CAINZ DIY Square

トークルーム

2022/05/06 11:07

先日、樹皮付きの端材を見つけ、棚板として使ってみたいと思い2本購入しました。
無事、小さな棚が完成したのですが…。

実は作っている途中から、時々小さな音でパチパチカサカサと板の中から聞こえていました。樹皮が乾燥して、剥がれているのかなとも思いましたが、3日過ぎてもかすかな音が続き💦
これは、もしかして小さな虫がいるのかなと思い、気になり始めています😱

飾り棚ごと水に沈めようか…。それともウレタンニスで、周り全体を塗装しようか…。迷っています。何かいい方法がありましたら、教えてください🌱

5件のコメント (新着順)
CAINZ
2022/05/09 18:15

chunchun☆様
ご質問をありがとうございます。
板の中から小さな音がするとのことでしたが、
木材なので湿度を調節する際に膨張・収縮し音がするといわれています。
chunchun☆様がおっしゃるように、虫がいるとするとどこかしらに穴があるかと思いますので
それがないのであれば湿度の関係だと思われます💦
念のため穴がないかご確認をお願いいたします🙇‍♂️


chunchun
2022/05/10 10:59

CAINZさま。
ご返信ありがとうございます✨
今のところ、肉眼で確認できる穴はないのですが、まだ時々パチパチとしたかすかな音がしています。木材は、湿度を調節する際に膨張・収縮し音がすることがあると知り、勉強になりました🌳

今は念のため、ビニール袋に入れて日中は外に出し熱処理しています。音が落ち着くまで、引き続き様子を見ていきたいと思います🌱

教えて頂きありがとうございました🍀

みー
2022/05/06 22:47

購入したものならよっぽど大丈夫だとは思いますが、思いつくのは煮沸💦だけど、まっすぐに再乾燥させるのは難しいかなぁと思うので、この案はボツかなぁ🤔ステキなステンシルもあるので、シダーローズさんの方法がいいかもですね😌


chunchun
2022/05/07 17:15

みーさん。
提案ありがとうございます✨私が最初に考えついた、水に沈める方法より、煮沸の方が効果ありそうですね‼️
水にさらしたあとに乾燥せることを考えると、木が割れてしまう可能性もあり、それが気になっていましたが…🤔
今もまだビニール袋の中でパチパチしているので、2.3日後も続いていたら煮沸してみます😊👍

きょろっち
2022/05/06 12:23

棚を連結している木材も端材ですか? 
ステンシル、ウッドバーニングもとても棚に合っていて素敵です✨

音の原因は何でしょうね…。


chunchun
2022/05/07 06:26

きょろっちさん。
ありがとうございます✨連結部も木材です。これは、100均で売られている小枝のパーツを使いました。
先日、ゴミ箱付サイドテーブルの側面に初のウッドバーニングに挑戦した時、先にこの棚を作り練習しました。

音の原因、本当に気になります😊💦シダーローズさん提案の熱処理でしばらく様子を見てみたいと思います。

シダーローズ
2022/05/06 12:20

とても素敵な出来上がりなのに、不安ですよね。
もし、ホームセンターなどで売っていたものなら機械で完全に乾燥しているはずなので、虫は付いていないと思いますが…。
道の駅などで山持ちの方が自分で伐採された木を出品されたようなのなら虫もありえます。
1週間位置いていて、その棚の下や周りに細かい粉のような木屑がたくさん落ちているようなら虫の可能性が高いですね。
もし、虫がいる、と仮定して…おそらくカミキリムシの幼虫かなぁ。
本当は水に漬けるより、バラして各パーツを黒いビニール袋で覆って晴天の日に直射日光の当たるところか車のダッシュボード辺りに一日中放置して、熱処理する方がいいんですが、私はステンシルしたことないので、せっかくのきれいなステンシルが、どうかならないか?と心配です


chunchun
2022/05/07 06:15

シダーローズさん。
端材は、ホームセンターの端材売り場で見つけました👀✨店舗で購入したので、当初、虫の心配はあまりなかったのですが…。ビニール袋に入れた今でも、袋の中でパチパチしているので虫の可能性もありそうです🐜💦

日中、今入っているビニール袋ごと、天日干しでゆっくり熱処理してみます。ステンシルは、またすぐにできるのであまり気にせず、木の変化なども観察してみたいと思います。

熱処理のアイデアありがとうございます✨
自分では思いつかなかったので、助かりました🥰

chunchun
2022/05/06 11:19

完成した棚は、こういう感じです。樹皮の部分が左下の方から少しずつ剥がれているので、剥がれを抑える方法が何かありましたら、そちらの対処方法も教えてください🌱