CAINZ DIY Square

DIYレシピ

totoro
2024/02/28 13:02

雪国の知恵「春風の力を借りる為の雪割りという作業」

■材料 雪山

 

■作り方 角スコップを使い雪を起こす

 

■工夫ポイント 腰を痛めないように休み休みやる事

 

北海道は2月末と言えどもまだ冬。早く春が来て少しでも早く土や芝生の色を見たい気持ちが強いんです。そんな中の作業が「雪割り」です。「雪起し」とも言いますが、要は畑の雪をスコップで天地返しするような仕事です。これから三寒四温の季節、時々暖気を伴って春風が訪れます。そんな時、こうして雪を起こしておいてやると、雪に風が当たる体面積が増えて雪が溶けるのを早めてくれます。

春を待ち望む雪国の知恵です(^^)

我が家の家庭菜園はまだ深い雪の下。このイボダケの長さが210cmですから、まだ180cmぐらいの雪が積もっています。それでは、この雪山の上にのぼってみましょうかねぇ~(^^)
雪山に登るとこんな感じでのっぺりと雪が積もっています。
その雪を角スコップを使って砕くように起こしていきます。これが「雪割り」です。残念ながらウイスキーの氷割りみたいに旨いもんじゃないんですねぇ~(^^) 腰を痛めないように少しづつやっていきます。
自慢のさくらんぼの木の周りもやりますよ。
嬉しかったのは、この寒さなのに枝にさくらんぼの芽がそっと芽吹いていましたよ~(^^)
ハイ、終了です。まるで流氷の海みたいになりました。

こんな風にして4月には畑おこしが出来る事を目標にして、これから3月いっぱいこんな作業を続けて行きます。また、ご報告しますので、よろしくお願いしまーす(^^)/

コメントする
28 件の返信 (新着順)

totoroさん、こんばんは
雪、二月はこんな高さにまで積もっているのですね。
雪の白と、空の青。さくらんぼの芽、春よ来い✨ヽ(´ω`)ノ


totoro
2024/03/21 22:35

シン ひよっこ 葵さん、ありがとうございます。
残念なことに、今年はものすごく雪どけが遅くて困っています。今日になってもこの写真と同じくらいの雪があります。雪割は、今週末と来週で勝負をかけるつもりですよー(^^)/

まだまだ雪深いんですね。
順調に雪割がすすみますようにヽ(´ω`)ノ

totoro
2024/03/23 18:24

明日の日曜日は暖かくなりそうなので、雪割りがんばりまーす(^^)/

ふぁいとぉ┗(`・∀・´●)

ゆうちゃん
2024/03/01 09:25

 寒い中?ご苦労様です。あともう少しの間、腰を痛めないように頑張ってください☺️


totoro
2024/03/01 18:12

ゆうちゃん、ありがとうございます。
そうですね。来週ぐらいから少しづつですが、暖かくなって来そうです。雪どけが進むといいなぁ~。これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

ゆうちゃん
2024/03/01 19:22

こちらこそよろしくお願いします🙇

うさ
2024/02/29 18:50

雪起こし、生活の知恵ですね😄

「腰を痛めないように休み休み」
の工夫ポイントが1番大事😆
ご自愛ください〜😄


totoro
2024/02/29 19:34

うささん、ありがとうございます。
そうなんですよ。北海道ではこの時期、必然的に腰を痛める人が多くなり、会社でも腰痛のクラスター状態になる事があるんですよ(笑)
当人たちにとっては笑い事じゃないんですけどね(笑)
これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

おーくみ
2024/02/29 17:03

毎日続けるの😱大変💦
からだを動かすから体力つきますね☺️


totoro
2024/02/29 19:22

おーくみさん、ありがとうございます。
まあ、毎日はしませんが、この時期は休みの日の午前中の日課になります。
無理しなければ、健康にもいいですかねぇ~(笑)
これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

なお
2024/02/29 16:12

作業お疲れさまです😆
180センチの高さの雪とか見たこともないけど、私は埋まってしまいます。。。
早く雪がとけて、畑おこしできるといいですね(^^)✨


totoro
2024/02/29 19:19

なおさん、ありがとうございます。
多分、なおさんが北海道に来たら雪でいろいろ遊んじゃうんだろうなと思いますよ。
いろんな雪像作ったり、ライトアップして見たり、道だと思わせて落とし穴にしてみたりねー(笑)
これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

なお
2024/02/29 19:49

落とし穴やりたい!!!😆ぐふふ😁楽しそう〜😆

totoro
2024/02/29 20:08

やっぱりねぇ~(笑) そういうと思ったぁ~(^^)/

グリグリ
2024/02/29 11:21

知恵凄いですね!
体に気をつけて頑張って下さい!


はっちゃん
2024/02/29 12:44

雪国…
大変だろうな…

totoro
2024/02/29 19:14

はっちゃん、ありがとうございます。
雪は時々いいやつ。時々悪いやつですよ(笑)

totoro
2024/02/29 19:15

グリグリさん、ありがとうございます。
大変ですが、春を待ち望む気持ちが強いので楽しみな作業でもあります。
これからもよろしくお願いしまーす

ろみお
2024/02/29 08:52

大変ですが雪国の知恵なんですね。
画像では、綺麗な雪に目が入ってしまいますが
重労働ですね。
腰を労りながら少しづつで。


totoro
2024/02/29 19:12

ろみおさん、ありがとうございます。
こうして作業してやるとそれだけ早く春が来るんですよ。
それが嬉しくてがんばれるんです。
土が見えてくるととてもうれしくなりますよー(笑)
これからもよろしくお願いしまーす(^^)/

ミッチー
2024/02/29 07:09

雪割り、雪お越し、初めて知りました。
重労働ですね💦早く雪解けしますよーに😄


totoro
2024/02/29 19:10

ミッチーさん、ありがとうございます。
そうなんです。重労働ですが、それだけ早く雪が溶けるんです。
そうすると春が来るんです。それはとっても嬉しい事。
まだまだ、がんばりますよー(^^)/

ちーず
2024/02/29 06:04

雪かきだけでなく、雪国の冬はこんな作業が待っているのですね😵
どうぞどうぞ腰を労わりながら作業進めてくださいませ😖💦
雪解けが待ち遠しいですね☺️


totoro
2024/02/29 19:07

ちーずさん、ありがとうございます。
そうなんです。雪国では雪と上手に付き合って行かないと生活できませんから、雪に関係する作業はいろいろあるんですよ。雪かき、雪下ろし、雪割り、氷割り、などなど・・・。
またご紹介しますので、よろしくお願いしまーす(^^)/

チコリ
2024/02/29 01:05

この間1日雪が降っただけで数日大変でした💦
180㌢も積もる雪、想像できません❄️
雪のせいで余計な労働が増えて大変だと思いますが、腰を労わりながらやってくださいね!
応援してます😁


totoro
2024/02/29 18:59

チコリさん、ありがとうございます。
まあ、雪国に住む者にとっては当たり前の事で、余計な労働とは思っていません。
子供のころからの付き合いですから(笑)ある時は雪は友達。ある時は大変な奴。
そんな感じですかねぇ~(笑)
これからもよろしくお願いしまーす(^^)/