ソラ5551
2023/02/14 10:53
鉛筆立て
昨年3月1日投稿の「端材でペン立て」(リンク→ https://diy-square.cainz.com/announcements/b9zca0vqdaezuzyv )の続きです。
木工の時、鉛筆で墨線を引くんですが、削ってくと短くなるので取り出しにくくなります。なので、鉛筆専用の入れ物として作成しました。


↑画像にある小さな2個の穴部分は止めることにしました。

底板はウォールナットの端材を使ってます。

80→120→240→400番まで手作業で仕上げてゆきます。

亜麻仁油の塗布、拭きあげで仕上げました。
深さ80㍉の鉛筆立てとなりました。
2箇所の小さな穴は、8㍉径で深さ4㌢です。短くなった鉛筆用で飾りみたいに。

ただ、これは私的には失敗作です。手前の縁が狭くなりすぎました。次回はリベンジしたいですね。またいつか作り直します。
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示木目も曲線も美しい‼😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示つるつるの風合いと木目の綺麗さに目が奪われました。
鉛筆も幸せですね✏️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2枚の板を重ねて深さを出したアイデア、とても感心しました。
一本がサッと取り出せるのも便利ですね。
なるほど〜と頷ける作品。
わたしも作ってみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示全然 失敗作品じゃ無いですよ
綺麗に磨きあげられてますのでバームクーヘンみたいです
木目がきれいですね😊
圧着時の重しは何キロぐらいですか?