CAINZ DIY Square

DIYレシピ

マサミホ
2024/05/06 20:08

玄関スツール(材料切出しver.)完成前の途中です

■材料
 ●銀杏の木、木くず、木工用ボンド、ステイン塗料

 

■作り方

 ●一枚板の木を耳掃除してからカットして紙やすりで木肌を整えていきます。

■工夫ポイント

 ●特にありませんが妻が座るときの高さに合わせて椅子の高さを決めました。

銀杏の木の一枚板

今回はこちらの木を使って玄関先でチョコンと座って靴を履く椅子を作っていきます(^^)/
(連休なのでやる事無くてって訳ではございません(笑))

耳掃除です。だいぶ耳掃除も慣れてきましたね(笑)
板の反りを確認中"(-""-)"

前回のフラワースタンド作成の時も同じでしたが、この一枚板長年保管してあったので
ちゃんと乾燥はしているものの反りが若干あるんですよね。

反りは縦横斜めチェックします。

少し高くなっているところは鉛筆で×を付けてそこを中心にカンナ掛けをします。
(ま、途中で挫折してしまいましたが・・・・)あ~~~電動カンナ欲しいなぁ

寸法を確認して天板のカット

天板のサイズを決めて丸ノコでカットした後、手のこでガリガリします💦
いやぁ~疲れる~~もっと大きな丸ノコで一発で切れれば楽なんだろうけどなぁ

天板のやすり掛け

ひたすらサンディング(研磨)していきます💦

安物のペーパーは無駄に数使っても安心ね

安物サンダーのペーパーは、この天板だけで5枚使いました

1000番の紙やすりで研磨してみた(^^)/

サンダーのペーパーで一番細かいのが400番でしたが手でゴシゴシする
紙やすり1000番を使ってみました。
感想としては、この1000番を使うのと使わないのではツルツルレベルかなりUPしました。
銀杏の木は1000番で最終的に研磨するのが良いですね💦疲れますが(笑)

塗装をしてみます

今回使ったのは、オイルフィニッシュと言う塗料です。
本当は亜麻仁油を使いたかったのですがお店で確認をしてみると約3,000円ナリ((+_+))
高くて私のお小遣いでは買えなくて隣に置いてあったクリアランス商品に目が行ってしまい
こちらも成分的には亜麻仁油成分が使われているとの事でこちらをGET!今回のスツールに
使ってみたいと思います。

天板の裏だけ塗装してみる
塗装してから10分経過してウエスで拭き取ります。

塗装する前には、テストをしています。

一日前にテストした同じ銀杏の木材

この塗料の使い方を見てみると一回目を塗装して10分後にウエスで拭き取って
次に二回塗りをする時に塗料が濡れている状態で400番の耐水ぺーバーで
研磨してからウエスで拭きあげて下さいと記載があったので前日に
端材の同じ木材を使ってテストしていました。

塗装したところと塗装していない所の感じ

今回、裏とサイド3面のみ塗装しています。
(今回は2回目の塗料塗布を一日置いた状態で塗装してみてどんな感じになるのか見て見ました)
結果は、大きな変化はなくどちらも同じ感じの色味でした。

2回目の塗装完了

↑の写真は2回目の塗装が完了して600番のペーパ研磨前

600番でのペーパー掛け後

塗料の説明書きには400番の耐水ペーパーで研磨と記載がありましたが
手持ちのペーパーが600番しかなくて600番で研磨しました((+_+))
結果としてはまだらな感じが取れた感じですね。

600番での研磨の状況

実際の本番は天板の上側なのでここでしっかり練習しておきます。

脚材の選定

脚材を作っていきます(^^)/
作成前は両サイドに手すり部分を作る考えでしたが、この木材重すぎるぅんですよね。
普通に前回作ったフラワースタンドの形と同様に脚を下に2本作っていきたいと思います。

脚材のカット

脚になる奥行部分を決めてカットしてきます。
その後、横にカットして2本分の脚を作ります。

ああああああああ・・・やっちまった(´;ω;`)ウゥゥ

本当は、右のラインの所でカットする予定でしたが間違って左のラインで切ってしまったぁ~
(違うラインはちゃんと消しゴムで消さないと駄目ですね。。。。)

なんだぁコレぇ~~~~

脚になる所の部材ですが、カットすると、この部分って、手で簡単に崩れちゃう~
気を取り直して残りの部分で脚材を作り直しします。
(予定より4センチ低くなりました( ノД`)シクシク…)

脚材の切り出し

予定より4センチ低くなったのでイマイチですが実際に天板を仮置きして
妻に座って頂きましたが、「うわぁ~ちょうどいい高さ!」
との返答が返ってきました(笑)あ、そうか自分の高さと妻の高さが違うのね💦
間違ってカットしたのが今回はミラクル的に良い方向に繋がりました。
妻の返答に私は、「もちろん君の高さに合わせて作ってみました(^^♪」と返答する私め(笑)

天板もやすりでキレイにつるつるに

天板、脚材、ともに1000番のペーパーで研磨したのでツルツルです。
サンダーは、60番、120番、240番、400番
手でやすり掛けを1,000番で研磨しています(^^)/

脚材の割れ

くぅ~~~やっぱり気になるねぇコレ、脚材の部分が少し切れ目が入ってます。

切れ目の補修

以前にスクエアーの方から教えて頂いた方法で修正してみます。
木工ボンドは先日CAINZさんから1000ポイントプレゼントキャンペーンで頂いたポイントで購入!
CAINZさ~~~ん、あざ~~~す!

