【観覧注意⚠️🙏💦】
とは言えお知恵拝借したいっ🙇♀️🙏🎓✨
「寝たきりに近い系老人の自宅介護においての知見だかアイデア🎓💡✨」
人に拠ってはこーゆー話題そも聞くの嫌やだろなってんでぇ〜、一応観覧注意付けとくねぃ😅⚠️💦
実家オトンが1ヶ月ほどの入院から帰宅して1週間🏥➡️🏠🗓️
老々介護でオカンの疲れ具合が相当らしい😫👵🏻💦
近くに兄夫婦が住んでるので、物理的なことはホントに色々やって下さってるんだけど🙇♀️🙏✨
(ここン家はディンクス選んだ家庭なので、子無し専業主婦&在宅ワーカーではあるものの🏠)
未だ行政との連動が上手く進んでいなくて、介護認定は
・要支援1👵🏻
・要介護2👴🏻
が認定されたばかりなんだけど、これからそこ等辺で使えるデイサービスとかの話は進めてゆく前提ねぃ📝👀
で、これネガティブな話としての投稿じゃないことを先にお伝えさせて下さいっ🙇♀️🙏✨
ちゃうちゃう、あくまでもオカン&兄夫婦のこれからの日常で、物理的負担を少しでも減らせるアイデアが無いかなぁ〜って良くしたい相談が目的😂🙏✨
ルーティンワークを可能にするには負担軽減したいからの、寧ろポジティブな方向でお知恵拝借したいと言う願いに基づくものです😊✨
なのでご心配の言葉は不要で介護経験されたことのある方に、
「出来るだけ体力消耗少なく動線便利で、こーゆーの用意すると良いよぉ〜😊✌️✨」
みたいな具体的なことを教えて貰えたら嬉しいなぁ〜😆🙌🎓‼️✨
私自身が実家に3年も帰れていないままの体調で、オカンのメンタル支えられる方法は電話で頻繁に話したりメールで繋がることだけなんだけど😂🙏💦
会話しながら思い付けた便利そうな物が知れたら、贈り付けるのは出来るからさぁ〜🤣✌️🎁‼️💨✨
昨日も兄から電話貰って相談しながら、オカンのメンタル支える役が私だって言って貰いながらその後電話して📱✨
シモの世話系と衛生面の仕事で追われているのが直近大変らしいので、
(便秘がちなので下剤飲んで頻繁な排泄になっちゃうのに毎度排便後には暖かいシャワーで流してあげようとか、丁寧を求めてしまうのがアカンなのだが😂🍑🚿♨️🆖💦
そしてオトンは超巨漢おデブっ🤣🤰⚖️💥🆖‼️💦)
赤ちゃん用のおしりふきウォーマーの話をして、それならノンアルコールだし暖かいから♨️
尻拭くのも毎朝熱いタオルで顔拭いたりしてるって言ってたのも、使い捨てで後処理も楽だし良いんじゃ無いかなって伝えて、電話切った後速攻で置き配引き取り出来る様にして注文したぁ〜😆🙌🔜‼️💨✨
その後もオムツ用の臭わないゴミ箱の存在思い出したので、必要か訊いてみよぉ〜っと😊👍💡🗑️✨
いやぁ〜、オカンは義母の自宅介護を5年以上はやってた人なんだけど、その時とじゃ体力的な問題含め出来ることが全然違ってるんだよね😭💦
だからこそ、メンタル支えるのと同時に物理で少しでも負担軽減させられることを知りたいなって🙇♀️🙏🎓✨
あと、要支援1&要介護2の組み合わせで、
「こんなん訊いたらサービス通るかもよ🈂️✨」
とか突っ込んで貰えたら有難い🙇♀️🎓✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みなさん、触れ難いかもぉ〜な話題にも関わらず、とても為になり具体的な提案に繋げられるご意見を沢山授けて下さり、大変感謝しております🙇♀️🙏🎓‼️💨✨
お陰様でオカン&兄夫婦と連携取りなら、私では気付けなかったことを其々にご教示頂けたことから、自分でも可能な動き方の方向が見えて来た気がしていますっ😂🙌‼️✨
改めましてコメ下さった皆様に有難うございました🙇♀️🙏🎓‼️✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私自身は介護未経験なのですが、もし両親に介護が必要になったら、頼れる身内がいないので、今現在進行中の職場の同僚の話などを聞いて、今のうちに勉強しとかなきゃ💦と思ってます😖
みなさん仰ってるように、ケアマネさんとの相談で、色々助けてもらえるようですね😌
