張り棒にして衣替えできるようにしようかな〜😁

ソラ5551
2022/05/19 22:12

先に塗装するの、アリですね。
まっ、物によると思いますが、そういう感覚は数やらないと身に付かないものですからね。


mika
2022/05/20 07:35

大きなものは組み立てるとペイントや乾かす場所に困るんですよね…。なのでステインやワックスは先に塗ったりしています。
わざわざペイントするのは面倒なので、余った塗料を端材に塗っておいたりね!

マッキー
2022/05/18 15:25

のれんで作れるパーティション良いなぁ〜って思ってました。💕

レシピにしてくれて、ありがとうございます😊
すだれも素敵でした。👍


mika
2022/05/18 23:59

わー💕ありがとうございます🥰
まだ他の使い方も考えているので、出来たら投稿してみます☺️

ミッティ
2022/05/16 17:13

ベビーサークルにつかう足をどうするか悩んでましたが、この三角なら端材で気軽に作れそうです……いいアイディアいただきました😌


mika
2022/05/16 19:51

なるほど〜!💡✨
躓きにくいようにしたかったので、良かったです💕
ソーホースブラケットで使う天板のような板をはめたら簡単な棚にもなると思います。気軽に作ってもらえると嬉しいです☺️

ぷぅ
2022/05/15 23:55

便利そうです‼️
真似させてくださーい


mika
2022/05/16 07:18

ありがとうございます‼️
ぜひぜひ作ってみて下さいねー❤️

みんと
2022/05/15 22:44

素敵なパーテーションだったので、気になっていました。
レシピを作るのは大変だったと思います。
ありがとうございます。
今の自分の実力では難しいですが、いつか作れるように頑張りたいです。


mika
2022/05/16 07:17

私もいつか作れるようになりたいなーって思う作品、いっぱいあります〜☺️
ちゃんと測って作ってなかったので…私の性格の問題です😅 ありがとうございます🥰

かとち
2022/05/15 08:37

こういうのを作ってみたかったのですが、実現できてなかったので少し近づけそうです😊


mika
2022/05/15 14:27

いろいろアレンジできそうなので、参考にしてもらえると嬉しいです🥰