木工用ボンドとサンダーの削りカス

木工用ボンドとサンダーの削りカスをコネコネして切れ目の穴に埋め込んでいきます。

なんと、大胆な(笑)

これであってるのかな?(笑)コネコネしてスリスリしていきます。
結論、目立たなくなるまで補修が出来ていました(^^)/

うわぁ~これは無理でしょ(笑)

無理かどうかは、トライしてみないと分かりませんよね。やってみよ~

コネコネ部材をぶち込みました

テーピングしてから漏れないようにしてコネコネ材料とボンドを入れて埋め込みました(笑)
こちらは、まだ乾燥中なので結果は不明です。

部材の完了!(実際に使うのは天板、脚材の3点のみです)

基本的には3枚の板を準備するだけなのですが、ここまで要した日数は3日です(笑)
ま、一日中作業しているわけでは無いのですが、この状態になるまで結構時間がかかりました。
もっと普通の木材なら1時間もかからず終わるのになぁ~

組み立ては、前回の作成時の失敗も含めNEWアイテムを発注していますので
今回の組み立てにはそのアイテムを使って組み立てて行きたいと思います。
商品が届くの今から楽しみです( ´∀` )( ´∀` )( ´∀` )ウホウホウホ!!

完成していなくて申し訳ないのですが、組み立て編でも色々とトラブルありそうなので
今回は材料切り出しVer.として一旦UPしてみたいと思います。

最後まで見て頂きありがとうございます(^^)/

さ~て、次はなにつくろぉ~かなぁぁ(コレ、早く仕上げてよ(笑))

コメントする
9 件の返信 (新着順)
toshi
2024/05/09 07:14

素晴らしい。思わず見入ってしまいました。次回の投稿も楽しみにしてます。


マサミホ
2024/05/09 23:33

組立は休みの時にしたいと思いますが、予定も色々と詰まってていつ出来るか未定なんですが。。。後は組立だけなので早く組立したいなと思ってます。
完成したらまた後日報告したいと思います。

toshi
2024/05/10 06:19

返信ありがとうございます。アップ楽しみにしてます。

はっちゃん
2024/05/10 16:22

立派ですね!

ハリー
2024/05/09 00:03

 ここまでしっかりとサンダーかけると、出来上がりが、違うんだろうなぁ🤔


マサミホ
2024/05/09 23:30

木材でも普段は240番位までしかサンダーは使ってませんでしたが、1000番までサンディングするとこの銀杏の木は更にツルツル加減がアップするのは私も驚きでした。機械で1000番まで出来たらもっと良い感じの手触り感になるかもしれませんね。今度試して見たいと思います。

Himawari
2024/05/08 16:56

一枚板も素敵ですが、奥さまの座る高さに合わせて👏✨素敵ですね😊出来上がりも楽しみです✨


マサミホ
2024/05/09 23:26

コメントありがとうございます😄たまたまトラブルがあって偶然その高さになったのが結果として良かったですね。笑

はっちゃん
2024/05/07 11:39

立派に出来そうですね。


マサミホ
2024/05/09 23:24

コメントありがとうございます。まだ組立まで行ってないのですが、これからも難問が続く感じしかしません。笑

吉光
2024/05/07 07:38

丁寧な下ごしらえと度々登場する奥様へのお気持ちにホッコリ☺️
木屑で埋めた大きな割れ目のその後が気になります🤭
次回の投稿が楽しみです


マサミホ
2024/05/07 08:51

吉光さん、コメントありがとうございます。
その後の様子は完成Ver.でUPしたいと思います。
新しい工具?道具?も登場する予定ですので楽しみにしていてください。
(発注してからまだ届いてませんが。。。。(;^_^A)

ミッチー
2024/05/07 05:04

私はボンドを流し込む、木屑を乗せるように詰める、やする、やり方してました

細い切れ目にはその方が簡単かもしれません。
大きな穴はコネコネしてから詰めるの方が簡単そうですね!
乾燥すると凹んできて何度か詰め足しました。次回からは真似させて貰います👍


マサミホ
2024/05/07 08:50

ミッチーさん、コメントありがとうございます。
今回の部分は見えにくい所なのでラフに出来ますが
見える所だともっと慎重にしなくちゃと思いますね。

チコリ
2024/05/07 00:47

奥様とのやりとりがほのぼのしてでいいなぁ🎶

隙間の補修参考になります!
木工用パテわざわざ買わなくともいいんですね❗️


マサミホ
2024/05/07 08:47

木工用のパテなるものが存在するんですね。知りませんでした💦勉強になります。
この方法は、このスクエアーの方から教えて頂いた方法です。

チコリ
2024/05/08 00:24

知ってたら買わなかったな🥲

mimin
2024/05/06 23:06

丁寧な作業工程ですね😊
レシピ熟読しました🤭
完成を楽しみにしてます!
やはり材木が羨ましいー🤭


マサミホ
2024/05/07 08:46

銀杏の木って意外に加工しやすい木材なんだなぁと感じましたね。
研磨した後のツルツル感と少し柔らかな感じがとてもいいですね。
ただ、イチョウの木は(男)オス木と(女)メス木があるそうで
メス木はとても匂いがあるらしいですよ。

nohashi
2024/05/06 22:59

手作りパテですね、勉強になります。😊


マサミホ
2024/05/07 08:42

本日確認してみたらいい感じに穴を埋められてました!(^^)!

nohashi
2024/05/07 12:01

私も困っているところがあるので試してみます👍