要介護度で補助の範囲が違うようですが、職場の同僚は、手すりを家のあちこちに付けてもらったり、別の友人は介護ベッドのレンタルや購入の検討も相談してました。
また、希望的には回復することを考えたいですが、高齢だと、いつか自宅介護の限界が来ることも考えて、"早めに"施設の検討をしておいてもいいと思います😔
デイサービスなどの検討も、もちろんされてるとのことですが、先述の同僚は、自宅介護が始まって程なくして限界が来てしまったので、施設探しに苦労していました😰
費用の問題もありますが、要介護度によっても利用できる施設が違うらしく、認定が確定するまで、入院、退院、転院を繰り返してました💦
また別の私と同じような環境の友人も、最近介護が始まって、「とにかく早めに施設は探しておいた方がいい」と、私に忠告してくれました😅
昔は施設を利用することに後ろめたく思われることもあったようですが、ウチは母が実家で祖母の介護をしていた時より、施設に入ってからの方が、祖母も母も楽になったのが目に見えて、介護は親族より他人の方がいい、と言われる意味がよくわかりました💧
身内だからこそ、お互い甘え過ぎて腹が立ったり、イライラして当たったり…と、頭で分かっていてもいつもケンカや怒鳴り声が絶えず、家の中がピリピリしてましたが、施設に入ってからは、母も祖母も、なんと言うか、表情が柔らかくなって、お互いの気持ちに余裕が出来たんだろうなぁ、という感じになりました😌
ただの思い出話になってしまってスミマセン💦
これから私も通る道、みなさんのお話勉強になります☺️
私のは、「こんなこともあるみたいよ~」なフワッとした話なので、「そんなこともあるよね~」と読み流してもらって、ご返信不要ですよ😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Grassちゃんのお父さんのその後、気にしてた。
ほぼ寝たきりの後期高齢者の自宅介護は無茶苦茶キツイよ。
しかもまだ始まって1週間でしょ。
それは今までの人生がわたあめみたいに甘く思えるくらいキツくてしんどいはずなんだけど、お母様その事にさえ気づかないくらい気が張ってるか、抑え込んでるかって状態なんじゃないかな。
介護する側もされる側も"現況を受け入れる″つまりは慣れるまでメンタルは右往左往乱高下するよ。
介護される側、する側両方のメンタルケアが必要なんだけど、とりあえずお母様の方ね。
"お父さん耳には入らないように″ お母さんの「弱音」「愚痴」「後悔」を聞く、時には「すごく不謹慎な冗談」や「本当は言ってはいけない事」を言うとかも必要かな。
家族だからこれくらいは当然とか思わないこと。
在宅介護にしても、施設を利用するにしても、地域差はあるけど介護に関係する制度はかなり進歩してるとは思うわ。
ただものすごく多岐にわたるし、細かいから理解して適切に利用できるようになるまで時間がかかるんだよね。
地域の包括センター等と連絡取りながら"我が家にとっての最適解を探って見つけていく″という、一般的なことしか言えないけど、結局はそれが一番なような気がするよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示年齢を重ねた方はとても一生懸命介護されますよね。自宅介護の方をたくさんみています。
具体的なこれからのサービスは、きっとお父様の状態をよくわかるケアマネさんと共に進めていかれると思いますので、私からはシモの世話について。
ゆるい便は拭き取り大変なので、しっかりと大人用のお尻拭きをつかうのがいいですよ。
赤ちゃん用のお尻拭きウォーマーは乾きやすし、小さいので、邪魔でなければ店でおしぼりとかあっためるやつ(電子レンジくらいのやつ)に、お尻拭きを入れとくといいですよ。
横に新聞をおいて、包んで処理が匂いが漏れにくいです。
シャワーで流してあげたいのなら、専用の陰部洗浄のシャワーもあるし、ペットボトルシャワーとかでも代用できます。
