2022/04/21 20:01
【オイルが染み込んだウエスについて】
塗装で使うウエスって
基本は使い捨てなのでしょうか?
今作っている作品に
ワトコオイルでウエス塗装しているんですが
(お前、ワトコ好きだな。とか言わないで!(笑))
塗装し終わって、オイルが染み込んでいるウエスは
正しく保管すればまた使えるのでしょうか。
それとも
・カラカラに 乾いてしまうと 使えない のか。
・保管をするとしても 洗った方が良い のか。
・最近は TVで見ないね おのののか。
(おださん 心の俳句)
塗り終わって数日した後に
塗り忘れに気づいた時
また新しいウエスを出していると
「もったいないなぁ」って思ってしまいます。
ウエスも積もれば
財布と心を痛めますので(笑)
ウナギのタレ方式で
使うほどに深みが増すとか
そんな夢のような話が大好きです。
DIYsquareの皆さんは
どうしてますか??
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おださん さん
投稿ありがとうございます。
ウナギのタレとワトコオイル
なんか色も似てる…😂
私はオイルが染みついたウエスはタプタプに塗れた新聞紙に包んで捨てています。
塗り残しは、綿棒でちょんちょんとやって、濡らしてから捨ててます。
捨てるときも長時間、直射日光に当たらない場所になるようにちょっと意識してます。
火事は嫌ですよね💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昔、油性のオイルやステインのついたウエスは自然発火することがあるから必ず濡らしてビニール袋に入れて口閉じて捨ててねって塗装関係の方に言われたことがあります。
注意書きにも書いてあるけどどうなんでしょうね🤔
CAINZさんのコメントききたいなあ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示えっと、フリ、かな?
「オマエワトコスキダナ」
これでいい?
それは置いといて🫱
カラカラに乾いてしまったウエスを再利用する時は新しく染み込ませたオイルがちゃんと馴染んで柔らかくなったことを確かめてから使わないと、材を傷付けちゃって自分の貧乏性を呪う羽目になるから気を付けて下さい。(私がそのアホです)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おのののかさんは 子育て中でしょ🍼
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ウエスの使い捨ては勿体ないよね💦
オイル系を使用したウエスはビニールに入れてキュってして塗り忘れの時の為にとっておいてます😁固まっていても少し使えば柔らかくなるよ👍
私はウエスじゃなくて古靴下だけど😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示んー、もったいないですが、ウエスは消耗品と思っていました💦カインズのウエス愛用してます😄