CAINZ DIY Square

トークルーム

2023/07/27 04:51

夏の留守中の植木鉢🪴への水あげについて教えてください🌱
8月中に3日連続で水あげができない日があり、その間どうしようか悩んでいます。
とりあえず、直射日光が当たらない場所には移動できるのですが、日中30℃を超える日が続くと、やはり枯れてしまうかなと心配になってます💦
お薦めの方法やグッズなどがありましたら、教えてください😊🌱💦

2件のコメント (新着順)
みかん
2023/07/27 17:16

散水タイマー使えば、定時になれば水が出るように出来ると思いますが、私はやったことがないので、費用等詳しくないです。😅
自分だったら日陰に置いて、大きめの受け皿に水ためるかなぁ。

多肉なら平気だけど、草花は水やり毎日しないとダメになってしまいますよね。
頼める人がいるなら、誰かにお願いするのも手ですよね。☺️


chunchun
2023/07/28 01:46

みかんさん
素敵な情報ありがとうございます✨
散水タイマー。初めて聞いたので、今ネットで検索してみました😊これは便利ですね。在宅している日も、早朝にタイマーセットして、自動散水してもらうのもいいかも🤭なんて、色々想像してました。
付属機能として、ソーラー発電や雨センサーつきなどもあり、価格帯も幅広そうですが…。お手頃価格の蛇口🚰直結タイマーを買ってみようかなと、気持ちが傾きかけています🥰

くぅ6233
2023/07/27 09:43

今年の暑さは格別なので 水やりできないのは😟ですね
鉢やプランターの数は多いですか?
腰水させるか、吸水キャップ(百均)を付けたペットボトルを使う位しか 思いつきません😓

無事でいてくれると良いですね


chunchun
2023/07/27 10:26

くぅ6233 さん
ありがとうございます✨
給水キャップ💡名前聞いたことあります。100均に行った時に探してみます👀🎶
なるほど💡腰水がありましたね😊
植物の元気がない時に、希釈したメネデール液に漬けたことがあったので、同じような感じで、少し水に入れてみます。

方法が少し見えてきたので、不安が少し落ち着きました。ありがとうございました✨

まっさん
2023/07/27 16:58
chunchun
2023/07/28 01:35

まっさん
お写真ありがとうございます✨
実物を見たことがなかったので
すごく助かります😊
これはペットボトルの蓋の代わりにつけて、土に差し込む感じでしょうか。
近いうちに100均探してみます👀🎶