ベッド上でするなら、ペットシート、大きなパットなど敷いて使います。
サービスに通うようになると、排便コントロールをサービス事業所と一緒に出来るいいですね。デイとかショートの前夕に薬を飲むとかして、サービス中に排便があると楽です。緩すぎる便はお尻もただれやすいので、そのへんもうまく主治医と相談して薬調整できるといいですね。
長々とすいません💦
行政によってサービスいろいろ違うし、福祉用具の人たくさん情報待ってると思うので、ケアマネさんに何でも相談しちゃってくださいね〜👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄く丁寧にされている印象を受けます。
トイレが近い印象を受けたので、ポータブルトイレをベットのそばに置いて、日常使いはどうでしょう?消臭液をたらして使う事も、できます。(一つの案です)
尿取りパットやリハビリパンツを使用されていて、使用後は、新聞紙で包むと臭いが軽減されますよ。(少し手間ですが)
リハビリデイやデイの利用、訪問リハビリの利用や、小規模多機能型居宅介護等の利用や介護用品のレンタル等をケアマネと相談されてはいかがでしょうか?ケアマネは色々な介護サービスや福祉用具を知っておられたり、探して下さったと思います。もう、相談されていると思うのですが、もし、まだでしたら、一度ご相談してはどうでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示身内の介護をしたり、介護の仕事をしたこともあります
一人で全部背負ってしまうのは辛いので、周りの支えが必要ですよね
介護している人の話を聞いてくれる人はたくさんいた方がいいです!
ホッとしたり力抜く時もないとね
笑うと元気が出るので、笑い飛ばして力にします😆💪
Grassさんは、得意そうですね!😁
もうしてるかもしれませんが、ケアマネさんへ困っていることを相談して良いチームが出来るといいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちも実家は遠方で気軽に帰れる距離ではないので他人事ではないのよね~💦
今まさに友人が同じような状態で💦
埼玉から宮城まで月に何度も行ったり来たりの生活してるのよ~💦😨😨😨
交通費だけでも凄い負担💸💸💸
介護は精神的にも
体力的にも負担は大きいし💦
ゴールがいつ来るかも分からないから
「絶対これは自分がやってあげなくちゃ❗」って抱え込み過ぎないように
使えるサービスは最大限使うのがいいと思う🤔
ケアマネさんと相談して使えるサービスをどんどん利用するとか
もしヘルパーさんとか訪問看護がもう入っているなら実際に看られてる方に便利なアイテムは聞いてみるのがいいかも(その方がご両親の今の状態にあったものが聞けそう)
あとはデイケアとかお泊りサービスなんかも使ってお母さんのリフレッシュ出来る時間を定期的に作ってあげられるといいですよね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も実家が遠方なので実際には介護してないのですが、
寝たきりでオムツ変える時に大判のペットシーツとかを敷いてあげるとお布団が汚れないとか、就寝中漏れやすい時はペットシーツを更に沢山履いてみたりは助かったと言うてました。
程度によってできる事できない事は人それぞれなのでなんの参考にもならないかもしれないですけど😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちは要介護1ですが
役所によっての要介護認定の基準とかはわからないですがケアマネージャーに相談したほうがいいかもしれないです
利用限度額は要介護によっても違うので
訪問介護でお風呂入れてもらうのがいいのか
デイサービスでいれてもらうかとかお母様の
負担を減らして外部の人に手伝ってもらうのが良いかなとは思いました✨
限度額超えるといくらか負担の検討とか
お母様の介護を減らしてあげられたら良いですね☺️